はい。大好評のこのコーナー、第7章のテーマは、「アメとキャンディー、ドロップの違いは?」です。
アメ・キャンディー・ドロップは基本的には食べませんっていう人も知っておいて損はありません、むしろ得するかもよ!!
ってことで本題へ。
アメは、デンプンを糖化させて作った甘く、粘り気のある食品を指します。一方キャンディーも、洋菓子の一種、アメ菓子と言えますので、我々の知識のレベルでは「アメ≒キャンディー」ということで問題ないと思います。
なのでアメの英語ヴァージョンがキャンディー、キャンディーを日本語にするとアメということです。
アメとキャンディーの関係性がわかったところで、次はドロップについて。
結論から言うとドロップはキャンディーの一種です。
どういうことかと言うと、キャンディーは原料を煮詰めてから冷やし固めるんですが、その煮詰める温度や製法の違いによって、ハードキャンディーとソフトキャンディーに分類されるんです。
ハードキャンディーは、高温で煮詰め、原料に味付け成分を加えたのもので、ソフトキャンディーは、低温で煮詰め、原料にきな粉や練乳・バターなどを練りこんだものです。
なので、色素や香料が加えられたドロップはハードキャンディーに属すことになります。
ちなみに、ハードキャンディーの例としては他に一般的なアメ玉やベッコウアメなどがあり、ソフトキャンディーの例としてはキャラメルを挙げることができます。
みなさん、くれぐれも缶に入ってるからドロップ、袋入りだからと言ってアメではないのでご注意願いたい。
|