初代・電波ログテキストマイニング
記事の内容
前へ |
次へ
ノンストップ!【おいでやすこが生漫才▽ニューヨーク嶋佐R-1挑戦▽虻川フラ】[字][デ]…の番組内容解析まとめ
2021/01/27 13:49
出典:EPGの番組情報
ノンストップ!【おいでやすこが生漫才▽ニューヨーク嶋佐R-1挑戦▽虻川フラ】[字][デ]
注目お笑いコンビ2組①おいでやすこが漫才生披露②ニューヨーク嶋佐R-1最後の挑戦▽虻川フラエクサ披露▽名前ど忘れ
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html
【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv
#ノンストップ
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
ノンストップ!は、10年目に向けてさらなる進化!視聴者とより“繋がる”番組を目指します!
▽2分でツウぶる!コレきたワード
▽気になる話題を独自の目線で、ノンストップ!タブロイド
▽月:“イマコレ!BEST3”人気メニューのBEST3のうち、NO.1を視聴者投票で予想!
▽火:“オテゴロ探偵”旬のプチプラ情報をお届け!気になる芸能人のプライベートに迫り、
番組内容2
自身が通う行きつけのお店を紹介してもらう“行きつけ教えます”
▽水:“BUZZ LIVE!”いまBUZZっているものを一緒に楽しむ!北陽・虻川美穂子が気になる趣味を体験!“このシュミとまれ!”
▽木:“今週のハツモノQ”今週の初登場のアイテムを紹介!ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!おトクな割引生活”
▽金:気になる話題を徹底討論!“ノンストップ!サミット”
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&主婦に人気のクラシルレシピ&坂本昌行生料理!
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
風見しんご
虻川美穂子(北陽)
【コーナーゲスト】
〈BUZZ LIVE!〉
おいでやすこが
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源
ジャンル :
情報/ワイドショー - 芸能・ワイドショー
テキストマイニング結果- 今日
- SHIMASA
- コアカ
- 今回
- お尻
- ハワイ
- ポリネシア
- 小田
- 名前
- グランプリ
- ニューヨーク
- フラダンス
- ネタ
- ノンストップ
- ハリー
- ヤッホー
- 正直
- 面白
- エクササイズ
- スタジオ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
画像
画像
画像
≫おはようございます。
≫「ノンストップ!」
始まりました。
本日水曜日。水曜日は
しんごさん、虻川さんです。
≫まずは10時21分ごろ予定の
視聴者投票
青赤オシまSHOW!
今日のテーマは
相手の名前をど忘れしたら?
正直に聞く?ごまかす?
皆様、ぜひツイッターで
ご意見をツイートしてください。
また本日2回行われる
視聴者投票の
どちらかにご参加いただくと
ローソンなどで使える
クオ・カード ペイ500円分が
20名様に当たる抽選に
ご応募いただけます。
そして、ここからは
2分でツウぶる!コレきたワード。
始まりました。
私、三上がSNSでバズった
トレンドワードについて
2分でツウぶれる知識を
教えていきます。
早速、今日のテーマは
ご飯無しです
このワードが会話に出てきた時
こう言っておけば間違いないです。
それなくしちゃうんかーい!です。
皆さん、何が
話題になったか分かりますか?
≫新婚で初めて
夫婦げんかをした時に旦那さんに
ごはんなし!っていう。
新婚の方もいらっしゃいますし。
≫けんかしたら
それやっていいですかね。
では今回
注目されたものがこちらです。
こちらはファミリーマートの
新商品なんですが
どういうことかといいますと
のり弁風と書かれているんですが
こちら、ご覧ください。
ごはん無し・のり無しと
書かれているんです。
≫どういうこと?
≫のり弁風なのにのりがない。
≫では、このお弁当の中身
どうなっているんでしょうか。
何とおかずのみの
商品となっています。
中にはちくわ天、焼きそば、卵
シューマイ、ジャガイモコロッケ
白身フライ
きんぴらゴボウの
7品が入っております。
≫ご飯は自分で用意する人とか
ダイエットをして
炭水化物をとらない人用?
≫まさにそうなんです。
なぜおかずのみの
のり弁を作ったのか
ファミリーマートに
聞いてみました。
自宅にいる時間が
長くなっているので
ご飯を炊いている人が多いと考え
お弁当の具だけの商品を
開発したということです。
≫斬新ですね。
≫のり弁をやってしまうのはね。
≫そこをなくしちゃうっていう。
≫のり弁って言ってるから
のりがないのにのり弁風って。
≫のり弁ではないですもんね。
≫のり入れちゃうと
べちゃべちゃに
なっちゃうかもしれない。
もともと
明太のり弁当というものが
売っていて、それの
ごはんとのりを抜いたものと
同じおかずのラインアップと。
ネットではこういうのを
待っていたなどと
話題になっています。
ということで
この話題が上がった時は
それなくしちゃうんかーい!と
言うと、この人
トレンド知っているなと
思われること間違いなしです。
ぜひ、押さえておいてください。
今日も皆様からのご意見
ご感想をお待ちしております。
今週の
せきららスタジオの投稿テーマは
これだけは譲れない
こだわりルーティンです。
皆さんのエピソード
どしどし投稿してください。
お待ちしております。
それでは参りましょうか。
≫1月27日、今日も…。
≫「ノンストップ!」。
≫今日の「ノンストップ!」は
今話題の芸人たちが登場。
まずは、連日
バラエティー番組に出演する
話題のあの人。
≫気をつけろ。
≫お前もな。
何やお前!
正解や!
≫去年の「キングオブコント」で
準優勝に輝き
「M‐1グランプリ」で5位に。
2020年、120本以上の
テレビ番組に出演した
漫才もコントもできる二刀流
ニューヨーク。しかし昨日
カメラの前に姿を現したのは
ボケ担当の嶋佐和也さんだけ。
一体どういうことなのか。
≫SHIMASAさんが
現れたのは
ひとり芸の日本一を決める
「R‐1グランプリ2021」
その2回戦の会場。
お茶の間の人気者も
真剣勝負に挑む
お笑いのサバイバル地帯だ。
過酷なひとり芸の戦いに
コンビ名で
その名を馳せる
SHIMASAさんの単独挑戦。
≫おはようございます、嶋佐さん。
≫SHIMASAさんが
声をかけたのは
「ノンストップ!」にも
出演してくれたお笑いコンビ
ラフレクランのきょんさん。
≫しかし今回は名だたる
賞レースで活躍する
ニューヨークという
コンビではなく
SHIMASAという
ピン芸人として挑戦。
一体なぜ
この選択をしたのだろうか。
≫SHIMASAさんが
ひとり芸に挑戦した理由の1つが
去年の「M‐1」王者に輝いた
マヂカルラブリーの
野田クリスタルさんのツイート。
≫よし、終わった。
全普通人間になってる。
お金返して!
≫野田さんは
「キングオブコント」と
「M‐1」の決勝に進出した後
2020年の
「R‐1ぐらんぷり」で見事優勝。
そんな自分と同じ経歴を持つ
ニューヨークの
SHIMASAさんが
「R‐1グランプリ」で
優勝すると
ツイッターで予言しているのだ。
しかし、日ごろは
コンビで活躍する嶋佐さん。
ネタはどうするつもりなのか。
≫SHIMASA個人の力を
試したい。
そして、その笑いを
ニューヨークに還元したい。
そんな熱い思いで
「R‐1」に挑戦する。
魂を込めて作ったネタは…。
≫どうも、SHIMASAです。
しかし今日は
べっぴんさん多いですね。
べっぴんさん、べっぴんさん
1つ飛ばして…。
≫全力の裸芸。
しかし今回お見せできるのは
ここまで。
なぜかというと…。
≫真剣に「R‐1」の頂点を
目指しているSHIMASAさん。
決勝に進出し、そこで
テレビ初お披露目をしたいという
思いからだった。
≫余裕がない
そう語った数時間後
「R‐1グランプリ」
2回戦の結果が発表された。
≫裸芸で見事2回戦突破。
そんなSHIMASAさんを
相方はどう思っているのか。
≫落ちてとる笑いではなく
勝ってとる笑い。
SHIMASAの裸芸は
まだまだ続く。
≫SHIMASAも
「ノンストップ!」。
≫今日も世界中から
気になるニュースを独自の目線で。
NONSTOP!タブロイド。
≫マスクして裸で
SHIMASAもって言われても
誰だ?ってなりますよ。
ニューヨークの嶋佐。
「M‐1」も
「キングオブコント」も
「R‐1」も精力的で
格好いいですよね
挑戦する姿というのはね。
こういうオーディションって
経験されたことありますか?
≫自分はもちろんデビューが
40年近く前ですけど
萩本欽一さんの番組の
オーディションで
受かって。
でもオーディションといっても
自分の場合は、ただスタジオに
入って萩本さんいらっしゃって
こんにちは!って言って
欽ちゃんだ!って
でかい声で言ったら
ビックリした、合格って。
何も見せてないの。
そのあとからのリハーサルが
つらかったですけど。
≫アブはある?コンテスト系とか。
≫私もいっぱい受けたんですけど
「R‐1」も
「はねるのトびら」っていう
ゴールデン番組が終わって
行ったことあるんですよ。
1人で行ったんですよ。
何かをつかみたいと思って。
そうしましたら
嶋佐君の受かった
2回戦で落ちて。
その日は冷たい雨が降ってました。
思い出すだけで
ハラハラ、ドキドキというか
あの感じを思い出しますね。
≫皆さんいろんな経験を
お持ちですけれども。
ニューヨークの嶋佐さんは
現在、「R‐1グランプリ」の
優勝を目指す中で
更なる野望を
持っているそうなんです。
それがレギュラー番組3本獲得。
ネット配信番組
地方のローカル番組、全てOKで
更に冠番組を1本持ちたいという
野望を持っているそうです。
その冠番組、考案中の
番組タイトルが
「ニューヨークの
キャントストップ!」。
≫「ノンストップ!」を
いじってる。
≫お世話になっているからという
思いから。
≫絶対、嘘だ。
適当なことを言ってるね。
「キャントストップ!」。
持ちたいとおっしゃっていますね。
そしてニューヨークの嶋佐さんは
去年
生出演した際に
あることを相談したこと
皆さん、覚えていますか?
≫高円寺でもっと家賃上げて。
どっちがいいのかなと。
≫視聴者投票をしてもらって
港区になったら港区に住むの?
≫視聴者の皆さんの意見は
こうなっています。
≫高円寺のままだ。
≫そうか…。
≫めちゃくちゃ意外ですよ。
≫高円寺でまた探したらいいよ。
≫マジで高円寺内で
引っ越します。
≫あった。
≫高円寺内で引っ越すことを
決めた嶋佐さんですが
今どうなっているのか
伺いました。
忙しくて引っ越ししていない
ということなんですね。
なので「R‐1」で優勝して
賞金の500万円を手に入れたら
高円寺内のいいお部屋に
引っ越ししたいというふうに
話していました。
SHIMASAさんも挑む
「R‐1グランプリ」決勝は
3月にフジテレビ系で
放送予定です。
今年は誰が優勝するんでしょうか。
≫今回のBUZZ LIVE!は
この方。
人気沸騰中のお笑いユニット
おいでやすこが。
ツッコミ担当は京都出身
おいでやす小田さんと
ボケ担当は福岡出身の
こがけんさん。
2人とも芸歴およそ20年の
ベテラン芸人だ。
≫こういうのよ、カラオケで
盛り上がるっていったら。
≫ジャーン。
墓石を荒らすならず者たち。
≫誰の歌やそれ!
怖い入りやのう、随分!
墓石で始まる歌なんか
世の中、あるの!
≫こがけんさんの美声歌ボケに
おいでやす小田さんが
大声でツッコむキレ芸が
おいでやすこがのスタイル。
もともとピン芸人として
活躍していた2人。
ひとり芸の日本一を決める
「R‐1ぐらんぷり」では
2人とも決勝に進出するほどの
実力派。
おいでやす小田さんに至っては
5年連続で
決勝に進出。
悲願の初優勝が期待されていた。
しかし、今年から
「R‐1グランプリ」の
ルールが変更。
出場できるのは
芸歴10年以内となり
2人は、出場資格を
失ってしまったのだ。
この現実に…。
あかんてそんなルールにしたら
と肩を落とした。
そんな2人が
おいでやすこがとして
進出したのが
「M‐1グランプリ」。
即席ユニットにもかかわらず
何と決勝進出。
お互いのひとり芸の持ち味を
生かして準優勝に輝いたのだ。
この日を境に2人は
メディアに引っ張りだことなり
番組の出演本数は
今月だけで22本。
去年と比べると桁違いに増加。
更に2人が
漫才をしている動画の再生回数は
570万超え。
苦節20年のベテラン芸人が
ついに大ブレークを果たしたのだ。
そこで今回の
BUZZ LIVE!は
今大ブレーク中の
おいでやすこがが
話題の「M‐1」漫才ネタに加え
渾身のひとり芸を
スタジオ生披露する!
≫どうも、おいでやすこがです。
よろしくお願いします。
≫小田さんね
相談があるんですけど。
カラオケに行った時に
僕が歌った時だけ
全然盛り上がらない時があって。
≫あるな、そういうこと。
曲のチョイスが悪いんじゃない。
何歌ったの?
≫ちょっと
アーティスト名が出ないですけど
例えば、隣のトトカルチョ
トトカルチョ。
恋は駆け引きなのさ、とか。
あとは、どんな時も…。
≫懐かしい。
≫どんな日でも
僕の大切なハーモニカとか。
あとは、ずん、ずんずん
俺たちゃ毒吐くポイズンズン。
≫なんやねん!その曲!
きっしょい歌!
知ってるかと思って聴いてたら
全然、知らん。
≫そんなこと言われても。
≫メジャーな曲歌えや。
盛り上げたいんやったら。
こういうのよ。カラオケで
盛り上がるっていったら。
≫ジャーン。
鼻の長いインドゾウに乗って。
≫誰の歌じゃ!
どこ行くねん、ゾウ乗って!
≫そういう曲なんで。
≫鼻の長いインドゾウって
インド象は花長いやろ!
漏れなく。SMAPの
「世界に一つだけの花」やと
思うから。
パクリみたいな曲歌うな。
誰の曲やねん。
≫これはどうですか。
前奏聴いても分からないと
思うんですけど
曲に入ったら
歌に入ったら絶対に気づくんで。
≫全然分からん。
≫グッバイサンデー
ほらきたマンデー
休憩チューズデー。
≫知らんわ!
約束が違うやろ、お前!
歌、入ったら分かる約束
ちゃうんかい!
火曜まで待ったぞ!
誰の曲やねん。
≫じゃあ、これどうですか。
≫知ってる、何やったけ。
≫笑顔炸裂
愛が爆発。
≫「さくらんぼ」ちゃうんかい。
≫サクランボ。
≫何が起こったん!
そんなことある?
笑顔咲くから始まって
全然知らん曲なって
「さくらんぼ」戻ってくるって
お前、誰の曲やねん!
≫シマブクロ・レオンさん。
≫誰やねん!もうええわ。
≫どうもありがとうございました。
≫ありがとうございました。
≫おいでやすこがのお二人に
今日は来ていただきました。
≫すごいね。
結構早めの時間だから、割と
ぼやぼやしてた。
≫ちょっとほんまに
朝からやることないんで。
≫その時間からこんなね。
でもやっぱり面白かったな。
≫ありがたいですね。
「ノンストップ!」の
レギュラーということで。
≫違うわ。
間違っているわ。
たぶん1回
呼んだらほぼ呼ばないわ。
≫そんな言う?
≫メインMCがそんなこと…。
≫また来てもらいたいけど
さっき言ったけど今月だけで
22本。
昨日とかも
一緒に
仕事させてもらってるんだけど
変わったでしょ、生活が。
「M‐1」以降。
≫もう180度変わりました。
なさすぎたんで、僕らは。
伸び率でいったら
マヂカルより
伸び率はあるかもしれない。
≫だってあの日から
全然違うんだもんね。
だって今まで
2人でやってること…。
「M‐1」用に
やってるってことでしょ。
≫YouTubeで
2人で1年ぐらい
活動はしてて。
≫だからYouTube自体を
見ている人が少ないだけで
みんなには隠れてやっていると
思われているんですよ。
ただ人気が
なかっただけなんですけど。
ずっとやってましたよ。
≫2000人くらいだった
登録者が
今3万5000人になっている。
≫じゃあ、ギャラも
結構上がってきた?
≫どうなんですか?
≫何でハリーに…。
当然、仕事量が増えたら。
≫ここを実際、仕切ってるの
ハリーさんですよね。
≫ハリーが本当は仕切っているの。
≫そんなわけないでしょ。
≫フィクサー。
≫ギャラにはまだ
反映されてない感じですかね。
≫まだ分からないですね。
≫もうちょっと
経ってからだからね。
≫2月とか3月かなっていう。
≫楽しみだね。
≫お二方のプロフィールを
紹介させていただきます。
おいでやすこがのお二方ですが
吉本興業所属のピン芸人同士で
2019年に結成された
ユニットです。
ボケ担当、福岡県出身
こがけんさん、久留米市出身です
41歳。
そしてツッコミ担当で京都市出身
芸歴20年の
おいでやす小田さん、42歳の
2人からなるお笑いユニットです。
去年、「M‐1」で見事準優勝。
なぜユニットを
結成することになったのか。
こんなきっかけがありました。
実は小田さんの奥様からの
薦めがあったそうなんですね。
≫大宮の劇場で
こがけんのピンネタに
僕がツッコむみたいな
機会があって。
それがウケたんです。
それ奥さんに言ったら
「M‐1」の予選の時期で
今年はこが君と出たらみたいな。
ほんまにっていって
僕が電話しました。
≫こがけんは、それを聞いて
どう思ったの?
≫単純にやることがないので
普段バイトしか
やっていなかったので
ありがたいしかないですよね。
即答してやりましょうみたいな
感じでした。
≫こんなんじゃなかったです。
まあいいっすよみたいな感じで
喜び爆発みたいな
感じじゃなかったです。
≫でも2人、見た目から
立ち姿がベテランの
昔からやってる2人みたいな
感じで。
≫聞いたら奥さん
いいところに目を付けたんですね。
≫寄せてるわけじゃないですよ。
もともと、2人とも
髪形とか眼鏡もこれでやってて
合わせているわけじゃないです。
≫不思議なものですよね。
≫絶妙で、歌は
今時の歌じゃないですか。
だけど、キレキレの
ツッコミのほうは
僕なんかが聞いてると
ちょっと
昭和の香りもするんだよね。
それがすごく絶妙で面白い。
≫うるさいですよね。
≫分かっているわ、そんなの!
これでいくしかないんや!
≫やっぱり
大声出してもらいたいけど
どうやって。
みんなキレてほしいのに…。
≫縁起物で
言ってもらいたいんですけど
なんて言ったらいいか
分からないです。
≫でも動きながら言うの
面白いよね。
≫こっちは全然
映ってなかったです。
≫だから本当に
いつも動きが変わるので
1回、完全にこっちまで行って
戻ってくる時に
僕にぶつかった時があって
歌も飛びそうになって。
怖いんですよ。
≫あと多分
左耳が悪くなりそうだね。
≫左耳は、ずっと
キーンって鳴ってます。
≫うるさいもんね。
≫そんなお二方ですが
こんな特技が実はあるんです。
小田さんなんですけど
50音、大声で
言うほどでもないことを言う。
≫大声でいうほどでもない
せりふがあって
何言っていただいても
その頭文字から
大声で言うほどでもないせりふを
言えるという。
≫ち。
≫違う機種あります?
≫「ち」にたどり着くまで
ちょっとラグがあったから
え?ってなった。
≫コラ!あるやろ、それは!
それはあるでしょう!
≫「る」。
≫ルイ・ヴィトン!
どこ!
≫「ぺ」。
≫ペペロンチーノください!
≫いいね。面白いね。
何でもいけんの?
もうちょっといける?
≫はい。
≫50音じゃなくても
文字でもいける?
カステラとか。
≫カステラ、半分いる!
≫いけるね!
≫こがけんさんの特技は
ロック風の替え歌なんですよね。
≫日本語の曲を勝手に
メロディーとかも変えちゃって
アメリカの
ロック風に聴かすという。
いいですか。
それでは少年隊の
「仮面舞踏会」を歌います。
ミュージックスタート!
アイ、ドン
ドン、ケア。
ユーセイ、ユーステイ。
ゲロンファイアー。
アイ、ギブ、アップ
ドチュノ、ゲットファイアー。
ドンチュースタップ。
ユー、ステップ、ミー
ブレーク、マイ、ハート。
踊ろう、踊ろう
オードネーション
ユアザリーズン、ホワイ。
ユーゲット、ギブアップ。
ユワナリーズンホワイ!
カメンブトウカイ、フライハイ。
カメンブトウカイ、ドンケア。
魔性のリーズン、ホワイ。
アー、カメンブトウカイ。
どうもありがとうございました。
≫面白い。
ハリー、英語は。
≫めちゃくちゃうまくて
絶対しゃべれると
思うんですけど。
どうなんですか?
≫全部適当に歌ってるんで。
英語しゃべれないんです。
≫しゃべれると思ってた。
≫意味は?
≫全然伝わります。
≫俺、何て歌ってるんですか?
≫単語だけは。
≫単語も全部
何となく入ってきますし。
単語じゃなく、そもそも
発音がめちゃくちゃいいから。
でも英語できないって
驚きなんだけど。
≫ちょっとビックリ。
≫英語できないのに発音いいって
どういうこと?
≫小さい時から姉が12個上で
ずっと洋楽ばっかり
聴かされていたんですよ。
それで多分、耳で聴いて
それっぽくは歌えるっていう。
≫そんな2人には今日ピンネタを
披露していただきたいんですけど
お二人にやっていただく
時間がないので
視聴者投票でどちらのピンネタが
見たいか決めていただこうと。
≫何でそんなことするの?
皆さん、お手持ちのリモコンの
dボタンを押してください。
今日のテーマはこちらです。
≫皆さんみたいのは
どちらでしょうか?
こがけんさんの、やまびこを
見たい方は青のボタンを。
おいでやすの小田さんの
面接ネタを見たい方は
赤のボタンを押してください。
≫事実上の人気投票だから。
≫ユニットで戦わせるって
生々しい。
≫今日は絶賛大ブレーク中の
おいでやすこがのお二人に
来ていただいています。
視聴者の皆さんは
どちらのピンネタが
見たいんでしょうか。
こがけんさんのやまびこネタか。
それともおいでやす小田さんの
面接ネタか
投票していただいているんですが
投票結果が出ました。
視聴者の皆さんが見たいのは
こちらのネタです。
≫こがけんだ。
≫こがけんさんの
やまびこネタになりました。
≫あかん、もう邪魔しよう。
≫それでは早速、こがけんさんで
やまびこネタ
披露していただきましょう。
≫やっと頂上着いたぞ。
やっぱり山は最高だな。
あれ?誰もいないのかな。
じゃあ折角だから…ヤッホー!
ヤッホー!
ちゃんと返ってくるもんだな。
じゃあ、ヤッホーオーベイベー!
ヤッホーオー、ベイベー!
テンション上がるな。
じゃあ、ヤッホッホッホー。
ヤッホッホッホー。
イエイ、イエイ、イエイ、イエイ。
何で?
めっちゃ楽しいじゃん。
じゃあ、ヤッホー!
ヤッホー!
ヤッホー!
ヤッホベイベー
ヤッホベイベー
ヤッホベイベー!
どこから?
頂上だよね、ここ。
すごい、え?
よっしゃ、ヤッホー!
ヤッホー!
ヤッホーベイベーイエイ!
ヤッホベイベイ!
イッツオールライ!
エビバディゴナハッピー。
ゲッツアンドイエーイ。
ワン、ツー、スリー
落石には注意。
ヤッホーベイベー。
ワッチャッチャウ!
やっぱり山って最高。
ありがとうございました。
≫いいね。どういう
世界観なんだろうって感じだけど
やっぱ、面白いね。
歌うまいし。
≫ただ歌いたくて作りました。
≫ずっと上司が
横で見てるみたいな。
≫何なんですか、あの江面。
映り込む僕。
≫両方見たかったけど
結構競っていたしね。
≫そうですね。あんなに競るとは。
≫まさに今のネタに
僕がツッコんで大宮の劇場で。
≫どうすんの?
今後2人でやってくの?
≫組みません。
一人ひとりで
ピン芸人は活動していって
ユニットは継続して。
≫こがけんさんもそういう感じ。
≫いつ組んでもいいんですけど
小田さんもかたくなに
こういうふうに言ってるんで
しょうがない。
≫組んでやったほうがいいって。
≫いやいや。
≫1人じゃ絶対だめ。
≫そうなんかな。
≫本日のBUZZ LIVE!
おいでやすこがの
お二方でした。
ありがとうございました。
≫人生は選択の連続。
あなたの考えは世の中の多数派?
それとも少数派。
視聴者投票で明らかにする。
青赤オシまSHOW!
本日のお題は
以前、会っているはずなのに
どうしても
相手の名前が思い出せない。
そういう時ありますよね。
そこでテレビの
リモコンを用意してクエスチョン。
目の前にいる人の名前を
忘れてしまった時
あなたは、正直に
名前を聞き直しますか?
それとも、何となく
ごまかしたままにしますか?
リモコンのdボタンを押してから
正直に聞くという方は青
ごまかすという方は
赤のボタンを押してください。
≫とあるオフィスの休憩時間。
≫あ、ハリーさん久しぶりです。
≫おお、久しぶり。
えっと…元気してる?
≫元気でしたよ。
ハリーさんに会えるの
楽しみにしてました。
≫俺もうれしい、うれしい。
それって何読んでるの?
≫これですか。
相手の名前を
ど忘れしたらっていう
特集なんですけど
めっちゃ面白くて。
≫なるほど、なるほど…。
≫私だったら、直接
相手に聞いちゃうんですけど
ハリーさんだったら
どうしますか?
ってか、私の名前
もちろん覚えてますよね?
≫覚えてる、覚えてる。
だって一緒に仕事してるじゃん。
ちょっと待って。
うちの奥さんから
電話かかってきちゃった。
ごめんね。アッハッハ…。
≫いやいや、めちゃくちゃ
ごまかしてるやん。
あなたはどっち?
≫急に関西弁。
≫皆さん相手の名前を
ど忘れしたらどうしますか?
正直に聞く方は青のボタンを
ごまかす方は
赤のボタンを押してください。
ではスタジオの皆さん
いかがですか?
ごまかす、ごまかす
ごまかす、正直。
設楽さん、ごまかす。
≫ケースバイケースによるけど
絶対聞かないといけない時は
必要かもしれないけど。
基本は、もう聞かない方向に。
やり過ごす。
≫しんごさんは正直に。
≫自分は逆で
もちろん時と場合によっては
ごまかすことも
もちろんありますよ。
ありますけど
年齢もあるでしょうし、大概は…。
ただいきなりお名前は?とは
聞かないですけど、前回会ったの
いつごろでしたっけ?とか
2つ、3つ
クッションを入れてから
勘違いしていた
お名前なんでしたっけ、みたいな。
結局は聞かないと
モヤモヤがずっとその日続くんで。
いつかのタイミングでは聞きます。
視聴者の投票結果を
見てみましょう。
皆さん忘れたらどうしますか。
ごまかすが69%。
≫正直に聞くという方の
意見を見ていきましょう。
気まずいのは一瞬なので
普通に聞きますですとか
あとで誰と話をしたのか
分からなくなるのが嫌なので
素直に聞くという
意見がありました。
≫では名前をど忘れした時
どうすればいいんでしょうか。
本日発売
「28日間で
“上品な大人の女性”に
生まれ変われる本」の著者で
マナースクール講師の
諏内えみさんに聞いたところ
お顔を
はっきり覚えているのですが
最近、名前が出てこなくて。
もしくは
何々でお会いしましたよね。
昔からお名前を覚えるのが
ちょっと苦手でと
全てを忘れたわけではないことを
伝えるのが
重要だそうです。
≫やはりポイントは
覚えている部分を
相手にちゃんと
伝えるというところですね。
≫皆さんは多数派でしたか
それとも少数派でしたか。
以上
青赤オシまSHOW!でした。
≫新しい趣味を
始めたいという人のために
虻ちゃんが話題の趣味を
その道の達人から
教えてもらうコーナー。
このシュミとまれ!
まだまだ巣ごもりの生活が続く中
体が鈍りがちな
虻ちゃんが始めたのが
フラダンスのエクササイズ。
≫ここでは、足を開きなさい。
≫プロフラダンサー
勝野雅奈恵さんの指導のもと
エクササイズは
おなかや腰、お尻へ。
ここで雅奈恵さんが頻繁に
口にしていた言葉が、こちら。
≫疑問が残ったままで
先週はここまで。
今回、その真相が明らかに。
そして、おなかとお尻の
究極のシェイプアップを目指す
エクササイズをご紹介します。
≫まずはフラダンスの
エクササイズをする時の
姿勢のおさらい。
≫どうしても
お尻が後ろにいってしまって
スキーのボーゲンのように
ひざ曲げて
内側に入りがちですが
ここは違う。
≫ポリネシア。
きつい、ポリネシア。
先生、このポリネシアって
先ほどから言っていますが
ハワイのフラダンスなのに
何でポリネシア?
≫ハワイのフラダンス
その起源ともいわれるダンスが
ポリネシアというワードに
隠されていました。
ここでハワイの人たちの
ルーツをお勉強。
≫ハワイの人たちは
どこから来たの?
≫ポリネシアとは太平洋の南。
この広いエリアにある
たくさんの島々の総称。
中でも
フラダンスの起源ともいわれる
この踊りで有名なのが
誰もが一度はその名前を
聞いたことのある、この島。
その答えは、今のハワイの言葉に
残されていました。
≫歴史という言葉は
ここの言葉と似ていて
カヒキといいます。
≫ハワイ語のカヒキがヒント。
≫そう、正解はタヒチ島。
ハワイの人々の祖先は
西暦1000年から
1300年ごろには
タヒチの人々とカヌーで
交流していたといいます。
ハワイはアメリカですが
文化圏としてはポリネシア。
≫そして、フラダンスも
タヒチの踊り
タヒチアンダンスに
影響を受けたといわれます。
≫これは私、編みました。
モレっていうんですけど。
腰にしていただいて。
これはタヒチスタイルですね。
≫すごい。
腰の動きが目立ちますね。
≫このように
頭に着けていただいても
結構ですし。
≫タヒチアンダンスにも
精通している雅奈恵さん。
ここで、いきなり…。
≫タヒチアンダンスで
エクササイズしてみましょう。
趣味レーションしましょう!
≫フラダンスより
曲のテンポが速い
タヒチアンダンスでエクササイズ。
≫ミュージックスタート。
≫このテンポのまま
腰を左右に振るタマウ。
≫腹筋とお尻の筋肉を意識して
壁をたたくようなイメージで
踊ると、効果的。
≫右でストップ。
前から回します。
≫続いて、ファアラプと呼ばれる
腰の回転運動。
≫速いリズムに合わせて
腹筋に全集中。
おなか回りのシェイプアップに
効果が期待できるんだそうです。
≫お尻や太ももも追い込みます。
疲れてきたタイミングでだめ押し。
片手を上げて
次は脇腹を追い込みます。
≫ファアラプ、ポーズ!
≫次は虻ちゃん
ヒップアップさせるための
フラエクササイズ
趣味レーションしましょう。
≫趣味レーション、その2
たるみがちなお尻に喝!
ヒップアップフラエクササイズ。
≫その動きがこちら。
左右に腰を揺らしながら
ひざの屈伸運動。
≫そのまま4つで
下がっていきます。
お尻は座っていません。
4つで上がります。
≫更に、腰を回しながらの
屈伸運動。
お尻と太ももに
かなりの負荷をかける
筋肉トレーニングです。
≫お尻、下に行くと皆さん
こうなるんですけど
けがをしないように
してくださいね。
お尻を前にして。
肋骨しっかり閉じて。
1個、2個、3個…。
この時、試練の高さがここです。
≫先生、これが
できるようになったら
鍛えられるとともに
例えば痩せるとか
あるんでしょうか。
≫お尻からもものハムストリング
後ろまで筋肉を使っているので
総合的に考えるとバランス良く
体のラインが出来上がってくる
ということになります。
≫負荷がかかるのは
太ももの前、大腿四頭筋と
ハムストリングと呼ばれる
裏側の筋肉。
そしてお尻の大臀筋です。
≫屈伸するだけでも
大変なのに
腰を回しながらだと更に大変。
≫腰を揺らしながらでもひと苦労。
虻ちゃん、中腰を
キープできません。
≫フラダンスは常にひざを曲げた
状態をキープした踊り。
例えば、この曲のフラは
低いポジションがほとんど。
優美さを表現する踊りでは
実は相当の
筋力が必要なんです。
≫今日はあくまでもアブちゃんは
トレーニングに
来てくれましたから
ステップの
コンビネーションをしながら
とにかく曲に合わせて
トレーニング。
諦めずに最後まで
踊るというところです。
≫ということで
オアフ島をイメージした
オレンジの衣装から
モロカイ島をイメージした
茶色の衣装へアブチェンジ。
というのも、曲はモロカイ島の曲。
後ほどスタジオの皆さんにも
同じ曲で
踊ってもらいますので
しっかり見ておいてくださいね。
≫コアカ、コアカ。
≫コアカは左右に90度ずつ
方向転換する
ステップエクササイズなので
腹筋で足を持ち上げるイメージ。
≫カヴェル、カヴェル。
アミ、オニウ。
アーミ、アミ、コアカ。
カヴェルからさんはい。
≫そして、あの屈伸。
≫頑張れ、虻ちゃん。
ネバー・ギブ・アップ!
ここからは限界を超えていく。
繰り返します。
今日も1日ありがとう。
いくよ、虻ちゃん、ラストよ。
よく頑張った。
センキュー、マイバディー!
ブラボー!
≫虻ちゃん言葉も出ません。
≫良かった。
≫今日はスタジオに
プロフラダンサーの
勝野雅奈恵さんに
お越しいただきました。
≫アロハー!
≫素敵。
≫いやいや、大変そうだったけど
アブ、上手でしたね。
≫虻ちゃん素晴らしかったです。
見ていていかがでしたか?
≫だって難しいのも
伝わってくるし
努力が見えましたよ。
≫ありがとうございます。
雅奈恵さんパワーで。
≫スタジオで
フラを披露してくれて
結構、感動したっていう話。
泣いたって人がいっぱいいた。
≫ありがとうございます。
≫皆さん
身に着けているということは
踊るということで
よろしいですか?
≫えー…はい。
できないと思うな。
≫今日は先生に
教えていただけるんですよね。
≫今日「モロカイジャム」という
楽しい曲に合わせて
皆さんご一緒に踊りましょう。
まず2つのステップ
コアカ、サイドバイサイドです。
足を回しあげてから
1、2、前を向く。
回し上げる時に
腹筋に力を入れて
一緒に下がらないように。
回し上げて
コアカ、コアカです。
できましたね。
その次が屈伸運動。
揺れるというステップで
下に下がります。
そして上に上がっていきます。
これだけ。
≫早速、皆さん
一緒にやってみましょう。
≫ポリネシアを
忘れないでくださいね。
≫ではミュージックスタート!
≫いきますよ。コアカ。
コアカ、コアカ。
のってください。
お尻は前です。ポリネシア。
もう1回、コアカ。
上手、素晴らしい。
音を聞いて。
体の中にハワイを取り入れる。
コアカ。いいですね。
次、カオいきますよ。
1、2、3、4…。
≫ももが爆発する!
≫もう1回。
1、2、3、4…。
コアカいきます。レッツゴー!
楽しく、元気に、ハワイです。
皆さんが踊ったらそこがハワイ。
もう1回。
できる人は
アップダウンを加えます。
アップ、ダウン。
足が上がっていますか?
≫疲れちゃったよ…。
≫もうちょっと。
最後までネバー…。
≫ギブアップ!
≫最後までもう少し。頑張って。
楽しく!
さあ、ラストスパート。
カオ!
最後まで、あと2回いきますよ。
頑張って!
ネバー…。
≫ギブアップ!
≫ラストワン!
もうすぐ見えてきた。
ゴールが見えてきた。
最後は
お好きなポーズとってください。
元気良く、アロハ。
≫痛てえ…。
アブ、すごいね。
≫ありがとうございます。
続けると
できるようになりますよ。
≫三上さん、できていました?
≫完璧だったと思います…。
≫しんごさん
ダンスやってたから。
≫でもちょっと
ブレイクダンサーとして
フラダンサーに
もうちょっと真剣に
取り組まないとと思って。
≫皆さん息切れしてますけど
大丈夫ですか?
≫想像以上に疲れる。
もう、ももが爆発しちゃう。
≫疲れた体においしい食べ物
たくさん食べてください。
≫今食べれない。
≫モリモリ食べてください。
水曜日は
検索!きょうのおしゃレシピです。
今日もよろしくお願いします。
早速ですが
今回のテーマはホウレンソウです。
この時期、甘みが増して
おいしくなりますが
いろいろな食べ方が知りたいと
検索率が
上昇するんです。
そこで今回は
ホウレンソウ作れそう
おしゃレシピを
2品、ご紹介します。
≫ホウレンソウか。
報告、連絡、相談、嘘。
≫嘘はつきません。
≫まず1品目は
ほうれん草と豚肉の
あんかけ塩焼きそばです。
クラシルでの動画再生回数
20万回以上の
大人気レシピなんです。
≫おいしそう。
≫おいしいですよ、これ。
では早速、作っていきましょう。
まず早速ですが
フライパンからいきます。
フライパンには
ゴマ油が熱してあります。
ここに中華麺を入れます。
そして押しつけるようにしながら
しっかりと焼き目をつけて
焼いていきます。
≫ほぐさない?
≫ほぐさないです。
そして中華料理屋さんの
お店のようなイメージになります。
≫やわらかいところと
硬いところがあっておいしいんだ。
≫このまま、両面焼くんですが
時間がないので差し替えます。
≫なるほど、ポリネシア。
≫すっかり染まりましたね。
≫差し替えます。
≫しっかり両面を焼いて
このようになりましたらOKです。
ではこれを一度
取り出していきます。
器に盛って。
続いて、あんを作っていきます。
このままのフライパンに
もう一度ゴマ油を入れて
まずは、豚肉とショウガを
炒めていきます。
≫こっちもゴマ油でやるんですね。
≫そうなんです。全部ゴマ油で
香りをつけていきます。
まずは豚肉の色が変わるまで
炒めていきます。
≫ホウレンソウって
おいしいから好きなんですけど
渋みが出る時も
あるじゃないですか。
≫ちょっとえぐい時ありますよね。
≫それ、どうすればいいんですか。
≫今回もそうなんですけど
一度、下ゆでしたりすると
苦みが消えます。
ゆでてから炒めると。
お肉の色が変わったらお野菜
今回はタマネギとニンジンを
入れていきます。
全体に油が回ったら
今回の主役
ホウレンソウを入れていきます。
さっき言ったように一度
塩ゆでしてあります。
≫麺一緒にぐちゃぐちゃしたら…。
≫そうですね。時間がない時は
ここに入れちゃっても
いいんですが
今回は本格的にお店仕様で
作っていきたいと思います。
全体に火が回ったら
ここにお水。
そして、顆粒鶏ガラスープ。
そして、お塩とコショウで
味を調えていきます。
そして更にここに加えるのが
ユズコショウです。
これがポイント。
ユズコショウで風味倍増!
≫大人っぽい。
≫ちょっとピリッと
辛みのアクセントもきいた
味になります。
≫和の感じになりそうですね。
≫メインは塩べースですが
味付けに
ユズコショウを加えることで
風味豊かになります。
全体に混ざったら
ここに水溶き片栗粉で
とろみをつけていきます。
あっという間ですよね。
簡単です。
≫ご飯にかけてもおいしそうだし。
≫中華丼のような。
≫とろみがつくまで
火を加えます。
≫もう完成が見えてきた。
≫これで完成です。
お好きな固さまで火を通します。
≫いつも思うんですけど
簡単でいいですよね。
斬新でもあるし簡単だし。
≫すぐできます。
そうしたら、完成です。
盛り付けていきます。
≫もうできちゃった。
≫このように盛り付けましたら…。
これでほうれん草と豚肉の
あんかけ塩焼きそばの完成です。
≫今日はホウレンソウ
作れそうおしゃレシピを
2品ご紹介しています。
まず1品目、ほうれん草と豚肉の
あんかけ塩焼きそばです。
皆さんには別で作ったものを
ご用意しております。
お召し上がりください。
≫いただきます。
≫麺がいいですね、カリカリの。
いただきます。
うまい!
≫いいですよね
シンプルなんですけど。
≫ユズコショウ、くる。ピリッと。
≫ちょっとピリッと。
≫おいしい、これ。
≫このユズコショウの風味が
食欲をそそるんですよ。
続いて、2品目
餃子の皮で!
くるくるラザニア風です。
こちらもお召し上がりください。
くるくると餃子の皮で
ラザニアの具を巻いてあります。
≫うわ、うまっ!
≫いかがでしょうか。
もうすっかりラザニアですよね。
≫ラザニア。
餃子の皮って全然分かんない。
≫餃子の皮で作ってあるんです。
では作り方見ていきましょう。
塩、コショウをして
炒めたひき肉に、ちぎった厚揚げ
下ゆでしたホウレンソウ
塩を加えて混ぜ合わせ
これを餃子の皮で筒状に包みます。
耐熱皿に生クリームと
ヨーグルトを混ぜた
クリームソースを敷き
筒状の具材を並べ
更に、クリームソース
トマト缶にケチャップと
オイスターソースを
混ぜたものをかけ
ピザ用チーズを散らしたら
オーブンで20分ほど焼いて
完成です。
皆さんもぜひ試してみてください。
今日ご紹介した
ほうれん草と豚肉の
あんかけ焼きそばの
詳しい作り方は
「ESSE」2月号の
149ページに掲載しています。
それ以外は
クラシルをご覧ください。
≫埼玉県の方。
10歳の息子は毎日朝早く起きて
学校の授業を予習するのが
ルーティンです。
前へ |
次へ
BlogTOP
このユーザーのホーム
ログイン
Powered By FC2ブログ