● 特例法の問題-1 「セックスでない公式名目セックス」
● 特例法の問題-2 「女/男になればいいじゃん」
● 度肝を抜く尊大さ
● 正規雇用で契約したことあるの?
● 誤認が間違っている
移行もあって何度か転職しました。
— 🐣はる鳥ちゃん🐣 臨時 (@Harumaki_Tamago) 2020年1月18日
全て正規職員または正社員だったので、オペ前には戸籍が理由で壁はありました。
お仕事はしないといけないし、別に男性雇用でいいんだけど、勝手な忖度が働くのか、なかなかそうもいかないようで。
戸籍が壁にならないように、雇用 →https://t.co/ZL7gPp52wD
>全て正規職員または正社員だったので、オペ前には戸籍が理由で壁はありました
いいかげんなこと言わないでくれるかな。
「非正規なら戸籍が関係ない」みたいな誤認を拡散したいわけ?
「オペ前には戸籍が」じゃなくて
「戸籍変更前には戸籍が」。
「オペ後に戸籍変更が可能」を
「オペ後=戸籍変更後」みたいな印象操作もやめること。
あと考え方の根本として
「戸籍が壁」なのでなく、
「絶対不変のセックスを偽装する」から問題を起こすんだよ。
>別に男性雇用でいいんだけど
「別に~でいい」じゃねぇよ。
当然を譲歩のごとく言う、この言い草。
事実に反して女性として雇用するのがトンデモ。
春鳥はスーパーパスを強調するけど、改名後に転職しようとしたじゃん?
セックス男性が女性と認識される名前に改名する=女性偽装、をしていたじゃん。
春鳥の気持ちがどうだったかは他人には関係ないんだわ、
他人にとってはセックス男性を女性に偽装されている、客観的な事実。
● 特例法の問題-1 「セックスでない公式名目セックス」
特例法は「絶対不変のセックス=戸籍性別」を
「セックスでない公式名目セックス含む」に変えてしまったんだよ。
「特例」が「セックスでない公式名目セックス」を割り込ませたから、
「セックス男性戸籍記載女性に変更」を「女性」としなければならないことになってる。
● 特例法の問題-2 「女/男になればいいじゃん」
春鳥のように「セックスのパス度が低すぎ」な人が、
本人の内心(身体違和とか性自認とか)に関わらず
異性に見えることによって雇用されないとしたら、
雇用されるために=生存に不可欠な収入を得るために
「セックスに反する見た目の異性に移行する」を強いられることになる。
「戸籍性別可変」としたことが、
「性別を変えればいいじゃん、変えないのは自己責任」の追い込みになる。
男性になりたいんですか?とジェンクリのA先生に言われた完パス初診(カルテ女性記載)時から 戸籍変更まで2年弱。気持ち的にはスゴく長かった記憶があります。
— 🐣はる鳥ちゃん🐣 臨時 (@Harumaki_Tamago) 2020年1月17日
私の中では 他人には迷惑を掛けたくないことと、全ての不利も受け入れるつもりだったけどね。オペと戸変に感謝をしても後悔はないです😔
春鳥 それGIDが医現病の可能性を示唆してるね
http://lttlleo.seesaa.net/article/473149545.html
>オペと戸変に感謝をしても後悔はない
春鳥はそう書いているけど、
>他人には迷惑を掛けたくない
たとえばこういうこと?
男子トイレ入ると、怒られるか、脅されるか、男性が出ていくかの3択だにょ。メンズスーツにネクタイしても、そうだったし、困ったものです。男性勤務時でさえ、男性としてのパス度が低すぎて笑えないにょ…😑
— 🐣はる鳥ちゃん🐣 臨時 (@Harumaki_Tamago) 2019年12月13日
まあ本人や周囲の状況、職場環境など幅が広すぎるので、個々で判断としか言えないよね😔
「女性に見える男性が、男性スペースから直接間接で排除される」
→「他人には迷惑を掛けたくない」
→「外見通りに性別移行すれば問題解決」
この誘導が(春鳥の自覚に関わらず)あったわけじゃん。
「男性スペースの利用者は、見た目問わず男性と判断する」
「見た目に関わらず加害しない」←当たり前
「女性スペースの利用者は女性だけだ、男性は侵入するな」
これらを男たちが共有しさえすれば、
性別スペースに関して迷惑の懸念もないわけじゃん。
【 解決策 】として用意されているものは、必ず【 誘因 】をするんだよ。
特例法の功罪を、みんな真面目にきちんと考えるべきだわ。
● 度肝を抜く尊大さ
お仕事はしないといけないし、別に男性雇用でいいんだけど、
勝手な忖度が働くのか、なかなかそうもいかないようで。
はぁ~~~~~・・・・・・・
発想発言が、実に男さん臭いですなぁぁ!
前述の「別に~でいい」も相当だが、
>勝手な忖度
いやはや、この傲慢、「気を遣わせる」とならないところが、実に!
他人の配慮を「ありがたい、申し訳ない」と感じず、「勝手に」と言い放つアレ。
あと「気を遣う」は配慮の問題ね、
先方の本音は「女性擬態の男性への抵抗感」じゃないの。
「抵抗感のある人にそれを受忍してもらって働く状態」として想像したら、
「勝手な忖度が働くのか」なんて言葉は出てくるはずないんだわ。
GCFから考えても
「性別を越境できると思っている、性差別への甚だしい軽視」があるわけで、
「身体への嫌悪だけ」なら「身体を形状的に女性化した男性」でいいはず。
結局のところ「性別移行」は必ず他人を巻き込むんだよ。
好きにすればいい、は何についても他人を巻き込まない閉じた空間での話、
考えなしに軽く言い過ぎだわ。
● 正規雇用で契約したことあるの?
→ 保険に入らなくて済むアルバイトで短期間だけ働いたことあります。社長以外は女性のみのショッピングモールに入ってるお店の販売。1ヶ月後に正社員にしたいから住民票と年金手帳 持ってきてと言われて、テキトーな理由をつけて残念ながられつつ退職したことあった。戸籍とのミスマッチは厳しいね😔
— 🐣はる鳥ちゃん🐣 臨時 (@Harumaki_Tamago) 2020年1月18日
>正社員にしたいから住民票と年金手帳 持ってきてと言われて
は?なにそれ?
アルバイトの前に職歴が二つ以上あって、
正規職員(が「社長」秘書ねぇ…)と正社員で就職した際、
雇用契約書を取り交わしたはずでしょ。
雇用契約書をもって雇用契約をし、雇用保険と厚生年金の手続きをするわけでしょ。
「正社員にしたい」の意向だけで打診なし合意なし契約なし、
それでいきなり「住民票と年金手帳持ってきて」?
雇用保険を問題にしているのに雇用保険被保険者証が抜けているのもどういうこと?
「雇用保険に入らなくて済むアルバイト」は「短時間労働」ってことでしょ。
パートアルバイトも労働時間で雇用保険に入りますよ。
それで、雇用保険に加入しないほどの短時間就労から、正社員つまりフルタイムにするわけでしょ。
労働時間を始めとして条件が大幅に変わるのだから、「打診→相談・合意→契約」をしないわけないでしょ。
>テキトーな理由をつけて残念ながられつつ退職
テキトーな理由をつけてアルバイトで勤続しなかったのはなんで?
なんであれ、やっていたことは「性別を詐称して就労」だよね、それモラル的にどうよ。
ほんと「バレなきゃいい主義」だよなどこまでも。