不思議.net

怖い話・オカルトまとめブログ

アクセスランキング(5日間)
本日のおすすめニュース
本日のおすすめニュース一覧
37

【衝撃位置】世界の大陸が分裂する前の「パンゲア大陸」における各国の位置が予想外すぎてビビった!

1: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:23:54.48 O
小さい画像
no title

大きい画像(上と同じ画像)
3
↑この画像はスマホからは分かりにくいかも?
パソコンで見たほうが分かりやすくて楽しめますよ♪
※クリックで画像拡大!


日本は世界の最北に位置。現在の場所で比較すると完全に北極圏。北海道が本州より若干南に
2


中国とチベットはかなり大胆に北半球と南半球に分裂
3

赤い丸で囲ってある場所はフロリダ州。これによりフロリダは北米、南米、アフリカの全てが交わる場所に
4

ロシアが不凍港をゲット
5


パンゲア大陸

パンゲア大陸は、ペルム紀から三畳紀にかけて存在した超大陸である。

(中略)
古生代ペルム紀の終わりである2億5000万年前頃に、ローレンシア大陸、、バルティカ大陸、ゴンドワナ大陸、シベリア大陸などすべての大陸が次々と衝突したことによって誕生し、中生代三畳紀の2億年前ごろから、再び分裂を始めた。

wiki-パンゲア大陸-より引用
関連:【衝撃位置】世界の大陸が分裂する前の「パンゲア大陸」における日本の位置が予想外すぎてビビった
関連:「現代までパンゲア大陸のままだったら世界はどうなっていたのか」海外の反応





2: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:27:53.36 0
日本は中国と一緒に90°ぐらい回転したんだな

3: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:28:37.57 0
裏側はどうなってるの?海しかないの?

13: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:31:13.99 0
>>3
それ不思議だよね?今は万遍ないのに昔はどうして偏っていたんだ?

19: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:33:15.20 0
裏側も広げて見えてるんじゃないの?
世界地図ってそういうものでしょ?

4: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:28:46.60 0
北端の方だったんか

7: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:29:49.55 0
インド小さいな

12: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:31:12.61 0
>>7
南のほうにでっかいインドあるぞ

9: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:30:16.50 0
たしかパンゲアになるとスーパープルームというロクでもない大噴火が起こって生命の90パーセント以上が死滅するんだよな

96%の生物を絶滅させた史上最大の大噴火と胎盤の秘密

有名な恐竜の絶滅が最後の5回目なんですが、なんと言っても一番壮絶だったのが4回目。

何が凄いって、なんと全生物の94~98%が絶滅!要は完璧に全滅一歩手前。危うく地球は死の星になる寸前だったという壮絶さだったのです。
その超大惨劇を生んだのが”火山の噴火”

当然並みの火山噴火なんてもんじゃありません。
”スーパープルーム”と呼ばれる超特大の大爆発でした。

とある歴史好きオヤジの戯言 : 96%の生物を絶滅させた史上最大の大噴火と胎盤の秘密-より引用
関連:地球史上最大の巨大噴火「スーパープルーム」による大量絶滅
関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/プルームテクトニクス
c518f523

32: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:38:57.07 0

10: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:30:22.35 0
ヒマラヤ海のチベット湾のところにバッカーン当たって8000m上がったんだよな

15: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:31:48.17 0
日本でかいなw

17: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:32:15.24 0
三畳紀ジュラ紀 白亜紀の頃だからな
こんな北端にあるんだもんそりゃ恐竜の化石出てこないわ

24: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:35:18.10 0
>>17
パンゲアはペルム紀から中畳紀
哺乳類型爬虫類が王者の時代

20: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:33:21.72 0
だから水のようなもんで大陸も対流してんだろ

でパンゲアになるとスーパープルームが起こってまたバラバラになってまたその内
1つになってパンゲアになる

25: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:35:33.01 0
この頃に恐竜がいたのかな?

37: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:41:27.90 0
>>25
恐竜のご先祖様が小さいトカゲの時代

33: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:39:37.33 0
隙間だらけだな

35: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:40:29.15 0
人間はもう居たよね多分洞窟に隠れてた

43: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:48:10.66 0
ペルム紀は酸素が多くて寒い時代だから哺乳類の先祖が大型化して繁栄していた
恐竜の先祖は寒くて大型化できなかった
ペルム末期のスーパープルームで一気に酸素濃度低下して哺乳類の先祖が大量絶滅
恐竜の先祖は低酸素に強かったから適応
さらに温度上昇で恐竜の先祖は大型化
酸素濃度が低くなって哺乳類の先祖は小型のものしか生きられない環境になった

47: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:50:37.18 0
この時代は重力が今より低かったって説があるね
恐竜が妙に巨大なのはそのせいだと

50: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:52:31.13 0
人類も巨大だったの?
ティラノサウルスと肩組めたりとか

52: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:55:03.96 0
>>50
人類はねずみくらいの大きさ

哺乳類(人類)の祖先はネズミサイズの食虫動物

人類を含む哺乳類の祖先は、虫を食べるネズミサイズの4足歩行動物だったとする研究論文が、2月7日に米科学財団(National Science Foundation)から発表されました。

哺乳類(人類)の祖先はネズミサイズの食虫動物:Nobuyuki Kokai Blog-より引用
Common-ancestor_l3

48: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:50:50.92 0
大陸は水に浮かぶ木の葉と同じ
水に流れがあれば大陸はそれに乗る
そして大陸が一つになった時に 日本の近くにあるマリアナ海溝のような
大海溝が大陸をぐるりと取り囲み 一斉に岩盤 岩石を地球の中心核に向かって降下させる
降下した岩盤は地球の核に刺激を与え それによりドーム状の大噴火が地表へ噴き出してしまう
過去に生命の95パーセントを死滅させた大噴火 スーパープルームである

このスーパープルーム実はまた起こるという事がわかっている それが2億年後 人類がどんなに頑張って生きても
ここで終わるだろうと言われている時である

49: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:52:21.20 0
何回スーパープルーム言うねん

53: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:55:24.14 0
大陸移動のgif
no title

59: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:59:08.72 0
>>53
インド素早い

56: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:56:14.09 0
日本にまともな恐竜や大型哺乳類がいないわけだな

61: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:00:13.36 0
イギリスの一部と南アフリカがくっついてるのが感慨深い

62: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:03:21.09 0
未来はオーストラリア大陸がフィリピンや日本轢き殺しながら北上してきてロシアに激突するらしいな

65: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:06:44.73 0
前にどこかのスレ見た哺乳類の先祖がグロかった

69: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:09:46.63 0
>>67
人語を喋りそう

98: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 17:47:48.43 0
>>67
肌色に塗ってヲタT着せたい

71: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:10:20.29 0
進撃の巨人風だな

66: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:07:43.71 P
月や他の惑星にこんな変化はないのに
水と空気があるだけでこんな変化をするだろうか?

72: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:10:43.71 0
>>66
アホかほかの惑星だって地殻変動起きてるわガスや氷で見えないだけで
恒星に至ってはそれこそ毎日が流動だし

82: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 14:21:07.39 0
核融合を起こしやすい物質と核分裂を起こしやすい物質がある

その両者を考えて一番安定するのは鉄やニッケルである
鉄より核の大きな元素は分裂し、小さいと融合する
だから恒星の核は残念ながら殆どが鉄やニッケルになってしまうのだった

単に比重だけで重い元素が星の中央に集まり、いつかどっかから、全部が金やプラチナで出来た隕石が降って来るという事は
ちょっと起きそうに無いなあ

102: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 19:07:07.57 0
>>82
去年ダイヤモンドでできた星が見つかったってニュースがあったね
「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/12/news086.html il_pianeta_di_diamante_2113

97: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 17:39:27.92 0
2億5000万年とか生きるの辛いだろうな
かなりの確立で何回も拷問にあうだろうし

101: 0048WT ◆kiraraJhCE 2013/12/15(日) 18:59:21.36 P
インドがチベットにぶつかってヒマラヤ盛り上がったのかと思ってたら
インドとチベットは一体でインド&チベットが中国にぶつかってヒマラヤが盛り上がったんだな

103: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 19:55:30.15 0
ここまで大きい大陸だと真ん中の方は雨の降らない超乾燥地帯になる

57: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:56:21.31 0
アトランティスは?

58: 名無し募集中。。。 2013/12/15(日) 13:58:04.59 0
ムー大陸は?

引用元: ・2億5000万年前から2億年前の世界地図(パンゲア大陸)に現在の国境線を引いてみた



本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
本日のおすすめニュース3

おススメ記事ピックアップ(外部)

コメント一覧

1  不思議な名無しさん :2014年06月21日 13:58 ID:8nd7xoHE0*
偏ってたのが今のように散らばったのなら、いつかまた反対側に偏るかもね
2  不思議な名無しさん :2014年06月21日 14:14 ID:V8OS0WCO0*
ひさびさにときめいた
3  不思議な名無しさん :2014年06月21日 14:17 ID:qTw0bQBQ0*
やっぱりチベットは中国やないやないか
4  不思議な名無しさん :2014年06月21日 14:32 ID:KZKWKqcB0*
水空気関係なく、惑星規模で地中に蓄えた核種の量(プラス重力扁平)で表面活動のダイナミズムが決まるかと思ってたんだけど、
プレートテクニクスは海が決定的な役割果たしてるんだね。
プレート(特に大陸地殻)の形勢に海が欠かせないってのを考えれば当然か。
結果、陸生生物が発展できる環境が整うと同時に、スーパープリュームみたいな災厄もあるわけだ。
5  不思議な名無しさん :2014年06月21日 15:34 ID:o2kdeMAx0*
言うほど衝撃でもないような・・・・
6  不思議な名無しさん :2014年06月21日 15:51 ID:WEkShdfc0*
地球が膨張してるから
大陸が割れて広がったっつう説を主張してる人もいるね。
7  不思議な名無しさん :2014年06月21日 16:30 ID:ZnsNhy2T0*
※1
実際に寄ってるんだけどね
ハワイとの距離が近づいてるのはたまにネタになるだろ?
8  不思議な名無しさん :2014年06月21日 16:31 ID:UTv3HFEP0*
※1
本文中にも書いてあるのに、お前知恵遅れか?中卒以下だな・・・
9  不思議な名無しさん :2014年06月21日 16:45 ID:bL9KIrs60*
>>13
地球を見る角度によってはほぼ海だがな
10  不思議な名無しさん :2014年06月21日 16:49 ID:DAtuGqgV0*
日本列島、酔いつぶれたリーマンみたく寝てんじゃねーよ!w。
   しかもハナミズたらしてるww。
11  不思議な名無しさん :2014年06月21日 21:11 ID:XEZoWlXk0*
ダイヤモンドで出来た星か、、、
数百年後~数千年後
地球の悪共が宇宙船乗って星一つ破壊しそうねw
そんな妄想を楽しみながらビール飲むよw
12  不思議な名無しさん :2014年06月21日 22:26 ID:cVkBWHsS0*
何でわざわざ大陸は一つだと考えるのか意味わからんし年間一センチ動いても今の状態にならんわ!
13  不思議な名無しさん :2014年06月22日 09:25 ID:aKTumezl0*
※12
あなた小学生?
14  不思議な名無しさん :2014年06月22日 09:53 ID:FwvYanri0*
核は冷えていっているから次のスーパープルームはどういうものになるんだろうね。
あと10億年ほどでプレートテクトニクスが働かなくなるまで冷えるという話しだから、2億年後だと前回の時よりもかなり冷えているだろう。
人類がまだ順調に生きていたとして、その時の科学力次第では生き残る事も可能かもね。
15  不思議な名無しさん :2014年06月22日 10:19 ID:pLckLCpy0*
これってどれくらい信憑性あんの?
16  不思議な名無しさん :2014年06月22日 13:15 ID:Erj4WYUX0*
大きい大陸は間違いないだろうけど
日本や東南アジアみたいな端の方の島々は
削れたり隆起したりの影響が強いから
細部はあんまりあてにならないんじゃないかな。
17  不思議な名無しさん :2014年06月23日 01:02 ID:NKY.MPs50*
ギニアとギアナは元は同じ地域?
18  不思議な名無しさん :2014年06月23日 20:41 ID:6Nt3EDJR0*
※17
近いけど名前が似てるのは偶然じゃない?
南アメリカとアフリカが離れた時代には
人類はおろか猿の先祖もまだいないはずだし。

19  不思議な名無しさん :2014年06月25日 04:19 ID:Lut2pxuM0*
とりあえずニンジャは既にいたのは確実
20  不思議な名無しさん :2014年06月25日 21:48 ID:RP.IDBel0*
私は大陸隆起説のほうが合ってると思う。
21  不思議な名無しさん :2014年06月28日 13:13 ID:d7m4ZWlo0*
ちきゅーさん、次のスーパーぷるーむはお手柔らかにね♪
22  不思議な名無しさん :2014年07月01日 02:00 ID:MSI0yFbo0*
パンゲア理論は正しくもあり間違えでもある
まず樺太~台湾までの日本列島はパンゲアの一部では無く、日本列島とパンゲアは対を成すものである
カムチャッカ半島の先端火山部からこの二つが沸き上がって分離し
ユーラシア大陸は地球を一周りしてカムチャッカ半島にひっついて日本列島に沿う位置まで移動した
南極大陸(台湾)→アフリカ大陸(九州)→南米大陸(樺太)→オーストラリア大陸(四国)→ユーラシア大陸(本州)→北米大陸(北海道)
大まかにこの順で沸き上がり今の位置まで移動した
アリーシャン列島と千島列島が最後の痕跡となる
北海道を南北逆になる様に回転させると北米とほぼ同じに形になる
日本列島の全ての部位は各大陸に対応している

これ昔からある説だけど、誰か真面目に研究してる人いないのかな
23  不思議な名無しさん :2014年07月06日 08:16 ID:QB4BBfiT0*
日本はプレート境界の堆積物と火山岩って習った記憶があるけど、違った?
24  不思議な名無しさん :2014年07月24日 17:44 ID:672jiYsm0*
22
ユーラシアと本州じゃ形が全く違うじゃん
25  不思議な名無しさん :2014年07月30日 23:29 ID:raEbiY1u0*
いやーw
日本は、中国と韓国に完全に接してるじゃんw
26  不思議な名無しさん :2014年08月29日 07:48 ID:Cifp46SJ0*
※24
かなり似てるし、対応する場所もかなりある
朝鮮半島=房総半島と考えると北京は東京の位置にあるし山東半島は三浦半島の位置と被る
インドシナ半島は伊豆半島、静岡県御前崎辺りがインド
伊勢湾はペルシャ湾、カスピ海は琵琶湖、紀伊半島はアラビア半島、中国地方はヨーロッパ
スカンジナビアを能登とする説があるけど、ロシアの北極方面に同じ様な大きな半島地形があるのでこちらがふさわしい
スカンジナビアは縮尺がかなりおかしいが出雲辺りに相当すると思う
こじつけだけどね
27  不思議な名無しさん :2014年09月05日 12:13 ID:lTN7bBTH0*
パンゲア理論と※22の言う理論とじゃ、スペインに侍の子孫がいるってのと青森にキリストの墓があるってくらい信憑性に違いがある。
28  不思議な名無しさん :2014年09月09日 21:56 ID:zNm8IDwY0*
このころ人間がいたらどんな文化を育ててたんだろう
大陸の一つしかない星
29  不思議な名無しさん :2014年09月12日 12:19 ID:8H89cYw00*
♪Na~NaNaNaNaNa~Na~ Na~Na かたまりダマっスィー
30  不思議な名無しさん :2015年08月24日 21:48 ID:8v13UmzN0*
日本って太平洋プレートとかが沈み込んだやつの残りカスじゃなかったか。三畳紀から日本列島ってそんざいしてたんだろうか。
31  不思議な名無しさん :2015年09月16日 11:42 ID:HSTpQZNB0*
なんで北方4島がロシア国土の色になってるの?
我が国の領土ですけど?
32  不思議な名無しさん :2016年05月01日 13:30 ID:r91PjgS9O*
このままなら 大陸豚共が、日本がほしい!とかならないかも、いいな~。寒いけど・・・
33  不思議な名無しさん :2016年10月21日 11:20 ID:aEclvnYl0*
今も昔も中国ロシアとは切っても切り離せないとか
日本可哀想杉
34  不思議な名無しさん :2016年11月22日 16:24 ID:a.Wsuqd50*
大陸同士の「おうまたな」ってのがいいね
35  不思議な名無しさん :2017年03月10日 12:39 ID:TqThZCnC0*
このあと中国大陸と朝鮮半島は消滅するでしょう
36  不思議な名無しさん :2017年09月19日 16:38 ID:Kd1u8eR90*
中国いなかったら縄文時代続行やん
37  不思議な名無しさん :2017年11月14日 21:39 ID:4ZJxGv3R0*
この頃の日本は殆ど海底だろが

 
 
topページに戻るボタン

不思議ネット
とは

不思議.netでは怖い話・オカルトから科学ネタまで、2chを中心に世界の不思議な話題をお届けしています。普段2chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをっころがけて毎日絶賛更新中!

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。