処方薬事典データ協力:株式会社メドレー

非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)(内服薬・坐剤・注射剤)の解説

薬の解説

薬の効果と作用機序
  • 体内で炎症などを引きおこすプロスタグランジンの生成を抑え、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げる薬
    • 体内で炎症や痛み、熱などを引き起こす物質にプロスタグランジン(PG)がある
    • PGは体内でCOXという酵素などの働きによって生成される
    • 本剤はCOXを阻害することでPGの生成を抑え、痛みや炎症、熱などを抑える作用をあらわす
  • 薬剤によっては喘息患者へ使用できない場合がある
    • COX阻害作用により体内の気管支収縮を引きおこす物質が多くなる場合がある
    • 気管支収縮がおきやすくなることよって喘息発作がおこる可能性がある
詳しい薬理作用

体内で炎症や痛み(疼痛)、熱(発熱)などを引きおこす物質にプロスタグランジン(PG)というものがある。体内でPGはアラキドン酸という物質からシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の働きなどによって生成される。PGは炎症や痛みを引き起こす要因となるほか、脳の視床下部にある体温調節中枢に情報を伝え、この情報を受け取った体温調節中枢は身体各部に体温を上げるように指示を出す。これにより発熱が生じる。

非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)はCOXを阻害することでPGの生成を抑え、痛みや炎症、発熱などを抑える作用(解熱・鎮痛・抗炎症作用)をあらわす。NSAIDsの製剤には、主に全身への作用を期待して用いる製剤と局所への作用を期待して用いる製剤があるが、本剤は、内服薬・坐剤・注射剤などの主に全身への作用を期待して用いる(または薬剤成分が全身循環へ移行し治療部位に到達することでその効果をあらわす)製剤となる。

COXにはいくつかの種類がありそのうちCOX1という酵素は胃粘膜保護や血小板凝集(血液が固まりやすくなる)などに関わっている。そのためNSAIDsは胃腸障害(消化器症状)を引きおこしたり、血小板凝集を抑えるなどの作用をあらわす場合もある。またNSAIDsによって気管支を収縮する作用をもつロイコトリエンという体内物質が増える場合がある。これにより気管支の収縮が亢進し喘息発作などを誘発させる可能性が高まる。

近年では、COXの種類のうち、痛みや炎症、発熱などに深く関わるCOX2をより選択的に阻害する薬(セレコキシブ〔主な商品名:セレコックス〕など)が開発され、臨床でもよく使われている。この薬はCOX2選択的阻害薬とも呼ばれ、胃粘膜保護などに関わるCOX1に対する作用が少ないため、胃腸障害などの副作用が一般的なNSAIDsに比べて少ないメリットがある。

なお、NSAIDs(エヌセイズ)とは、Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs(非ステロイド性抗炎症薬)の略称。

主な副作用や注意点
  • 消化器症状
    • 腹痛、吐き気、食欲不振、消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍など)などがあらわれる場合がある
  • 喘息発作(アスピリン喘息など)
    • 頻度は非常に稀である
    • 息をするとゼーゼー、ヒューヒュー鳴る、息苦しいなどの症状がみられる場合はすみやかに医師に連絡する
  • 腎機能障害(急性腎障害など)
    • 頻度は稀である
    • 尿量が少なくなる、発疹、むくみ、体がだるいなどの症状がみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 妊婦への投与に関して
    • 薬剤によっても異なるが、原則として妊婦への使用は避けることが望ましい
    • 妊娠末期(出産前12週以内)の妊婦などには原則として使用できない(ただし、低用量アスピリン療法などの治療上必要である場合を除く)
一般的な商品とその特徴
ロキソニン
  • 後発医薬品も含め臨床現場で広く使われているNSAIDsのひとつ
  • 市販薬(ロキソニンSなど)としても販売されている
アスピリン バファリン
  • 低用量(一般的に1日80〜200mg前後)で使用する場合は、血液の流れをよくする目的が多い
  • 川崎病などでも使用される
  • インフルエンザ感染時の注意
    • インフルエンザの発熱に対して解熱目的で使用すると、インフルエンザ脳炎・脳症やライ症候群などの危険性が高くなるとされる
セレコックス
  • COXの種類のうちCOX2というタイプを選択的に阻害する薬
    • 胃障害などの副作用が少ないとされる
    • 一般的なNSAIDsに比べても副作用の懸念がかなり少ないとされるが血栓塞栓性症状(頻度は非常に稀とされる)などに注意は必要とされる
ボルタレン
  • 強い抗炎症・鎮痛作用を持つ薬剤
  • SRカプセルは作用が持続する徐放性製剤であり、一般的には錠剤に比べ胃腸障害も軽減されている
  • インフルエンザ感染時の注意
    • インフルエンザの発熱に対して本剤の内服薬や坐剤を使うとインフルエンザ脳炎・脳症やライ症候群などの危険性が高くなるとされる
ナイキサン
  • 痛風発作時や片頭痛(偏頭痛)発作時の疼痛などに対しても比較的高い効果が期待できるとされる

薬の種類一覧

非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)(内服薬・坐剤・注射剤)の医療用医薬品(処方薬)
外用薬:挿入剤
注射薬:液剤
内用薬:カプセル剤
内用薬:液剤
内用薬:散剤
内用薬:錠剤

処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。