アルミ付紙き 容器の開き⽅
テトラパックの紙容器(レンガ型)
小型、大型どちらも同じ手順で開けます
-
- Step 1
- フラップをはがす
上下のフラップをはがします。
-
- Step 2
- 切り込みを入れる
たいらにして折り線部分に沿って赤いラインまで切り込みをいれます。
-
- Step 3
- 上まで切る
Step2で入れた切り込みからハサミをパックの内側に入れ、表側の1枚だけをまっすぐ上まで切ります。
-
- Step 4
- はがして広げる
上下の貼り合わせ部分を手ではがしてます。
-
- Step 5
- 水洗いする
内側をよく水洗いします。
-
- Step 6
- 乾かす
よく乾かします。
回して開けるキャップ付き大型紙容器について
-
- Step 1
- 注ぎ口の分割できる容器
回して開けるタイプのキャップ付き容器は、注ぎ口を分別することができます。
-
- Step 2
- フラップをはがす
上下のフラップをはがします。
-
- Step 3
- 注ぎ口を取り外す
フラップをはがしてたたんでから、注ぎ口を後ろから押すと、簡単に取り外すことができます。
-
- 注意
- 注ぎ口の歯に注意する
注ぎ口下部に、容器の中フィルムを被るための歯がついています。鋭くなっていますので、ケガをしないようにお気をつけください。
注ぎ口の取り扱いと注意
- 1 開栓前は完全密封。
- 2 ふたを回すと中フィルムが破れて開栓します。
- 3 注ぎ口内側奥にある歯が鋭くなっていますので、
指を入れるなどしてケガをしないようにお気をつけてください。
ハサミなどの取扱いにご注意ください。
飲み残しが服などにつかないようにご注意ください。
ストロー、ストロー袋、キャップ、注ぎ口は取り外して地域の分別ルールに従ってください。
平に開くコツ
-
- Step 1
- 接着面は開く
洗うとき、三角になっている接着面はそのままにしないで、開く。
-
- Step 2
- 寝押しする
厚い本などを載せて寝押しをする。