1917
1920
1921
1923
1925
1926
1928
1931
1932
1933
1935
1936
1937
1938
1942
1947
1949
1950
1951
1952
1954
1956
1958
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1976
1977
1978
1980
1981
1982
1983
1984
1986
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
沿革 |
製品の歴史 |
---|---|
1917
商号を東京電機工業株式会社と称し、東京市神田淡路町に創立し、医療用電気機器、電気機械器具等の製作販売を開始
|
|
1920
継電器国産初
|
|
1921
インピーダンスボンド
|
|
1923
東京事務所を開設
|
1923
自動閉そく信号装置国産初
電気機連動機国産初
|
1925
踏切警報機国産初
電気転てつ機
|
|
1926
商号を株式会社京三製作所と変更
|
1926
電気連動機国産初
|
1928
本社事務所および工場を現所在地に新設移転
合資会社京三商会および日本電気応用株式会社を併合
|
|
|
1931
連動閉そく装置
交通信号機
亜酸化銅整流器国産初
小型自動車(京三号)
|
1932
打子式ATS装置国産初
単線自動閉そく信号装置
遠隔制御装置
|
|
1933
継電連動装置国産初
|
|
1935
大阪出張所(現大阪支社)を開設
|
|
1936
CTC装置国産初
|
|
1937
カーリターダ《国鉄新鶴見操車場》国産初
|
|
1938
系統式交通信号制御機
|
|
1942
名古屋出張所(現名古屋支店)を開設
|
|
1947
協同工業株式会社(現京三精機株式会社)を設立
|
|
1949
当社株式を東京証券取引所に上場
|
|
1950
セレン整流器
|
|
1951
タイムコード式CTC装置
|
|
1952
九州駐在員事務所(現九州支店)を開設
|
|
1954
B形車内警報装置
|
|
1956
AF軌道回路装置
|
|
1958
A形・C形車内警報装置
多段系統式交通信号機
シリコン整流器国産初
|
|
1960
自動車工場向け専用工作機械
|
|
1961
当社株式を大阪証券取引所市場第1部に上場
|
|
1962
京三工事株式会社(現京三電設工業株式会社)を設立
東京事務所を現在所在地に移設
|
1962
ATS-S形装置
サイリスタ整流装置
|
1963
東海道新幹線ATC装置
クランクシャフトラッピングマシン(工作機械)
CVCF電源装置
|
|
1964
京三興業株式会社を設立
|
1964
自動感応系統式交通信号機国産初
|
1965
仙台営業所(現仙台支店)を開設
|
1965
プログラム式列車運行制御装置(PTC)
|
1966
カーストッパー
|
|
1967
各種方式ATS装置
トランスファーマシン(工作機械)
|
|
1969
列車総合運行管理装置(TTC)
|
|
1970
広島営業所(現広島支店)を開設
|
1970
超音波車両感知器
|
1971
札幌営業所(現札幌支店)を開設
台湾京三股份有限公司を設立
|
|
1972
四国営業所(現四国支店)を開設
京三エンジニアリングサービス株式会社を設立
|
1972
衛星通信地上局用電源装置
路上駐車用パーキングメーター
|
1973
山陽新幹線ATC装置
|
|
1974
電算機制御式TTS装置
広域交通管制システム
電子交換機(DEX)用電源装置
|
|
1976
行先案内表示装置
|
|
1977
車内信号式ATC装置
無絶縁軌道回路機器
汎用直流安定化電源(スカイパワー)
|
|
1978
東北・上越新幹線ATC装置
集中監視形多段系統制御装置
宮古島空港旅客案内システム(FIDS)
|
|
1980
ドップラ式車両感知器
VVVF電源装置
クリアラップヒューズ
|
|
1981
路側式可変標識
バス運行総合管理システム 国産初
中距離輸送新交通システム用信号保安設備 (無人運転式)世界初
|
|
1982
米国アムトラック用電算機式列車集中制御装置
ミュール(車両移動装置)《国鉄大井工場》
|
|
1983
京三システム株式会社を設立
|
1983
A形集中制御交通信号機
|
1984
大阪整流器株式会社(現京三パワーサプライ株式会社)に出資し、当社の関係会社とする
|
1984
電子連動装置国産初
|
1986
ソリッドステート高圧電源装置
セミフリーパターン式情報板制御装置
交通管制用LED式情報板国産初
|
|
1988
列車ダイヤ作成支援装置
ソリッドステートRF電源装置
パーキングメーター集中管理システム国産初
|
|
1989
高周波パワーコンバータ
高電圧直流電源装置
アナログ制御C級RFジェネレータ
移動体通信用電源装置
中国深圳市交通管制システム
常電導磁気浮上式HSST 用信号保安設備《横浜博覧会》国産初
|
|
1990
末吉事業所を開設
|
1990
K5B電子連動装置
ベクトル制御RFマッチャー
磁石式連続輸送システム(CTM) 用保安装置《国際花と緑の博覧会》
|
1991
一段ブレーキ式ATC装置(ME型ATC装置)
|
|
1992
高周波誘導加熱電源装置
|
|
1993
資本金を62億7,030万円とする
|
1993
列車運行管理システム(PRC)
光学式車両感知器
デジタル制御多機能RFジェネレータ
|
1994
デジタル制御多機能DCコンバータ
電気自動車用エコステーション
|
|
1995
半導体機器事業部(現パワーエレクトロニクス事業部) ISO9001認証取得
|
|
1996
信号事業部、交通システム事業部(現交通機器事業部) ISO9001認証取得
|
1996
海外向け電子連動装置
|
1998
長野オリンピック交通対策ITS機器
香港国際空港新交通システム用信号システム
線区集中電子連動装置国産初
|
|
1999
RF電子マッチャー
非破壊検査装置
|
|
2000
松江市バスロケーションシステム
可動式ホーム柵(ホームドア)
D級13.56MHz RFジェネレータ(フルブリッジD級アンプ)
新幹線信号システム用電源装置
|
|
2001
マイクロ波電源装置
|
|
2002
ISO14001認証取得
|
|
2003
通信用多機能電源装置
枕木一体型電気転てつ機(TCK-1)世界初
|
|
2004
可動ステップ世界初
|
|
2005
座間工場を開設
北京事務所を開設
|
2005
デジタル制御交流無停電電源装置(UPS)
HSST実用化《東部丘陵線》国産初
ウェイトレス踏切しゃ断機
2005年度グッドデザイン賞受賞 |
2006
スレッドライン、スペースライト
(ホーム安全設備) 左/スレッドライン 右/スペースライト
|
|
2007
台湾高速鉄道信号設備
ARTEMIS交通信号制御機
プロファイル信号制御システム
|
|
|
2008
チャンギ国際空港新交通システム用信号システム
仁川国際空港新交通システム用信号システム
デジタルATS装置(C-ATS)
|
2009
60MHz RFジェネレータ
面拡散式LED交通信号灯器
アトランタ国際空港新交通システム用信号システム
|
|
2010
台湾支店を開設
|
2010
マイアミ国際空港新交通システム用信号システム
タッチ式押ボタン箱
|
2011
九州新幹線信号設備
車上インテリジェンス型ATC装置
マイアミ国際空港―周辺施設間 新交通システム用信号システム
D級 40.68MHz RFジェネレータ
|
|
2012
交通信号機用電源付加装置
|
|
2013
Kyosan India Private Limitedを設立
|
2013
ハルビン地下鉄1号線信号システム
内湾線(台湾)運行管理システム
三相三線式瞬停補償装置(三相不平衡対応)
高度化光ビーコン
電源付加装置を内蔵した交通信号制御機
|
2014
防水型交通信号制御機国産初
フルデジタル化D級RFジェネレータ電源
(世界最小小型高効率大容量アンプ搭載) |
|
2015
Kyosan USA Inc.を設立
|
2015
名古屋ガイドウェイバス運行監視システム
「情報化促進貢献企業表彰」受賞 仙台市地下鉄東西線 信号設備・ホームドア
|
2016
透過型ホームドア
北海道新幹線信号設備
バスタ新宿旅客案内システム
2016年度グッドデザイン賞受賞 |
|
2017
侵入防止システム「シカ踏切」
2017年度グッドデザイン賞受賞 新交通システム用CBTCシステム
JR四国新型テレメータシステム
|