Galaxy Tab 10.1 LTE(SC-01D)でイオンSIMを使いたいと思います。
しかし、ただイオンSIMを挿して、APN設定をしただけでは「ネットワークを利用できません」とエラーになってしまいます。
これはSC-01DがXi回線による問題です。
これをFOMAでの接続のみに限定することでイオンSIM、b-mobileのSIMを利用出来るようにします。
まずはSC-01DにAndroidアプリの隠し設定メニュー表示をインストール。
その後の手順は以下。
1.隠し設定メニュー表示アプリを起動
2.Factory Modeを選択
3.「*#2263#」と入力
4.「WCDMA Band Preference」を選択
5.「WCDMA ALL」を選択
6.上部の「・・・」をタップしてメニューを表示
7.メニューから設定を終了する
あとは、イオンSIMのAPN設定をしてあげれば使えるようになります。
Xi回線を再度有効にするには手順3以降で
「*#2263#」を入力 → Automatic
と選択すればOK。
イオンSIMはドコモ回線を使いますので、アンロックの必要はありません。
ただ、こんなことをしないとSIMが使えないなんて面倒ですよね。
このやり方を知らないと、b-mobileのSIMが使えないと思い込んで損をします。
>最新記事をアップしました(ICSアップデート後)
http://blog.livedoor.jp/vanitys/archives/51688768.html
しかし、ただイオンSIMを挿して、APN設定をしただけでは「ネットワークを利用できません」とエラーになってしまいます。
これはSC-01DがXi回線による問題です。
これをFOMAでの接続のみに限定することでイオンSIM、b-mobileのSIMを利用出来るようにします。
まずはSC-01DにAndroidアプリの隠し設定メニュー表示をインストール。
その後の手順は以下。
1.隠し設定メニュー表示アプリを起動
2.Factory Modeを選択
3.「*#2263#」と入力
4.「WCDMA Band Preference」を選択
5.「WCDMA ALL」を選択
6.上部の「・・・」をタップしてメニューを表示
7.メニューから設定を終了する
あとは、イオンSIMのAPN設定をしてあげれば使えるようになります。
Xi回線を再度有効にするには手順3以降で
「*#2263#」を入力 → Automatic
と選択すればOK。
イオンSIMはドコモ回線を使いますので、アンロックの必要はありません。
ただ、こんなことをしないとSIMが使えないなんて面倒ですよね。
このやり方を知らないと、b-mobileのSIMが使えないと思い込んで損をします。
>最新記事をアップしました(ICSアップデート後)
http://blog.livedoor.jp/vanitys/archives/51688768.html
コメント
SC-01Dを購入してtikiモバイルのsimを使いたいと思ってますが、同じ設定で出来るのでしょうか?
イオンsimがOKなら出来そうなきもするのですが。。
Tikiモバイルもドコモの電波網を使用していますし、使えそうだと自分も思います。
SC-01DがLTEの電波を掴もうとするのさえ回避すれば、3G回線のSIMが使えるはずなので。
ですが、自分はTikiモバイルを利用したことがないので何とも返事は出来ないです。。
申し訳ありません。
現在Galaxy SC-02Bを使用していますが
この方法でGalaxy SC-06Dなどのxi端末も現在のSIMを入れるだけで使えるようになりますか?
(SIMのサイズ問題は別として)
SC-06Dを触ったことがないので何とも言えませんが、簡単な方法としてアプリの「LTE OnOff」を使ってLTEではなく3G回線に固定すればFOMAのSIMが使えると思います。
「LTEOnOff」のメニューから「WCDMA only」を選べば3G回線に固定されるはずです。
これでやっとxi端末を手に入れる気になりました。
これからもよろしくお願いします。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします!
上手くいくことを願っています。
にもかかわらず、設定してもうまく行かず、悩んでいた末に、このブログに出会いました。
ただし、「隠し設定メニュー表示」をダウンロードしたのですが、ご説明にあるFactry Mode」 が見当たりません。
左上に、<Droid Phone Menues>の表示があって、黒いバックの画面左側に白抜きの文字で英語、日本語の項目として、<アカウントと同期><アカウント追加><アプリケーション>などと、ずらり並んでいるものですね。
しかし、「Factory Test」が2つほどあって、クリックしても何のことやら困っています。
さらなるアドバイスをお願いします。
本当ですね。
今、確認しました。
アプリのアップデートで削除されたのか、Android4.0にアップデートした影響なのか見当たりません。
LTE OnOffというアプリも使えないみたいですし。
こちらでも調べてみますので、何か分かった場合はお知らせ下さい。
モバイルルーターということはWi-Fiですよね?
Wi-Fiに繋ぐようにしておけば大丈夫だと思います。
ただ、たまにスリープ中にWi-Fiが切断されているということがありますので、心配であればモバイルネットワーク接続を無効にしておけばよいと思います。
最新記事をアップしました。
http://blog.livedoor.jp/vanitys/archives/51688768.html
みやらくもんさん
ShowServiceModeでSC-01D,SC-06DのLTEをOFFにすることが出来ました。
イオンSIMは未確認ですけどDTIのSIMで使えました。
もっと嬉しいことにxiプランにはしないでFOMAカードでSC-06Dを現在使ってます。
もちろんドコモショップで本体を買うと嫌でもxiプランになってしまうので白ロムを買って、FOMAカードのみドコモショップへ行ってマイクロサイズと交換しました。1年に一回だったらサイズ変更は無料です。
2週間ぐらい使ってますが何の不具合もありません。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。