このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.9万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
日本で生活していると「政治/政府が動かない」というネグレクト状態があまりにも続くため、地獄の自助チャレンジが日常化している。でも、まともな人間が政権をとっている国では、普通に人間を救うための政策が実行できる。つらい状況ではあるものの、物事が変わる希望は捨てずにやっていきましょう。
1
137
307
このスレッドを表示
何度も書いているけど、ロシアに関わり生活したことで良かったと思う点の一つが「権力とは本来的に暴力的なもの」という本来日本でもどこでも常に認識していなければいけないことをわかりやすい形で肌感覚として学ぶことができた点
4
849
2,604
メディアを再生できません。
再読み込み
40
73
以前、ある若い看護師の方が「組合費は月2~3時間の残業代くらい。職場は忙しくて実際には膨大な残業がある。組合の要求で残業代を払わせ、次に残業を減らさせて、自分の時間を取り戻したらいい」と言っておられて、全くその通りだと思った。
1
80
177
「GoTo止めたのに感染拡大してるからGoToは感染拡大に関係ない」ってわんぱくロジック、「最近ケーキ食べてないのに体重増えてるからケーキはカロリー0」みたいな理論だよね
24
1,262
3,052
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 哲学言語学習大坂なおみ
- 大学院きゃりーぱみゅぱみゅヴィーガン
- バレエホテル美術館・博物館
- 海洋生物日本プロ野球考古学
東京で新型コロナ変異種の市中感染か 英国滞在歴のない10歳未満女児:東京新聞 TOKYO Web
6
7
《茨城県の大学1年の男子(20)は「キャンパスに行けないのに、五輪会場に集まれというのはおかしい」と疑問を呈した》
今夏の五輪パラ開催は、どう考えても無理です。今夏開催は中止し、コロナ収束に集中すべきです。
69
1,651
3,834
「非正規公務員(臨床心理士)です。大学院を卒業したのに県立病院でも週5.5働いて15万程の収入。奨学金を返している人も多いのにこれでは自己研鑽費が捻出できず、専門性の維持や向上が望めません」との連絡がありました。非正規公務員の実態について私のツイッターのDMにメッセージをお願いします。
3
112
213
590
857
医療福祉施設のクラスターって全体の45%を占めています。
いのちを守る最前線で働く仲間。しかしボーナスは他産業と比べて12万円も低いんですよ。
やりがい搾取はもうやめて。
#今こそ医療介護に公助を
71
72
安田氏の『核兵器は必要悪ではなく絶対悪として見られるようになる』という指摘は非常に重要だと思う。
署名と参加国の多さは上記がワールドスタンダードになりつつある事を示しているように見えるし、それ自体「リアリティ」連呼の冷笑に対する強力なカウンターだと思う。
#決断すれば核はなくせる
10
15
さっそく男女並立の標識を外すという対応をいただいたようです。
私が1年かけて警察・検察と戦って勝ち取った無罪判決により、世の中に小さな改善が見られたことは、嬉しいです。
一番嬉しいのは、注意力とお腹が弱い初老の男性の人権がきちんと守られたことです。
4
527
736
赤字赤字って鬼の首取ったようにいうけど公共機関が黒字出してどうすんだよ。おれらの金で立てた機関がさらにおれらの金を搾り取るのか。公共機関は赤字で当然でしょ。
316
765
自宅待機者や濃厚接触者で死亡者がでています。何の対応も出来ないのであれば
・少しでも可能性があり
・副作用が少なく
・全ての条件を本人が納得し希望すれば
適応外であっても可能性のある薬を使えるシステムを作っても良いのではないでしょうか。緊急事態には緊急事態の対応が必要だと思います。
43
792
1,542
日曜討論。罰則について、自民党の柴山氏が、台湾やニュージランドを例にだしましたが、台湾は、早期からの徹底した水際対策、国民監視、感染者の接触者の広い行動制限、ニュージーランドは早期のロックダウン、接触者をふくめた補償、全ゲノム解析などやってきた。罰則だけ言うのはミスリード。
25
1,371
2,783
このスレッドを表示
「受けとめを」の言い換えは、「なにか一言」ですかね(笑)。
引用ツイート
jibanndouji
@jibandouji
·
【受け止め】
会見やぶら下がり等で、記者が「○○について受け止めを」などという質問風忖度フレーズで用いることが多い。実際には質問でなく「好きなことをどうぞ自由気ままにお話しください」という意味でしかない。
そこで何を発言しても記者が更問いをすることはほぼ無い。
#政治部日本語大辞典
2
14
48
16
2,711
2,458
このスレッドを表示
「同時に消極性と、日本の政治に責任を負うことへの怠慢にもつながっていると感じます。もちろん、行動を起こした人もいますから、すべての日本人に当てはまると言いたいわけではありませんが。」
同意以外ない。
26
55
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成