フランス人「ワクチン嫌い」が一気に変わった訳

他国に比べて接種ペースが著しく遅いが…

ようやく多くの国でワクチンの接種が始まりましたが、国によって状況は少し違うようです(写真:Inside Creative House/iStock)

依然猛威を振るう新型コロナウイルスですが、ここへきてようやく多くの国でワクチンの接種が始まっています。ところが、ワクチンの生みの親であるパスツールの出身地フランスは、ワクチン推進には消極的で、接種ペースも他国に大きく遅れを取っている状態にあるのです。

日本では「距離」を置くワクチン接種だが…

パスツールは1888年、今でも免疫や予防接種に関する業績で有名なパスツール研究所を設立しました。ワクチンによって、結核や破傷風、ジフテリアといった病気を根絶し、予防できるようになりました。ワクチンは世界を変えた発明であり、人類の発展にも貢献したとされています。

この連載の一覧はこちら

そして今、私たちは再びウイルスの世界的流行に直面しています。そのウイルスは感染力が非常に強く、命にも関わるうえに、急速に変異する可能性があります。死者の数はアメリカでなんと40万人、イギリスでは10万人、フランスでも7万人を超える水準になっています。

新型コロナウイルスによって引き起こされた世界の衛生的、経済的な破滅状態から脱するための唯一、最大の解決策は、ワクチンの集団接種だとされています。

日本は欧米諸国に比べて死者数などが少ないことから、ワクチンに関してはある種の「距離」を置く状況になっているようです。それでも2月末から医療従事者を皮切りに接種が始まるとされていることを考えると、今こそ他国で起こっている状況について考察、検討するべきではないでしょうか。

イスラエルは、早い段階でワクチン接種キャンペーンを始め、今年3月末までには、17歳以上の全国民にワクチンを接種する意向です。イギリスも、ワクチン接種のペースを速めています。同国には集団接種センター(年中無休・24時間営業)が開設され、政府はコロナウイルスの感染拡大を止めるべく、2月半ばまでに約1500万人に予防接種を受けてもらう計画としています。

次ページフランスがワクチン接種で遅れたワケ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • おとなたちには、わからない
  • 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
  • 日本資本主義の父 渋沢栄一とは何者か
  • 新型コロナ、長期戦の混沌
トレンドライブラリーAD
トレンドウォッチAD
三菱重工と日立 「統合」破談から<br>10年 製造立国の岐路

10年前に統合構想が破談になった三菱重工業と日立製作所。その後両社は対照的な道を歩み、2009年に伯仲していた時価総額は今や日立が大きく上回っています。本特集では明暗が分かれた三菱重工と日立を主軸に、製造立国・日本の生きる道を探りました。

東洋経済education×ICT