up to の意味と簡単な使い方7選【英語表現例あり】
会話の中で up to は、よく耳にします。たとえば
「5分あるわ」
「昨日まで何も考えが浮かばなかった」
「どうするかを決めるのは上司次第です」
は、英語でどう表現すればよいのでしょうか?
今回の記事では up to について、簡単にお伝えします。
up to の意味と簡単な使い方
ここからは up to の意味と使い方について、順番にお伝えします。
- 最大基準を表す up to
- ただ単に「・・・まで」というときに使う up to
- 「責任をとる」というニュアンスを含む up to
- たくらむ、悪いことを考えている
- イディオム : up to date (最新の)
最大基準を表す up to
「最大で・・・」という意味です。こちらは、
- 最大数を示すとき
- 数字に限界があるとき
に使います。たとえば、最大5名までとか、初心者まで、などです。up to の後の数字や基準が最大値になります。
You have up to five minutes.
5分あるわ
Up to fifteen people were on board the boat.
最大15人が乗っていた
ただ単に「・・・まで」というときに使う up to
こちらは基準というニュアンスが除かれた「・・・まで」という表現です。until と同じように名詞の前に置いて使います。
Up to yesterday, I had no idea.
昨日まで、何も考えが浮かばなかった
The water came up to my waist.
水が腰まで来た
「責任をとる」というニュアンスを含む up to
up to の後に続く人が責任者です。
It’s up to you.
あなた次第です
It’s up to my boss to make the decision what to do.
どうするかを決めるのは上司次第です
「最近どう?」と聞くときの表現
気軽に何をしているのか聞くときに聞く表現です。何かが持ち上がっているイメージがあります。
What are you up to?
何してんのー?
What are you up to these days?
最近、どうしてるのー?
たくらむ、悪いことを考えている
何かよからぬことをたくらんでいる人に対して使います。日常ではあまり使わないかもしれませんが、洋画で耳にすることがあります。
What exactly are you up to?
一体何を考えているの?
I think the children are up to something.
子供たちは何か悪いことをたくらんでいる
イディオム : up to date (最新の)
最新のものやトレンドのものに対して使います。
That system is quite up to date.
そのシステムは最新の状態だ
It is also important for an university to have up-to-date facilities in a modern building.
大学にとっては、最新の設備を有していることも大切だ
イディオム : up to a point (ある程度まで)
ある程度は OK だけれども NG の部分もあるときに使用します。
I agreed with your plan up to a point.
ある程度までは賛成だ
The new system worked up to a point.
新しいシステムは、ある程度までは機能しているよ
また、例文の発音を確認したい方は以下のページを参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。up to は、英語での会話の中でよく耳にします。日常生活でも仕事でも使えるように、このタイミングで身につけていただけたらうれしいです。
up to
最大・・・まで
まで
・・・次第
up to date
最新の
up to a point
ある程度までは