勝田台 ひみつきちのヘッダー
トップ
アクセス
店内紹介
メニュー
ライブ情報
プロフィール
今日の格言
オープンマイク
勝田 銀映座
プロジェクト H
ポインター号
娘虚無僧 蓮華岬 布石
PART 1
プロジェクト H
プロジェクト H へ ようこそ!!
2018年 「ひみつきち」 が
満を持して送る 国家!?プロジェクト
そのプロジェクト H とは ある人物を
国民に広く知らしめる事により
音楽業界を根底から覆すための
機密プロジェクトである
尚、プロジェクト H の H とは
「変態」の H ではなく
「ひみつきち」の H である
さて その人物であるが その人生は
波乱万丈 ひと言では語り尽くせぬ
ものであるが 可能な限りプロフィールを
紹介したい
時は1971年(昭和46年)
おそらく自主制作であろう
日本C・A・Cレコードからデビューした
人物こそが プロジェクト H に指名された
娘虚無僧 ・ 男の花
“蓮華岬 布石(れんげざき ふせき)”
である
当時のレコードジャケットを
ご覧頂きたい
如何であろうか
村田英雄を彷彿とさせる色男である
そして金沢宏美なる方であろうか
尺八を奏でる娘虚無僧
このジャケットは“蓮華岬 布石”が自ら
デザインしたものである
さあ、お聞き頂こう
娘虚無僧
← クリック
作詞・作曲 飯吉美智保
編曲 島方武夫
尺八・台詞 金沢宏美
C・A・Cレコーディングオーケストラ
如何であったろうか
シュール・・・ そうシュール極まりない
台詞まわし
この4分13秒に込められた思いが
伝わったであろうか
そしてB面であるが ここで問題が
発生した
“蓮華岬 布石”はレコーディングに
娘虚無僧 一曲で臨んだのだ
レコードを知らない世代には解らない
だろうが シングル盤はA面とB面があり
曲が2曲ないと成立しないのだ
急遽 レコーディングスタジオで作ったのが
B面の 男の花 だそうだ
娘虚無僧 一曲でレコーディングに
臨む方も臨む方だが
その場で一曲作ってしまう能力には
脱帽する
さて 男の花 をお聞き頂きたい
男の花
← クリック
作詞・作曲 飯吉美智保
編曲 島方武夫
尺八・台詞 金沢宏美
C・A・Cレコーディングオーケストラ
如何であったろうか
断っておくが 本人は至って
真剣なのである
さあ 先ずはこの2曲を聞き倒して
頂きたい
そして この“蓮華岬 布石”が
その後 どうなったか・・・
娘虚無僧 蓮華岬 布石
PART 1
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。
ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。
この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。