ケイ THE 雑学おじさん
📚
21時〜23時に活発に発信中

4,811 件のツイート
フォロー
ケイ THE 雑学おじさん
📚
21時〜23時に活発に発信中
@mikaitabi
日々、知り得た雑学を発信中|誰かの話のネタになれば幸い|社会学と心理学に基づいたものが多め|面接は99%が◯◯で決まる|人は***になると共感力を失う|7時間以下の睡眠が続くと…|仕事・生活・人間関係に関するお悩み相談はDMで受付中|【ハタラクを考えるブログ】 mikaitabi.comfrin-g.com
新卒採用担当の96%が「◯◯が面接での印象を左右する」と回答note.com/kei_mikaitabi2018年11月からTwitterを利用しています

ケイ THE 雑学おじさん📚 21時〜23時に活発に発信中さんのツイート

固定されたツイート
これからは仕事に就くにも、誰かと結婚するにも、コミュニティに参加するにも、何をするにもクロノタイプに基づいて行う時代が来ると思っている。 自分×〇〇のマッチングにおいて最強ツールはコレだから。 クロノタイプに合わせた生き方が重要!自分のタイプは?【診断】
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
64
164
心理学者トッド・ロバートとロバート・スタンバーグの研究によると、 「成果を求める(成功したい)という気持ちがが強くなっていくと創造性が低下する」とのこと。 つまりは成功のための発明や発想を望むのであれば、成功のことは頭から消さなければいけない。 純粋に発明や発想を楽しむのだ。
1
4
20
ある研究で、教師のお気に入りの生徒と気に入らない生徒をあげてもらい、リストに示されいる特徴に照らして両グループの生徒を評価したところ、 最も気に入らないと評価された生徒は周囲に同調せず独自のルールを作る子たちだったそう。 大人になって評価されるうような子を教師は嫌う。
1
17
返信先: さん
カネカ事件を思い出しますね。 自らの正当性を誇示することで面目は保てたかもしれません。 しかし、これがネット上で情報が露呈した暁には会社の評判や今後獲得できる可能性のある優秀な人材という、多くの可能性を捨てることになりますね。 保身が身を滅ぼすことを示した良い事例になりそうです。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
7
20
【感情のコントロールテクニック】 仕事や育児で感情的になり怒ってしまうなら聞き手と逆の手を使うとと良い。 例えば携帯を利き手と逆の手で使う時、意識を集中させてその手を制御させると思うけど、それが自分を律することに繋がり自己コントロール力がUPする。 これだけで怒りの感情が抑制される。
1
19
2018年にNY大学が行った研究で、113万1881人の被験者の経歴と比べた結果。 ①優秀でも家庭が貧しいと大学を卒業する確率は24% ②優秀ではないが家庭が裕福だと大学を卒業する確率は27% ③優秀かつ家庭が裕福だと大学を卒業する確率は63% 理想と現実は残酷なまでに異なるということか。
引用ツイート
PsycheRadio
@marxindo
·
「本当に優秀な人,努力した人」と「本当に優秀でない人,努力しなかった人」がいるときに前者のほうが報われる(豊かになる,社会的な地位を得る)べき,という考え方そのものがこれから疑われるかもよ,という話をしています。
4
9

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/6 - カルーセル
  • 水溜りボンド
  • あんさんぶるスターズ!!
  • レアル・マドリード
  • 花澤香菜
返信先: さん
加えて若いうちに本を読んだ方が良いのは、健康を促進するからです。 イェール大やラッシュ大の研究によると、1週間に3時間読書する人はしない人と比べ、その後12年間で死亡率が17%も低くなり、さらに読書によって認知予備力の向上が期待され、読書に没頭するとストレスが70%軽減も促されるそうです
1
19
87
返信先: さん
なぜマスコミは過剰にネガティブ情報を発信するかというと、こういうことが狙いとしてあるからです。 ①メディアでネガティブニュースを見る ②受動ストレスを受ける ③誘惑に弱くなる ④CMや広告を見てしまう ⑤駄遣いしたくなる ⑥見たものを買ってしまう ⑦結果、メディアのマーケティングにはまる
1
112
306
返信先: さん
マスコミの狙いがこれなので、惑わされたくないのであればそのメディアを見るのはやめましょう。 ①メディアでネガティブなニュースを見る ②受動ストレスを受ける ③誘惑に弱くなる ④CMや広告を見てしまう ⑤駄遣いしたくなる ⑥見たものを買ってしまう ⑦結果、メディアのマーケティングにはまる
2
512
1,561
1.2万人の米国人を10代から30年間追跡調査した結果、若い頃悪かった人ほど起業して成功していた(万引き、不登校、薬の密売など)。 しかし彼らの社会的背景を調べると ①育った家が裕福 ②高等教育を受けている ③両親の仲が良い という条件が備わっていた。 世の中お金の力が絶大だということ…。
3
7
30
天職に就ければそれは最高なこと。しかし多くの人は叶わない。 しかしこんな研究結果がある。 たとえ興味が無いことでも、取り組んでいるうちに情熱が芽生えるのだとドイツの研究で証明された。 つまり、天職に就けなくても情熱が芽生えて育むことはできるということ。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
9
以前どこかの国で60年以上無事故無違反で表彰されたおじいさんが秘訣を記者に聞かれた際 「自分以外の人間はすべて気が狂ってると思いながら運転する。」 、と答えていた。 歩行者も常にそう思って歩いた方がいいのだろう。 なので僕も横断歩道では電柱の影で待ち、左右確認して渡っている。
7
37
何か面倒だったり億劫なことを行動へ移すためのハードルを下げるには、「他人のため(友人や恋人、両親のため)」と考えると良い。 シアトルパシフィック大学の実験で、鬱症状と診断された人達47人を対象に、”他人のため”と目標を転換したところ、不安と鬱症状が改善したということ。
3
18
先進国で成長を求めることが人間や環境への負荷となっていることを考えると「成長に税をかける」という考え方が必要なではないか、と。公開株式会社は株主からの成長圧力が常にかかるので法人税の負担を大きくする。協同組合のような形態では相対的に税負担を小さくする。
3
50
496
返信先: さん
前頭葉の働きが弱くなると恐怖や怒りを司る扁桃体を抑えることができなくなり、すぐに怒り出す(怒りっぽく)ようになるのですが、この働きを強めるのが日々家事をすることなんです。 したがって、日々ぐうたらして怠惰な生活を送っていさえすれば、瞬時に激昂できるようになれるかもしれません。
3
65
275
返信先: さん
加えて、疲れている時に甘い言葉を掛けてくる奴もだいたい詐欺師だと思っています。 実際に、疲れいているときやうんざりしているとき、人間は根拠のない説得的なメッセージ(例えばCMやデートの誘い、儲けは話)に影響されやすくなるというデータもあるそうですので。
59
215
返信先: さん
選挙のたびに、”投票すること”の大事さが思い出されますね。 「自分が支持する候補者を当選させる」ことが大事なのではなく、「投票することが大事」なのだということです。 候補者にとって、檻の中のライオンは怖くありませんが、一方で野放しの猿は怖いものです。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
372
782
副業禁止は人間のオリジナリティーを失わせるという研究結果があり、むしろ副業禁止にするほど会社にとってはマイナス。 成功したビジネスの多くは副業からで、会社は副業支援した方が、結果的には自分達の利益に還元できる。 そのため、今後はそこに気づいた会社ほど発展するのではなかろうか。
20
長時間にわたって座っていると腰が痛くなる。 しかしそれ以上にヤバイことがある。 ちなみに、「日本人の座っている時間は1日平均7時間で、これは世界で最も座っている時間が長い国民」って知ってた? 座りっぱなしで仕事をすることによる3つの弊害とは?【解説】
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
2
以前誰かが、 「女子高生から見たら社会人の男性は大人でキラキラしていて憧れの対象かもしれないけど、社会人から見たら二十歳未満の女子に手を出そうとするのは年甲斐もないクズだ」と。 つまり高校生の頃、僕の同級生が付き合ってた社会人男性は余裕のある大人だというのは幻想だったのだ。
5
30
仕事の能力・生産性の10%は隣りにいる人で決まっている。 ハーバード大学の実験で、ITテクノロジー系職種で働く約2,000人のオフィスワーカーを対象に2年間行なったところ、仕事の出来る人が隣りにいるだけで作業効率も上がり処理スピードも向上していたとのこと。 10%って割と大きいよね。
1
13
目覚めを良くしたいのであれば人生の目的を持つこと。 2017年ノースウェスタン大学で825名の高齢者を集めて睡眠の質を調査し、同時に人生における目的尺度テストにより人生にどれぐらい目的を持って生きているかを問うたところ、人生の目的が明確な人ほど睡眠の質が高く朝の目覚めも良かったとのこと。
5
31
これは割とマジ ゲームで余った物をプレゼントするとその人が別の人にプレゼントをして俺に回って来たことがあった
引用ツイート
ケイ THE 雑学おじさん
📚
21時〜23時に活発に発信中
@mikaitabi
·
カリフォルニア大学の研究よると、親切をした人は人生の満足度が高まり落ち込む頻度が減り、かつ親切にされた人は他者へ親切にする確率が3倍になるとのこと。 いわゆるペイフォワード(彼かから受けた親切を、また別の人への新しい親切でつないでいく)。 親切も回りまわって自分に帰って来る。
2
8
カリフォルニア大学の研究よると、親切をした人は人生の満足度が高まり落ち込む頻度が減り、かつ親切にされた人は他者へ親切にする確率が3倍になるとのこと。 いわゆるペイフォワード(彼かから受けた親切を、また別の人への新しい親切でつないでいく)。 親切も回りまわって自分に帰って来る。
1
83
266
やたらと強気な人…攻撃的な人…偉そうな人、いるよね。実はかなりの確率で「めちゃくちゃ小心者」で「ものすごい劣等感」を抱えてたりする。虚勢を張らないと、自信が持てずに人前に出られないから。だからそんな人を見かけたら無駄に怯えたりせず、離れた位置から暖かい目で見守ってあげましょう。
7
60
500
これはすごくわかる。好きなものは別々でも問題ないけど、嫌いなものや嫌なことがお互いに譲れない時、トラブルが生じる気がする。
引用ツイート
ケイ THE 雑学おじさん
📚
21時〜23時に活発に発信中
@mikaitabi
·
返信先: @nonoco_929さん
嫌いな領域を持つことは人間関係を形成する上でもきわめて重要で、なぜなら嫌いなものが同じ人とほど良い人間関係を形成できるからです。 普通は好きなもの同じ人と友達になりそうですが、人は好きなものが同じと思っていても、自分から見て少し違ってもその人を嫌う傾向があるものです。 嫌いな領域
3
9
返信先: さん
嫌いな領域を持つことは人間関係を形成する上でもきわめて重要で、なぜなら嫌いなものが同じ人とほど良い人間関係を形成できるからです。 普通は好きなもの同じ人と友達になりそうですが、人は好きなものが同じと思っていても、自分から見て少し違ってもその人を嫌う傾向があるものです。 嫌いな領域
4
268
936
原因不明の頭痛に悩まされている人というのが全体人口の11%~12%程度もいるそうだ。 もし頭痛になった場合、フィッシュオイルを摂取すると良い。 フィッシュオイルは頭痛を75%程度軽減してくれる。 ちなみにわざわざサプリを買う必要もない。 コンビニにあるサバ缶やツナ缶から摂れば良い。
4
30
これから就職活動や転職活動で面接をする機会が増えてくる。 しかし多くはモニター越しで面接官と対峙する。 だからこそ笑顔が魅力的か否かがが結果を大きく左右する。 科学的にも笑顔の効力は認められている。 面接での笑顔の重要性とは?効果的な笑顔とは?【解説】
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
返信先: さん
昔はヤバい客なんて片手で数えるくらいしか来なかったし、そのヤバさもたかが知れているので「申し訳ありません」という対応で事足りてだんですが、現代は昔と比べてヤバい客の数も多いし余裕で一線を超えたヤバさを醸してくるので、ヤバい客へはこの対応を令和の対応として行うべきかと。
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
190
660
成果に対して昇進や昇級を約束するといった企業があるけど、その様な外発的動機を導入すると学ぶことに対する意思や能力は低下し始めるということが様々な研究によって示されている。 一方で、「やってて楽しい」「誰かのためになる」という様な内発的動機を導入すると主体的な人材が出来上がるのだ。
1
9
もし喧嘩したら20分以内に終わらせよ。 20分以上喧嘩すると双方の身体にとってネガティブな影響が出る。 20分以上喧嘩すると腸のバリア機能が弱まり、そこから未消化の食品や血管など本来なら入らないはずの毒素が血管に入ってしまい、体中に回ってしまい老化が進む原因にもなるという研究結果がある。
5
27
コレは本当にそうで、どんな回答を用意しているか以上に伝え方や表情は重要(僕はむしろそっちの方が重要だと思っている)。 そして話し方や表情における自分の癖や弱点は自分では分からない(これは「自分は大丈夫、何の問題もない」という正常性バイアスによる)。 だから他人に見てもらうのは大事。
引用ツイート
鈴木利弘◇熱血
🔥
キャリアコーチ
@tossy_Careeeer
·
面接対策というと、質問に対してどんな回答を用意するかと一問一答ばかりしがち。 だけど、実際の面接では表情や伝え方で相手に与える印象が大きく変わるから、質問内容と同じぐらい意識して準備しないと意味がない。面接形式で話す姿を他者に見てもらわないと気づけないことがたくさんある。
2
1
12
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
new lothrop
アメリカ合衆国のトレンド
Jerry Seinfeld
1,278件のツイート
家族 · トレンド
#edabolat
150,032件のツイート
政治 · トレンド
#TheLastTimeIHadSex
アメリカ合衆国のトレンド
#cloutdemontwt
1,116件のツイート
さらに表示