ご覧いただきありがとうございます。japan-railway.com編集部です。
このサイトでは鉄道に関する情報を皆さんに分かりやすく説明していくサイトです。
目次 [非表示にする]
ライターさん・画像と動画の提供者さん募集について
事業規模拡大に伴いライターさんと画像・動画提供者を募集しております。(具体的な条件は応相談となります。)
ライターさん募集について(無償)
当サイトではライターさんを募集しています。
- 基本的な文章の書ける方
- 鉄道や旅行が好きな方
- 短期ではなく継続的にライターとして活躍できる方
- 社会性があり、守秘義務を守ってくれる方
最初から有償というわけにはいきませんが、実績が残せる方についてはこちらから招待のご連絡をさせていただき、報酬のお支払いをする場合があります。ただし、審査基準などの回答については差し控えさせていただきます。自分で挑戦したいと思った方は、まずは公式Twitterまたはこのページ最下部のお問い合わせフォームにご連絡ください。TwitterIDなどを合わせて掲載いただくと、連絡がスムーズです。
また、掲載する文章・画像・題材については当分の間、全て自前で用意していただきます。報酬など詳しい内容についてはお問い合わせの「当サイトの公式Twitter」へお願いします。
画像・動画提供者さんについて(無償)
画像提供者さんについては「Twitterなどに普段撮影している写真をよかったら使ってください」などと素材提供(媒体は画像・動画)をしていただけると、当サイトとして大変ありがたく思います。(質が高いものから優先的に使わせていただきます。)
報酬については残念ながら最初からご用意できるわけではありませんが、状況的に検討させていただきます。代わりにTwitterのIDなどを掲載し、当サイトの記事で多くのアクセスを頂くことで、最大限のお返しはさせていただきたいと思っております。(文章については編集部で用意します。)
無償で写真提供をされている人の中で実績が残せる方、サイトに貢献してくれる方についてはこちらからご連絡を差し上げます。報酬のお支払いの可能性もありますので、継続的に貢献していただく方にはそういった話をさせていただこうと思っております。
当サイトを見て写真をいいと思った人があなたのTwitterをフォローするかもしれませんし、メリットがないわけではありません。当サイトとしても質が高い写真については、どんどん掲載していきたいと思いますのでご検討ください。詳しくは「当サイト公式Twitter」、またはこのページの一番下にあるお問い合わせフォームへお願いします。
文章と写真を掲載したいという方も大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
当サイトの著作権とTwitterから引用について
当サイトで使用している画像・文章の無断転載は禁止します。これは著作権法で保護されており、サイトで用意してものについてはTwitterAPIのように誰でも利用ができるわけではないためです。
また、Youtuberの方から動画をお借りして記事にしているものがありますが、全て事前に許可を取っている、あるいは事後報告・報告不要で利用させていただいております。お借りした動画・画像についての著作権は全てyoutuberの方に帰属します。そのため、著作権法上も問題はないように記事の作成を行っております。(どんな許可の取り方をしているなどの質問については一切お答えできません。)
引用をする場合には必ずサイトのリンクを掲載してください。また、他の方からお借りしている画像・文章については画像のみ提供者の説明が各記事に明記してありますのでよくご確認ください。その場合の著作権は画像・文章提供者に帰属します。
ただし、Twitter埋め込み機能(TwitterAPI)からの引用及び利用をしたもの(画像・文章など)については当サイトは著作権を持ちません。ただし、Twitterを引用・利用した場合でも、それ以外のこちらが用意した画像文章については著作権を保持していますので予めご了承ください。
どうしても当サイトに掲載してほしくない場合について・その後の対応
当サイトにどうしても掲載されたくないという場合は「当サイト編集部」の方へ直接DMでお問い合わせください。Twitterアカウントをブロックされている方もいるとは思いますが、記事作成には別アカウントを使っているためこちらではブロックされているという認識をすることは困難です。
対応については次回以降取らせていただきますので予めご了承ください。(また、ごく稀に誤って使用する場合や、同一人物による複数アカウントまでは把握することは難しいため、基本的に1アカウントのみ受け付けます。)
また、よく無断転載ということをおっしゃってくる方が増えていますが、そもそも無断転載自体をしておらずTwitter利用規約内で適法で記事作成を行っていますので予めご了承ください。(これについてはこのページで全て回答をしているため個別での回答は控えさせていただきます。)
問い合わせの返答基準について
お問い合わせについての項目に記載している公式ツイッターでお問い合わせいただきたいですが、このページにすでに記載している事柄については基本的にここで回答している事柄については、個別の回答は控えさせていただきたいと思います。何卒ご了承ください。
また別途記事の最後にコメント欄がありますが、あくまで記事の感想用に設けているものですので、そこでTwitter引用についての質問いただいても一切お答えができません。
また、スパムコメント(脅迫など)は拒否するよう自動的に設定がされているため、そもそもこちらで認知できていない可能性があります。基本的に悪意のあるコメントは非承認とさせていただいているほか特定ワードが含まれる場合にはスパムコメントとさせていただいており、こちらの目に入らないように設定がされています。(一応送信されたような画面にはなっていますが、こちらには届いていない場合があります。また、有効でないメールアドレスについても除外対象として設定をしております。)
Twitterの引用・許諾について
最近Twitterからの引用についてのご質問が多数寄せられていますのでこちらで回答と代えさせていただきたいと思います。インターネットが苦手な方にとっては少し難しい話となるかもしれませんが、ご了承ください。
当サイトではTwitterのAPIを利用し、Twitter社の定める規約の範囲内で記事を作成させていただいています。
Twitterの規約上は、ご本人の事前許可などを頂く必要がないため、人によっては「無断転載だ。勝手に使われた。」と思う方がいらっしゃると思います。しかし、これはTwitter社が誰でも利用できるようにTwitterAPI機能というものがあり、これについては許可を得ずとも掲載をすることができます。また、この利用についてTwitterから「利用されました」という通知はされません。
それでも使用されたくないということであれば、鍵アカウント(許可された範囲内での利用)にしていただく、またはTwitterに写真投稿を行わないなどの対策をご自身で取っていただく必要があります。Twitterの利用規約についてはこちらをご覧ください。
これについては当サイトではなく大手まとめサイトなどでも使用されており、それについての記述もあります。気になる方は一度調べていただくことを強くお勧めします。
また、いわゆる「まとめ記事」については大手まとめサイトを模倣して記事作成を行っており、大手まとめサイトが行っている手法を使用しております。こちらではTwitterAPIを利用し適法の範囲での運営をしていると認識をしております。
当サイトでは本文中へのTwitter引用に関してはTwitterの利用規約に基づいて記事の掲載をさせていただいております。Twitter利用規約についてはこちら(外部リンク)でご確認ください。Twitter利用規約についての説明は他のサイト様の方が詳しく書かれていますので、ここでは省略させていただきます。
免責事項
当サイトに掲載する内容についてですが、正確性には注意していますが、万が一誤った情報により損害が生じた場合でも当サイトは一切の責任を持ちません。
最近公式情報から先行して出させていただいている記事について憶測記事だと言われることがありますが、すべて関係者の方に取材を行っております(または情報提供があった場合もあります)。ただし、日時が経つにつれて情報が変更されていく場合もあります。
お問い合わせ
当サイトではTwitterとウェブサイト上でのお問い合わせを受け付けております。
内容として例えば
- 記事について不明な点(業務に支障が出る場合・機密事項に触れる場合はお答えできません)
- こんな記事を書いてほしい
- ご意見ご感想(ご批判の際には正当な理由を述べていただくと、こちらも返信しやすくなります。)
- この内容を掲載してほしい(企業の方から広告・PRの案件や鉄道系youtuberとのコラボなど)
といった内容をお問い合わせいただけます。
「当サイト公式Twitterアカウント」からお問い合わせいただくと、当サイト編集部のTwitter担当者がDM(ダイレクトメッセージ)で返信をさせていただきます。