ツイートする

会話

長期の運用成績を上げるためにESGを考慮すると言うのが今のESG投資の主流の考え方なのです。だからこそCFAが必須にしてるわけです。ちなみに私が共同チェアを務める世界の大手公的年金のCIOで構成するGlobal Asset Owner ForumのメンバーでESG否定する人は一人もいませんよ。 twitter.com/ikedanob/statu
このツイートはありません。
3
22
38
ESG活動のコストや効果は投資評価に含めるべきで、これは当然です。投資は長期も当たり前。しかし、ESGでポートフォリオに制約を加えるのは、論理的に非最適になるので止めた方がいいし、ESGに掛かるコストにも注意が必要(向こうは商売だしね)。「主流」とか「CFA」とかに無関係の論理的結論。
2
29
30
論理的に考えろという人が、データ見るまでもなくなんて言ってはいけません。言い換えると先輩はCFA協会だけでなく、ブラックロックやピムコと言った運用会社やカルパース、カルスターズ、アリアンツと言った代表的な投資家が論理的ではないと言ってることになりますが、流石に言い過ぎでは?
3
3
論理的に明らかだから、データを見るまでもないんですよ。収益以外の制約(たとえば大阪に本社のある企業は除外する)をつけたファンドの収益が、普通のファンドを上回ることはありえない。「みんなやってる」とか「これが流行だ」と何回くり返しても、論理は変えられない。
1
2
4
返信先: さん, さん
池田先生が「水野はバカだ」とツイートされていたので、それなら私には聞く耳持たないと思って、「これが今の業界の主流です」と言っただけです。大阪の企業の排除はユニバースの制限、ESG要素の考慮とは全く意味合い違いますよ。長期のリスクが高い企業を排すればシャープレシオは確実に改善される
返信先: さん, さん
なるほど。「バカ呼ばわり」は池田先生の芸風なのでしょうから、許して上げて下さい(笑)。長期のリスクが高い企業が分かればこれを排除することに異議はありません。ESGと謳わなくても、普通の投資でできることでしょう。
2
4

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
GIVE IT UP TO ME
8,487件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Neji
3,939件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Apple Music
142,791件のツイート
政治 · トレンド
#Berniememes
14,471件のツイート
エンターテインメント · トレンド
You Changed
39,417件のツイート
さらに表示