英語圏の『日常』コミュニティを調べていたら、
興味深い話題を見つけました。
日本ではほぼ知られていませんが、
海外ではアニメ版『日常』で東雲研究所に貼られている
「サメポスター」が異様な人気を獲得していて、
『日常』の枠を飛び越えたインターネットミームとして
定着しているみたいなんですね。
※考えられる理由として
英語圏では「same」が
日本語でいう「それな」というスラングを表していて
その使いやすさから「サメポスター」が
ミームとして広がったのではないか
という指摘も
の結果、英語圏のアニメ版『日常』視聴者にとっては
「サメポスター」のデザインが、
「死んで目が×印になった魚」に
「same(お前も同じだ)という言葉が添えられている」
ように見えてしまい、
「意味が解ると怖い話」的な解釈をしてしまうみたいなのです。
本多真梨子(出演), 相沢舞(出演), 富樫美鈴(出演), 今野宏美(出演), 古谷静佳(出演), 白石稔(出演), 石原立也(監督)(2013-08-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8
この記事への反応
・ 「それな」の意味で使いやすい、わかる気がする。
・“「死んで目が×印になった魚」に
「same(お前も同じだ)という言葉が添えられている」
ように見えてしまい、「意味が解ると怖い話」的な解釈をしてしまう”
へー
・海外ニキたちの異様なサメ好きなんなの🦈
・ IKEAのサメぬいぐるみが
なぜあんなに流行ったのかわからないまま来てしまった。
・SAMEGAMEを知ってるかい?
・あらゐけいいち研究者だと……???
・海外の海賊版じゃなくて
あらゐけいいち先生オフィシャルでグッズ化して欲しい!
英語圏の解釈が面白かった
「SAME=それな」って初耳だわ
「SAME=それな」って初耳だわ
そのかわいいメダカちゃんしまえよ
って正直まんまもまんまだと思うんだけど
スラングって言ってんだろ、中学生はスラング勉強してんの?
頭大丈夫かおまえ?
もちろんアウトや
でもコミケでも似たようなことやってるしなぁ
どうなんやろ
退屈すぎてみるのやめたわ