ティラノ軍団の巨大化はどのように起こったのか? 軍団メンバーを一覧で紹介!

超肉食恐竜ティラノサウルス徹底研究
小林 快次, MOVE編集部 プロフィール

ティラノ軍団の進化と体の大きさ

ここで、ティラノ軍団の進化の過程における、体の大きさを比べてみましょう。全体的に三軍から二軍、二軍から一軍にかけて大きくなっていきますが、例外があります。三軍に所属しているユティラヌスとシノティラヌスです。彼らは全長8メートルから9メートル、体重1.5トンと大きな体を持っていました。

ただし、ユティラヌスやシノティラヌスは、一軍スターのようにがっしりした頭をしていません。あごは小さく、歯も薄いです。また、一軍スターは指が2本ですが、彼らは3本。さらに、一軍スターは目のまわりの骨に飾りがありますが、ユティラヌスにはそれはなく、そのかわりに頭の鼻筋に半月状のトサカがあります。

ここからわかることは、ティラノ軍団の巨大化は三軍のときに一度起きましたが、その後は一軍になるまで本当の巨大化は起きなかったということです。

また、ティラノ軍団一軍メンバーの北米とアジア大陸の移動については、2013年にまとめられた、ティラノ軍団の進化と移動について書かれた論文で、ティラノ軍団一軍は北米のララミディア大陸の西岸で進化し、その後、海面が下がって低地が広がるにつれて分布を広げ、最終的にアジアに渡ったというストーリーが紹介されていました。つまり、北米大陸からアジア大陸の移動は一回だけだったという、非常にすっきりしたストーリーです。

しかし、今回の研究では、ティラノ軍団一軍メンバーの移動は一回だけではなく、何度か大陸を移動していたし、ララミディア大陸の中でも北や南へ行ったり来たりしていたのではないかといわれています。

しかも、その移動と海面の上下動は無関係で、8000万年以前に面長メンバーが北米大陸からアジア大陸へ一度移動し、続いて7350万年前までに一軍メンバーが移動。その後、アジアへ行った一軍メンバーの中からティラノサウルス・レックスが進化して北米大陸にもどったというのです。これが事実なら、ずいぶん複雑な移動をしていたことになります。

ただし、この論文は化石の少なさを課題として伝えてもいます。以前にも紹介しましたが、ティラノサウルスの歴史の中には、二軍の失踪(化石が見つかっていないこと)が2度ありました。とくに白亜紀中頃の失踪は意味が大きく、ティラノ軍団繁栄の鍵をにぎっているはずなのに、化石がほとんどないため研究が進みません。

とはいっても、これから恐竜研究者を目指す人たちには朗報かもしれませんね。まだまだ見つけなければいけない化石はたくさんあるのですから!

* * *

この連載の続きは、メルマガ「MOVEファンクラブ通信」で1月22日に配信予定です。

今すぐメルマガに登録するにはこちらから。

「チコちゃんといっしょに課外授業(有料配信)」第6弾に小林先生が登場します!!
新型コロナウイルスの影響で学びの機会が制限されている中、全国の美術館、博物館、動物園、水族館、植物園、お城など、一度は行ってみたいあの場所からライブ配信をしている「チコちゃんといっしょに課外授業」プロジェクト。

1月23日の配信では、北海道大学総合博物館(札幌市)から、恐竜の世界に迫ります。恐竜研究の第一人者、「ダイナソー小林」こと、小林快次先生の研究室を人気YouTuberクイズノックが直撃! あなたの知的好奇心を刺激する、「恐竜まみれ」のライブ配信。レッツ・ダイナソー!?

チケットはこちらから!

〈小林先生監修&著書のMOVEシリーズ〉

『恐竜 新訂版』
2015年、2016年の最新の発見も網羅した、恐竜図鑑。画期的な羽毛恐竜クリンダドロメウスや飛膜をもったコウモリのような恐竜イー、2016年に発表された日本の恐竜フクイべナトルなど、最新情報がもりだくさん!
 
『恐竜2』
370万部の大人気学習図鑑シリーズを牽引する「恐竜」の最新研究を徹底紹介した図鑑が登場! ティラノサウルス徹底研究、最新恐竜図鑑 2016年から2019年に発見された主な恐竜を紹介。ほかの図鑑には掲載されていない恐竜も多数掲載!
 
『MOVEmini 恐竜』
最新の情報が豊富に掲載された、いちばん新しい恐竜図鑑! ポケットサイズながらも、美しいイラストや迫力のある写真で、臨場感あふれる恐竜図鑑になっています。2018年や2019年に発表された、ハルシュカラプトルやボレアロペルタ、バハダサウルスなどの新種の恐竜も掲載。
『はじめてのずかん きょうりゅう』
脳医学者がつくった「賢い子」を育てる 画期的図鑑の第二弾! ファースト恐竜図鑑として、おすすめです。肉食恐竜ティラノサウルス、スピノサウルスから植物食恐竜トリケラトプス、ステゴサウルスまで人気の恐竜を網羅。
 
『ぼくは恐竜探険家!』
「はやぶさの目」とよばれる、気鋭の恐竜学者・小林快次氏が恐竜学者としての道のりを、恐竜少年とよばれた少年時代から、「はやぶさの目」とよばれ、数々の大発見をなしとげるようになった現在まで、あますところなく語りつくしました。これからの恐竜研究恐竜学者にあこがれる子ども達の必読書です!