RECRUIT リクルートホールディングス
  • 企業情報
  • 事業紹介
  • サステナビリティ
  • IR(投資家情報)
  • ニュース
  • お問い合わせ
English

企業情報

リクルートは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指しています。

詳しく見る
  • ビジョン・ミッション・バリューズ

  • CEOメッセージ

  • 役員紹介

  • 会社概要

  • 価値創造の歴史

  • ガバナンス

    • 概要
    • コーポレート・ガバナンス
    • 内部統制
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
    • 知的財産の保護
    • 情報セキュリティ
    • 経営理念ができるまで(リクルート事件~経営理念の制定)
    • 倫理綱領
    • 税務ポリシー
  • コーポレートブログ

  • レポート一覧

ビジョン・ミッション・バリューズ

事業紹介

Opportunities for Life

詳しく見る
  • グループ事業概要

    • 概要
    • HRテクノロジー事業
    • メディア&ソリューション事業
    • 人材派遣事業
  • グループ企業一覧

サステナビリティ

「一人ひとりが輝く豊かな世界の実現」を目指して

詳しく見る
  • サステナビリティ

    • 概要
    • 価値創造モデル
    • サステナビリティ方針
    • サステナビリティマネジメント
    • 重点テーマ策定プロセス
    • ステークホルダー・エンゲージメント
    • お客様に対する責任
  • 人材基盤

    • 概要
    • 人材開発方針
    • イノベーション創出
    • ダイバーシティ
    • 障がい者雇用
    • ワークスタイル
  • 社会貢献

    • 概要
    • 就労支援
    • 若者支援
    • 地域貢献
    • 社会への還元
    • その他の社会貢献活動
  • 環境

    • 概要
    • 環境マネジメント
    • 気候変動への取り組み
    • 資源の保全
    • 生物多様性
    • 従業員啓発
  • 人権

    • 概要
    • 人権方針
    • 人権尊重への取り組み
  • サステナビリティ活動

  • データ

    • 概要
    • サステナビリティデータ
    • サステナビリティライブラリ
    • 社外からの評価
    • ガイドライン対照表
  • ガバナンス

  • 編集方針

  • サステナビリティサイトマップ

IR(投資家情報)

最新のIR開示資料や決算資料、財務情報、株式情報等を掲載した株主・投資家の皆様向けのページです。

詳しく見る
  • IRニュース

    • IRニュースTop
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
  • 経営関連情報

    • 経営関連情報Top
    • CEOメッセージ
    • 経営方針
    • コーポレートガバナンス
    • 財務方針
    • 事業等のリスク
  • 財務・業績

    • 財務・業績Top
    • 年間
    • 四半期
    • 決算概要
    • 業績予想
  • IRライブラリ

    • IRライブラリTop
    • 決算説明資料
    • 決算短信
    • 決算補足データ
    • 有価証券報告書
    • 動画ライブラリ
    • レポート一覧
  • 株式・債券情報

    • 株式・債券情報Top
    • 株価情報
    • 株式状況
    • 株式インデックス
    • 株主還元
    • 格付・社債情報
    • 株主総会
    • アナリストカバレッジ
    • 定款
    • 株式手続
  • 非財務(ESG)・市場調査情報

    • 非財務(ESG)・市場調査情報Top
    • 非財務(ESG)情報
    • 市場調査情報
  • IRカレンダー

  • 企業・グループ情報

  • 個人投資家の皆様へ

    • 個人投資家の皆様へTop
    • 価値創造の歴史
    • 価値創造モデルの中心となるビジネスモデル
    • リクルートグループの事業
    • リクルートグループの業績
    • リクルートグループのこれから
    • 株主メリット
IRライブラリ
  • ビジョン・ミッション・バリューズ
  • CEOメッセージ
  • 役員紹介
  • 会社概要
  • 価値創造の歴史
  • ガバナンス
  • コーポレートブログ
  • レポート一覧

価値創造の歴史

1960年、日本の学生がまだ自由に就職先を選べなかった時代に、東京の小さなビルの屋上プレハブからリクルートグループはスタートしました。初の自社商品となった大学生向けの就職情報誌『企業への招待』を通じて企業からの新卒採用情報を広く公開し、オープンな就職マーケットの創造に注力しました。今年、創業から60年を迎えた当社グループは、世界中の国や地域でさまざまな事業を通じて個人と企業の新しい出会いを提案し続け、新しい価値の創造に取り組んでいます。

時代や場所は変わり続けても、私たちが目指しているものには共通点があります。それは、世の中に溢れる「情報」を、圧倒的な速さと便利さで、必要とする人々のもとへ届け、社会の「不」(不満・不便・不安)を解消し、誰もが自分自身に最適な選択肢と出会える機会を提供することです。また、この「不」を探し出し、自ら解決しようとする人々の意志と情熱に賭け、一人ひとりの可能性を育むことで世界を変える力を生み出すことが、私たちの価値創造の源泉となっています。

今般、60周年を迎えるにあたり、当社グループの価値創造の歴史を「事業領域の拡大」「情報のデジタル化」「グローバリゼーション」という3つの軸でたどりました。私たちの沿革は、事業や業界の枠にとらわれず領域を拡大し、テクノロジーを活用しながらいち早く情報のデジタル化に取り組み、最適なマッチングによって世界中の「不」の解決を目指してきた歴史ともいえます。今日、過去に類を見ないスピードで社会や顧客のニーズが急激な変化を遂げているなか、私たちはこれからも自らを進化させ、「まだ、ここにない、出会い」を桁違いに速く、驚くほどシンプルに、もっと身近に創出し続けるよう努めてまいります。

  • 1960年代
  • 1970年代
  • 1980年代
  • 1990年代
  • 2000年代
  • 2010年代

事業領域の拡大

1960年に大学新聞専門の広告代理店として創業。2年後、大学生への求人情報だけを集めた「企業への招待」を発行し、企業の新卒採用情報を広く公開。個人と企業をつなぐビジネスモデル「リボンモデル」 を確立。高度成長期の就職を支え、転職を広く一般的なものに変え、女性の働く機会を広げるなど、人材領域においてさまざまな時代の変化やニーズに応える中途採用・人材紹介・人材派遣などの事業を展開。さらなる機会の創出を目指し、個人と企業の新しい出会いを提案し続けています。
さらに、ライフイベントや日常消費の販促領域、例えば、住宅や結婚、旅行や飲食、美容といった分野においても、同じく情報を自由化することで、個人が多様な選択肢から選べる世界の実現に貢献してきました。近年では、SaaS (Software as a Service)ソリューションを活用し、クライアントの集客や顧客管理など、業務・経営支援の提供を通じた新たな価値の創造にも取り組んでいます。

情報のデジタル化

1960年代、一般的にはまだ導入が珍しかった時代からコンピュータを導入し、情報のデジタル化と最先端のテクノロジーの活用を通じた情報提供の迅速化と効率化を実践してきました。1980年代に研究を進めたスーパーコンピュータの知見を活かし、1990年代には紙メディア(情報誌)をインターネット 、そしてモバイルへと転換しました。デジタル化した情報を個人ユーザーにスピーディに届けるだけでなく、企業クライアントに対しても業務効率の改善に繋がるオンライン予約管理サイトを開発するなど、テクノロジーの急速な進化とともに変化し続ける個人と企業双方のニーズに適切に対応し、サービスの磨き込みを続けています。現在は、人材マッチング市場におけるあらゆる採用プロセスをテクノロジーの活用で圧倒的に効率化することに加えて、Air ビジネスツールズなどのSaaSソリューションの拡大を加速しています。

グローバリゼーション

2000年代からは、世界中の情報の流通に、当社グループのノウハウを展開することを目指し、グローバル市場への事業展開を推進し始めました。当初は結婚関連の事業を中国で展開したものの、数年で撤退。この失敗の経験が、以降のM&Aを通じた海外事業戦略に活かされることになりました。2010年の米国CSI買収を皮切りに、欧州や豪州でも買収を通じて人材派遣事業を拡大し、グローバル規模で就業機会の提供に努めています。また、2012年にIndeed、2018年にGlassdoorを買収。オンライン求人プラットフォームやテクノロジーを活用した採用ソリューションの提供などを通じて、世界中の個人の求職活動と企業の採用活動を支援しています。

1960
事業領域の拡大

創業

大学新聞広告社の設立

1962
事業領域の拡大

企業への招待

大学生への求人情報だけを集めた就職情報誌「企業への招待」を創刊し、「リボンモデル」を確立

詳しく見る

1968
情報のデジタル化

IBM 1130を導入

上記コンピュータを、日本企業として初めて導入し、テスト事業などで活用。情報を扱う企業として、最新のIT環境を追求・整備

1971
情報のデジタル化

リクルートコンピュータプリントを設立

情報誌などの印刷前工程のデジタル化にいち早く取り組むための子会社を設立

1976
事業領域の拡大

住宅情報事業を開始

「住宅情報(現 SUUMO新築マンション)」創刊

詳しく見る

1980
事業領域の拡大

とらばーゆ

とらばーゆ
日本初、女性のための転職情報誌「とらばーゆ」創刊

詳しく見る

1984
事業領域の拡大

カーセンサー

中古車売買の専門情報誌「カーセンサー」を創刊

詳しく見る

1985
情報のデジタル化

インフォメーションネットワークサービスを開始

同年の日本における通信事業の民営化を背景とした情報サービス関連事業に取り組むための基盤を強化。多くのエンジニアの採用を開始

1985
グローバリゼーション

Recruit U.S.A Inc.を設立

米国に事業展開する日本企業の採用支援などの事業を開始

1987
情報のデジタル化

スーパーコンピュータ研究所を設立

スーパーコンピュータの研究と利用促進を目的とした研究所を設立。情報サービス事業のあり方を模索しながら、来るべき情報化社会に向けた知見を深化

1990
事業領域の拡大

じゃらん

じゃらん
多彩な予約情報を提供する旅行関連情報誌を創刊

1993
事業領域の拡大

ゼクシィ

ゼクシィ
新規事業提案制度「Ring」から生まれた結婚関連情報誌を創刊

詳しく見る

1995
情報のデジタル化

Mix Juice(現 ISIZE)

日本のインターネット黎明期、情報誌のコンテンツを活かしながら、ネットの機能を活用するさまざまなサービスを提供

詳しく見る

1996
情報のデジタル化

RB on the NET(現リクナビ)、 Digital B-ing(現リクナビNEXT)

就職情報誌のオンライン化を開始

2000
事業領域の拡大

ホットペッパー グルメ

Hot Pepper(現 Hot Pepperグルメ)
グルメなど日常生活に密着した生活情報誌を創刊

詳しく見る

2000
情報のデジタル化

ISIZEトラベル(現 じゃらんnet)

宿泊施設のオンライン予約サービスを開始

2004
グローバリゼーション

中国での事業展開と撤退

中国での事業展開と撤退結婚関連情報誌ゼクシィなどを中国で展開
数年で撤退を余儀なくされるが、ここでの失敗の経験を以降のM&Aを通じた海外事業戦略に転換

2007
情報のデジタル化

Hot Pepper Beauty

Hot Pepper Beauty
サロン予約の常識を変えた革新的サービスとして成長

詳しく見る

2010
グローバリゼーション

CSI

CSI買収
米国の人材派遣会社CSIを買収。ユニット経営を導入・実践。M&Aによる人材派遣事業のグローバル展開を開始

2011
事業領域の拡大

スタディサプリ

受験サプリ(現 スタディサプリ)
大学受験勉強を支援するオンライン学習サービスを開始

詳しく見る

2011
グローバリゼーション

Staffmark

Advantage Resourcing

Staffmark、Advantage Resourcing買収
これらの買収を通じて米国・欧州に多数の事業拠点を獲得

2012
情報のデジタル化

SALON BOARD

ビューティーサロン向けのクラウド型オンライン予約管理システムを開発

詳しく見る

情報のデジタル化 グローバリゼーション

Indeed

Indeed買収
米国のオンライン求人情報専門検索サイトを運営するIndeedは2004年創業。リクルートグループはこの買収を通じて人材関連事業をデジタル技術で変革するHRテクノロジー事業に本格参入

2013
事業領域の拡大

Airレジ

Airレジ
飲食・小売・サービスなどの業種で必須のレジ業務がiPadもしくはiPhoneで行えるSaaSベースのPOSレジアプリをリリース

詳しく見る

2014東京証券取引所市場第一部に上場

2015
事業領域の拡大

Airペイ

Airペイ
中・小規模クライアント向けの決済サービスを開始し、業務支援サービスを拡張

詳しく見る

2015
情報のデジタル化

Recruit Institute of Technology(現 Megagon Labs)設立

社外の研究機関とともに、AI(人工知能)や機械学習、センサーなどの革新的な技術の研究開発に取り組む研究所を設立

2015
グローバリゼーション

Chandler Macleod Group Limited

Peoplebank Australia

Chandler Macleod買収Peoplebank買収
豪州の人材派遣会社2社を買収。成長市場である豪州において、トップクラスの市場シェアと強固な事業基盤を獲得

2016
事業領域の拡大

リクルートファイナンスパートナーズ

中小企業向けの貸付事業を開始。経営を支援する事業領域への展開を開始

2016
情報のデジタル化

Fintech推進室を設立

金融領域におけるデジタルイノベーションの創出に向けた取り組みを開始

情報のデジタル化

Indeed Hire

既存のオンライン広告ビジネスを超えた新規事業を開始

2016
グローバリゼーション

USG People

USG People(現 RGF Staffing)買収
欧州の大手人材派遣会社USG Peopleを買収。人材派遣事業の市場浸透率が高いオランダ、フランス、ドイツ、ベルギーなど欧州諸国の市場において事業基盤を強化

2018
事業領域の拡大

Airシフト

Airシフト
シフトの作成・管理などができるSaaSベースのシフト管理サービスを開始

詳しく見る

2018
情報のデジタル化 グローバリゼーション

Glassdoor

Glassdoor買収
オンライン求人広告および企業情報サイトを運営するGlassdoorは、2007年に創業。求人情報とユーザー投稿による企業レビューなど独自のデータベースを展開し、求職活動における情報の透明性を高めた。この買収を通じてHRテクノロジー事業の展開を強化

情報のデジタル化

Indeed Assessments

採用プロセスのさらなる効率化に資する新規事業展開を加速

2019
事業領域の拡大 情報のデジタル化

Air ビジネスツールズ

『Airレジ』『Airペイ』をはじめとした、中小企業などに向けた業務・経営支援サービ スを集約。クラウドを活用したSaaS事業の拡大を加速。店舗の業務効率化に貢献するソリューションの展開を強化

1962年

「企業への招待」創刊

大学生への求人情報だけを集めた就職情報誌「企業への招待」を創刊し、「リボンモデル」を確立。「企業への招待」は、アメリカの大学で配布されていた就職情報ガイドブック「キャリア」をヒントに出版され、リクルートの"広告だけの本"の原型となる。

事業領域の拡大

1976年

「住宅情報(現 SUUMO新築マンション)」創刊

オイルショック時の不況対応として開始した住宅情報事業で急成長。住宅の売買情報の「駅から徒歩○分」という表示。これまでは、販売主が自由に広告を制作してしまうため、基準がまちまちで、実際に歩いてみたら○分よりもはるかに時間がかかったなどという問題が発生していた。そこで住宅情報は、"徒歩1分を80メートル"と掲載基準を設定。また、今では不動産広告で当たり前になっている「間取り図」を開発したのも本誌。

事業領域の拡大

1980年

とらばーゆ

日本初、女性のための転職情報誌「とらばーゆ」創刊

日本で初めて、女性のための転職情報誌を創刊。日本で男女雇用機会均等法が施行されたのは5年後の1985年。女性の社会進出を後押しし、後に「とらばーゆする」が流行語に。

事業領域の拡大

1984年

中古車売買の専門情報誌「カーセンサー」を創刊

中古車売買の専門情報誌を創刊。当時の新入社員研修プログラムで提案されたアイデアから生まれた事業。

事業領域の拡大

1993年

ゼクシィ

画一的で退屈な結婚式を解消し、結婚をもっとHAPPYに、というコンセプトで、新規事業提案制度「Ring」から生まれた結婚関連情報誌を創刊。

事業領域の拡大

2000年

ホットペッパー グルメ

グルメなど日常生活に密着した生活情報誌を創刊。
結婚・住宅・中古車などライフイベントからライフスタイル(日常消費)関連情報を扱うメディアへと事業を拡大。

事業領域の拡大

2011年

スタディサプリ

大学受験勉強を支援するオンライン学習サービスを開始。良質な学習コンテンツをウェブベースかつ低価格で提供するモデルを展開。後に語学・資格取得など多様な学びの機会創出へと拡大。

事業領域の拡大

2013年

Airレジ

飲食・小売・サービスなどの業種で必須のレジ業務がiPadもしくはiPhoneで行えるSaaSベースのPOSレジアプリをリリース。中小企業を取り巻く業務負荷を軽減し、クライアントが思い描く理想の店舗づくりを支援。

事業領域の拡大

2015年

Airペイ

中・小規模クライアント向けの決済サービスを開始し、業務支援サービスを拡張。現在、カード・電子マネー・QRコード*・ポイントなど多様化する決済手段に対応するお店の決済サービスとして進化。
(*QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です)

事業領域の拡大

2018年

Airシフト

シフトの作成・管理などができるSaaSベースのシフト管理サービスを開始。飲食・小売・サービスなど深刻な人手不足を抱える幅広い業種での活用が拡大中。

事業領域の拡大

1995年

Mix Juice(現 ISIZE)

日本のインターネット黎明期、情報誌のコンテンツを活かしながら、ネットの機能を活用するさまざまなサービスを提供。例えば、マンションを購入したいときに予算と希望の地域、広さを登録しておくと情報が届く、というサービスなど。インターネットがまだ一部の人にしか活用されていない時期から「Mix-Juice」はさまざまな実験を続けた。

情報のデジタル化

2007年

Hot Pepper Beauty

オンライン予約サービスを開発。サロン予約の常識を変えた革新的サービスとして成長。

情報のデジタル化

2012年

ビューティーサロン向けのクラウド型オンライン予約管理システムを開発。店舗での紙ベースだった予約台帳をデジタル化し、サロン業界のさらなる生産性とサービスの向上に寄与することを目指して展開。

情報のデジタル化

あわせて読む

レポート一覧
ビジョン・ミッション・バリューズ
コーポレートブログ
リクルートのサステナビリティ
  • Home
  • 企業情報
  • 価値創造の歴史
  • 企業情報
    ビジョン・ミッション・バリューズ
    CEOメッセージ
    役員紹介
    会社概要
    価値創造の歴史
    ガバナンス
    コーポレートブログ
    レポート一覧
  • 事業紹介
    グループ事業概要
    グループ企業一覧
  • サステナビリティ
    サステナビリティ
    人材基盤
    社会貢献
    環境
    人権
    サステナビリティ活動
    データ
    ガバナンス
    編集方針
    サステナビリティサイトマップ
  • IR(投資家情報)
    IRニュース
    経営関連情報
    財務・業績
    IRライブラリ
    株式・債券情報
    非財務(ESG)・市場調査情報
    IRカレンダー
    企業・グループ情報
    個人投資家の皆様へ
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • 電子公告
  • サイトマップ
  • 免責事項・ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • アクセシビリティの対応について
  • English

© Recruit Holdings Co., Ltd.

↑