クリエイティブRPG

ポイント追加

ワールドホライゾン

メッセージ一覧
ギルド
    1 | 2  Next  Last
フェロー関係雑感
投稿者 投稿 6  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
フェロー関係雑感
≪ 2021/01/19 05:44 ≫
(※閲覧は自己責任で)
投稿者 投稿 3  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 05:47 ≫

「フェローに関して、消されたのには書いてあったが提供率緩和をするのなら初期継承オミットの必要レベル上げでアーモリー式にレベルを上げるor

その分新規のフェローに関しての経験値量(1や2)を下げた上で共通立ち絵の経験値andゴールド用フェローをUCやRやSR区切りの提供割合でつける

これでレベリングのためや参加意欲はなくともフェロー図鑑網羅目的に回す層が出るぞ、全体的に適応ならそれだけ」
投稿者 投稿 2  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 05:48 ≫




「某ソシャゲと同じぞ、わかってるのに引っかかる仕組みづくりが肝要」



投稿者 投稿 3  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 06:03 ≫


「フェローパックを実装するのならパック実装キャンペをつけた方が良いぞ」
「実装後になってからでも今回ならグラシナキャンペを絡められる」

「一例として、誘導目的でのフェローチケット×10を配布
(フェローチケット単独での連続ガチャは不可能な仕様を利用しての連続ガチャへの動導


『後いくつかでそろえられるのに』の追加動線


いくら区切りごとに交換用アイテム配布
(一定額ごとに限りなしのブレイブスペクトル等、途中参加からでもある程度までなら主軸に食い込める仕様←最初から参加の場合はそれだけNPCとの交友関係や設定上の立ち位置を確立しているためポっと出がいきなり絡むにはハードルがある。

ロディニアではなかったが、
パブリックシナリオで続きものの場合は基本的には前話参加者は全員招待(※参加費参加者持ち)+可能な範囲で予約枠と抽選枠を開放などの仕様ならば前話参加者の優位性は崩れにくい)
投稿者 投稿 3  6
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 06:03 ≫



(『後いくつかで交換できるのに』のさらなる追加動線)


提供割合に伴う仕様なら当たってしまったのをレベリングするための動線(→揃ってしまったらせっかく同じ経験値量ならで同世界の別パックへの動線→以下費用が尽きるか意思の力で途中で断ち切れるまでループ)


一般・公式・運営制度関連」
投稿者 投稿 6  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 06:05 ≫


「実装済みのをやるだけでここまでならソシャゲ止まりであるが、広告要素が絡んだりグッズ販売部や書籍部の購入特典要素が絡んで1ゲームの中にAmazonがあるような状態であればいかがか?」

「因みに後ろふたつはイラストレーターページの完全流用で出来るぞ」
投稿者 投稿 2  6
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 06:08 ≫
「提供率緩和だけでは儲かる仕組みではないであろ?」
投稿者 投稿 3  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:18 ≫
「念のための注釈」


※※※以下はあくまでも"""常設"""課題向け※※※
(キャンペ切れでの差額ヘイト防止を行う場合は常設課題向け、行わない場合は駆け込み需要強化の限定キャンペでも可→グラシナキャンペ主体で考えるならばグラシナ参加時に該当世界要素いくつ越えにつき・参加時のレベルいくつ分につき次世界限定でのEXPソーマや該当世界要素等配布で次世界への動線付け)

(ヘイト防止を行う場合に関しては継承経験値量増加か継承用フェローの提供割合緩和が望ましい)
投稿者 投稿 2  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:20 ≫


提供率緩和をする場合に収益を見込む仕組みづくりについての一例》


・アーモリー式
SRの必要レベルが40
(必要経験値量がとにかくレベリングのためにとかく多くのフェローやクエストの周回が必要になる)
(扱う数値が大きいため単独なら誤差でも量が嵩むと全体的な重さの原因になるのが難点、カードゲームであれば見栄えする)
(初期継承オミットについては必要レベル1での初期継承を廃してレベル5など若干のレベリングをしてからの使用できる形にするという意味)


or


・経験値量引き下げ(個人的オススメ)
フェローのレベル含め仕様はそのまま
+
提供率の大幅緩和
+
フェローレベリングのために別フェローを消費した際とクエスト周回で得られるフェロー経験値をそれぞれ下げる(ex:1000exp→1exp)
+
C・UC・R・SRの共通立ち絵(額縁だけ変更)のレベリング用(orゴールド入手用)フェロー(田中全能神の立ち絵やさんぜんねこ、ルミマル等)を通常の提供割合かつ通常の経験値量でパックに入れる
(全体的に数値を軽くして重さを減らしておく)
投稿者 投稿 4  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:21 ≫

「後者について、フェローパック消費1500円ごとに10フェローチケット、1900円ごとに5000EXPソーマ入るようにする」

※フェローチケット込み10連で1350円
5連だと600円のため2000円にすると10連の後5連回せばと想って回した層によるヘイトが必ず一定数以上発生する(※危惧)
よって追加のフェローチケット込み5連*1で届く金額かつpt上の端数が発生する(なんか手元に残った・これどうしよう?→動線)金額が望ましい
(※厳密に言えばどの段階でも発生し得るが初手で発生するリスクは避けたい雑感)

投稿者 投稿 4  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:22 ≫


現仕様1『フェローチケットには期限がある、使わなければ損』
現仕様2『フェローチケットだけでは5連や10連は回せない、1ガチャにつき1枚まで』
現仕様3『単発で回すより10連の方が得られるフェロー数が多い』



『10連を1度分""現金で""回したら10フェローチケットが手に入る(フェローチケットで150円分(1回分)消費が差し引かれるので入手には後1回分回す必要がある+手元に15pt(150円分)ある=動線付け)』
投稿者 投稿 6  2
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:23 ≫

→1900円の報酬で5000EXP入手出来るand1回だとチケット消費(無料扱い)のため使い切らないとフェローガチャでの15ptはそもそも消費出来ない
(※1 無料分を使い切ればよいため仕様上の欠陥ではない(≒行政指導避け)・ここで使い切る場合=パックが揃った場合どうせ使うならで同世界の別パックへの動線→高レア入手→レベリング需要)

→十数枚あるチケットを使い切るのは大変+手元に15ptあるから5連の方が効率がよい
(※課金項目は550円からのみなので現金のみ5連(750円)では足らず、チケット込み5連(600円)では端数が出る=次への動線)

→でも10連を回した方が得られるフェロー数は多い+チケットの存在で9連分の値段設定(10連需要への動線)
投稿者 投稿 1  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:25 ≫

(補足 チケット込み10連2回で2700円+100ptand210ptの3000円課金状態なら40ptの端数が手元にある状態

→後300円分でフェローチケット10枚(※1 前述)入手出来る、5連の方が手間がかからない、けど10連なら入手出来るフェロー量は多い、手元にチケットがある、10連なら5000EXP(クエスト分に回すために途中で切り上げるハードルを上げて回しやすくさせる)も手に入る(動線付け)

→手元にチケットがある、チケットには期限がある、『使い切らないと』損→別パック・図鑑網羅目的への動線→高レアは当たる→以下資金が尽きるか自分の意志で断ち切るまでループ)+これに5000円区切りで該当世界要素や10000円区切りで10000EXPを入れてさらにハードルを下げる
投稿者 投稿 3  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:27 ≫

これに該当世界での既存のランキング要素に+αで該当世界要素数いくら越えごとに施設の提案権(あくまでテキスト上で管理出来る範囲、シナリオに絡む要素はスケジュール管理しきれないため不可、不採用の場合の該当世界要素(ランキング要素補正)+1基本スタイルレベルカンストソーマ+一定額ゴールド等セットで動線維持or強化)。
個人のNPC要望権(※イラスト発注費は別途、不採用の場合同上)etcをつける。

(※そのキャラクターがいない場合シナリオ自体が成立しなくなるものは不可、提案できるのは範囲ですのテキスト例の事前公開の上でやること)
投稿者 投稿 5  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:27 ≫

(※該当世界要素カンスト""キャラ数""一定数でテキスト上のキャップ開放+キャップ回に伴うパブシナや兼ね合いの独立パート付けでこの世界ではこれだけの数字がでたら追加しますの事前報告→出たので予定通り追加しますの上への説得材料付け)


尚、ここまでいってもどんなにスタイル(アバター)をカンストさせてもアイテムやスキルで他との差をつけるのは別途今まで〜最新のクエストを回る必要があるスタートラインは完全に同じ。

投稿者 投稿 6  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:30 ≫
「そしてここに広告要素が絡んだりグッズ販売部や書籍部の購入特典要素が絡んで1ゲームの中にAmazonがあるような状態であればいかがか?」

「その上で、別記のイラストレーターの認定・公式・運営を絡めるとどうなる?」

「因みに広告要素以外はイラストレーターページの完全流用で出来るぞ」
投稿者 投稿 5  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 11:35 ≫
「提供割合緩和だけでは儲かる仕組みではないであろ?」

「引くために回させるのではなくレベリングするために回させる(そのための心理的ハードルを徹底的に下げていくことで途中切り上げの踏ん切りをつかなくさせる)コンセプトぞ」
投稿者 投稿 3  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/01/19 12:12 ≫
「別商品の値段を下げるという意味ではないぞ、念の為」

「フェロー同士の継承(合体)によって発生する経験値量を1000であったら1にするような話(その分通常の提供割合でレベリング用フェローを追加する話)と別パックへの動線付けの話なるぞ」

「レベリングをいくらしようと(スキルやアイテム重点のシナリオの場合は)それらがなければ差別化が出来なかったり中核の報酬に絡むことができないスタートラインは完全に同じ、変わったのはレベリングのしやすさだけ」

「そしてこの分、総合レベルによる新規難易度と経験値をゴールドのように消費しての何某が入るとレベルキャップ関連でのインフレ調整はあまり考えずともよくなる」
投稿者 投稿 5  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・らららコッペパン
≪ 2021/01/20 07:19 ≫
「強化用フェローを全世界共通品にすることで他世界のパック需要を上げる(=これらで得られたものを一気に最新のものに投入してもフェロー化やアイテム継承には別途費用がかかる、尚基本スタイルであって上級スタイルではなく、相当数つぎ込まない(=運営側からしてもとがとれる)とカンストまではいかない)」

「尚基本スタイルカンストアイテムがあるので『せっかくなら使ってみよう』
→該当世界ので埋め切ったら『新規の世界やピックアップの世界』のものへ(シナリオへの参加動線(※関連クエスト入手のアイテムやスキルや称号等がキーの場合はそれらを入手する必要があるのは変わらない))
→カンストのLCがあるから追加登録してみよう(費用発生)
投稿者 投稿 4  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・らららコッペパン
≪ 2021/01/20 07:20 ≫

(ここに参加キャラクター分だけ○○配布や文字数追加で○○配布の形をとってハードルを下げる)
(別記の不採用ボーナスや条件クリアでどんどん追加されていく描写関係ない固定報酬配布があれば不採用時のヘイトを低減orなしにしてそれらを利用のための動線維持or強化に繋げる)


「直近でのシナリオに絡めないことでそこ絡みでのヘイトを防止しつつ設定に絡める要素をかけた費用分だけつけて動線を維持しつづける」



「で、これらに納品物のSNS等各方面での広告(運用)や風呂や本社取り扱い品目のあらんかぎりのゲーム内Amazon要素やらを踏まえた上で別記の認定・公式・運営(プラットフォームにおけるオススメ作品入りの話と同様)が入ってくるとどうであろ?」

「1度でもフェローを担当したことのある公式か運営扱いかの絵師様方全員に関して、その技量や実績に応じて(※窓開けや取扱項目は本人の自由、ただし全年齢向けでも運営の広告運用力に応じて(むしろ其方に)需要が出る、単発の最高額補正の存在で高価格への需要もある」
    1 | 2  Next  Last