投稿者 | 投稿 |
|
メアリー・スチュワード |
・らららコッペパン | |
≪ 2021/01/20 10:00 ≫ | ||
「相談の必要がないのはどういうものであろうな?」 「従来型以上に実験的側面が強いのならケルブレ式との併用はありそうではあるが」 「相談によるメリットもデメリットも発生しないもの(役割分担が必要がない)として風呂形式の富版の一例であげるならば1シナリオ1パート1GMで☆☆(キャラ名)の場合はをGM様の対応出来るキャラ数分、散発的になり過ぎるので起承転結なら4アクション・序破急なら3アクションで誰が活躍したというのではなくこのキャラはこうしたが主軸のソロプレ仕様(パラドックス発生)とかかの?」 「不採用時ボーナスや条件クリアごとの固定ボーナスをつけた上でなら初手でボツで後全不採用が起きてもヘイトはある程度抑え込めるか、内容によってはそれ目的への需要が出るぞ」 「ただし成功時のがその場面で出た時しか得られないものがあるなら成功への方向付け自体は崩れぬぞ」 |
投稿者 | 投稿 |
|
メアリー・スチュワード |
・らららコッペパン | |
≪ 2021/01/20 10:01 ≫ | ||
「風呂的にそこからの世界線の収束(第2リアクション=チェイン)までやるとやはり相談の必要が出てしまうが、一応、相談なしでのやりようはある」 「前述のを風呂でいうところのプラシナ・プラスペ扱いにした上で、運営執筆のトリシナを運用、公開後に(風呂的な要素を強めるのなら)指定スタイル一致・難易度対レベル一致・アイテム所持・スキル所持etcで決まる修正力ポイントの総累計で別途のトリシナ正史が決まる形式(同数の場合BOT参加避けの無反応時間を踏まえた上での参加時刻早い順)のアクションなしシナリオを運用、ここに人間関係上のものが絡む余地はない」 「ユーザー間での評点要素を入れるとマスターとの合う合わぬ以上の相談が発生しやすい(ストレスが発生しやすい)ようには想うが、作業分担における相談のストレスがないという意味なら一部入ってきたりするのかの?」 「他にもいくつか考えられるし、一部従来との併用をする形かでの一応のマルチプレイ込みの形もありうるかの?」 |
投稿者 | 投稿 |
|
メアリー・スチュワード |
・らららコッペパン | |
≪ 2021/01/20 10:30 ≫ | ||
「一応言っておくと1シナリオに1パートのみで1GM様で扱い切れるキャラ数分、アクション記入欄が単発〜複数あるとかではという意味ぞ、そして風呂の話ではない」 |
投稿者 | 投稿 |
|
メアリー・スチュワード |
・らららコッペパン | |
≪ 2021/01/20 11:09 ≫ | ||
「補足その2」 「何故風呂式富トリシナでパラドックスシナ(第1リア)→チェインシナ(第2リア)でわけるかというと参加順が決まった後からでは参加者側の執筆意欲が落ちるリスクがある+チェインでとれてパラシナで不採用だった場合のヘイト管理(同数なら早いもん勝ちで勝った者がとるのが筋、その分の運を含めての本人の実力)なるぞ」 「何度も言うが風呂の話ではないぞ、風呂でも使える(これなら連携や連動もいける)話ではあるが」 「ところでまた別社に関しては初売り福袋やスタートダッシュの詰め合わせの名前はパンドラボックスだったりするのかの?」 |