Bluemo@blu3mo·7時間カイロス時間インスタレーション 2021/01/20 - bluemo-public部屋に入ると時計がある あきらかに線形の時間(クロノス時間)ではない、針が速くなったり遅くなったりしている でも、他の通常の時計を持ってきて、比較してその時計がおかしいことを証明しようとすると、その瞬間に時計の速度が普段通りの線形(クロノス時間)になる ばれそうになると普通になるみたいな そうすると、人間の時間感覚(カイロス時間)の曖昧さみたいなのが表現できそう 時計がないと、時間が等速に進んでいscrapbox.io
Bluemo@blu3mo·21時間引用ツイートWIRED.jp@wired_jp · 21時間「空中発射ロケット」が宇宙へ、ヴァージン・オービットの悲願達成が意味すること https://wired.jp/2021/01/18/virgin-orbit-just-launched-a-rocket-from-a-747/… #最新記事このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月17日作品の時間情報(=読者のカイロス時間)と、物語世界の時間の関係みたいなのを考えたら面白かった https://scrapbox.io/blu3mo-public/%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%89%A9%E8%AA%9E%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82_2021%2F01%2F17…引用ツイートフロクロ(Frog96)@2r96 · 1月11日②経時芸術と読時芸術について。作品に時間情報を含む作品と、含まないが体験に時間が伴う作品とがある。前者は映画、音楽など。後者は小説、漫画など。後者が時間情報を持たないのに鑑賞者に時間を体験させているのは、(特定の文法を通して)空間に時間を仮託しているためである(漫画のコマ割りなど)。このスレッドを表示11このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月17日火星探査とかでもSpaceXはこの方法を使うのかな(というか2年に一度の打ち上げで可能なのかな)引用ツイートTakuro Daimaru 大丸拓郎@takurodaimaru · 1月16日SpaceXの開発スピードに関する話。システムエンジニアリングがNASAなどが用いる従来方法と全く違う。 従来法では過度な事前分析によるリスク管理が発生するが、SpaceXはデザインから試験までのサイクルを高速化しそれを繰り返すことでゴールを目指す手法を用いている。 https://valispace.com/systems-engineering-at-spacex/…このスレッドを表示
Bluemoさんがリツイートカワバタヒロト 『「色のふしぎ」と不思議な社会──2020年代の「色覚」原論』@Rsider·1月16日本の取材時に、眼科のお医者さんに「2色型のための色システムでは、3色型不利になる」と言ったら「なんで?」と言われたのだけれ、識別しすぎることが不利になるのはたとえはグレッグ・イーガンの「七色覚」でも読んでもらえば、と。11533このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月16日大学に同じような期待をしているけど、あまり得られないものなのかな..引用ツイートにゃにゃん@ルービックキューブ×ものづくり@Nyanyan_Cube · 1月15日私は大学には ・専門家と気軽に話せること ・学びたいけど独学じゃ厳しいorモチベーションがこれまであまりなかった授業を取ること ・優秀な同世代の人を見つけること を目的に来たのですよね…このスレッドを表示17
Bluemoさんがリツイートすずもと@aruto250·1月10日しかしBigTechみたいな巨大企業が国家に代わってインフラ整備や徴税や公共事業みたいなことを肩代わりすることの問題点が非常に分かりやすく表れてきたが、企業の価値観に乗れている側の人間にとってはむしろ、国家にはできない「国民の選別・切り捨て」をやってくれるから痛快で仕方ないだろうな。59762,043このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月10日Illustrator, Sketchの並びにKeynoteがあって驚いたApple Design ResourcesDesign apps quickly by using Sketch and Photoshop templates, plug-ins, and preconfigured UI elements.developer.apple.com1このスレッドを表示
BluemoさんがリツイートGo Ando / THE GUILD@goando·1月10日Twitterのトランプのアカウントの停止は、従業員300人以上から成る嘆願書が起点だったとの事。 従業員に対するCEOジャック・ドーシーのメッセージも記載されていて、今回の意思決定の背景が垣間見える。Hundreds of Twitter employees call for Trump to be banned"We must learn from our mistakes in order to avoid causing future harm."theverge.com11869このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月10日小学校国語科におけるプログラミング教育小学校国語科におけるプログラミング教育について、なにを狙いとしてどのように行われることが期待されるのか、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の菊池 英慈さんにお話を伺いました。miraino-manabi.jpこのスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月10日厳密(?)な共通言語があった方がが社会うまく回るよねというモチベのプログラミング教育なら、国語のカリキュラムに取り込めないのかなーとふと思った21このスレッドを表示
Bluemo@blu3mo·1月9日UI等参考になるなーと起きたときに思ったけどもう何も覚えていない引用ツイートBluemo@blu3mo · 1月9日今開発している物と全く同じものをGoogleがリリースしてくるという悪夢を見たこのスレッドを表示5
Bluemoさんがリツイートしゅんすけたかぎ@tkgshn·1月9日RT願 「Civichat(シビチャット)」という、自分にあった公共制度の通知が届く・スマホから申請できる サービスを開発しています。 現状では ・支援制度が見つけにくい ・申請書類がわかりにく などの"申請主義"ですが、それらを是正したいです https://civichat.jp (スレッドに続く)2157291このスレッドを表示
Bluemoさんがリツイートじょじょんき@jojonki·1月8日stackoverflowの勝手に翻訳サイト,本当に勘弁してほしい.ひたすらブロックリストに入れて検索にでないようにしてるけど無限に湧く.2184595
Bluemo@blu3mo·1月8日始めた線一本からはじめる 伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法 - インプレスブックス絵心がなくてもスラスラ描けるようになる!book.impress.co.jp3