病気が治っていく人のブログと、なかなか治らない人のブログ、どこが違う?の続きです。
なかなか治らない人のブログは、
なんかまじめでかたいとお伝えしました。
私も、そうだったんですが、






























今までいろいろなこと、
まじめに、がんばってきたのに、
病気になってしまった人いませんか?
病気とまではいかなくても
心身ともに辛い状態になっている方おられませんか?
誰かのために自分の睡眠を削ったり、心を砕いたり、
仕事のために自分の心身に無理をさせたり…。
ふと横をみると、適当なことをして、いい加減なことをしているのに、その人の方が出世してたり、
要領よく楽しく元気に毎日を過ごしている人がいたりして…。
正直者が馬鹿を見るというか、
世の中 理不尽な気がしますよね。
こんな話も時々聞きます。
私はすごく気をつかって、体に悪いものとか食べないように、タバコもアルコールも避けて体に良い生活をしていたのに病気になっちゃった…
でも、添加物だらけの体に悪いものを食べ、
タバコを吸ったりアルコールを飲んだり、
不摂生ばかりしている人の方が元気!
不思議を通り越して腹が立つ
とかね。
でもね、
もしかしたら、
今までいろいろなこと、
自分を大切にせず
まじめにがんばってきすぎたから
病気になってしまった
病気とまではいかなくても
心身ともに辛い状態になっているのかもしれません。
たくさんのお医者様が
病気を治すためには、こんなふうに考えればいいよ
こんなふうに生きればいいよ
とおっしゃってくださっています。
詳しくは、以下の青い字で書かれたところをタップか、クリックしていただくと私の過去のブログが詳しく出てきます。
一言で、ざくっとまとめますと、
病気を治そうと思って、
病気と闘うぞ〜!とか思って
真面目に必死に頑張るのではなく
自分が楽しいと思うことをやるということ。
現代社会は、夜でも街が明るかったり、深夜でもいろんな情報が身の回りに溢れていたりして
24時間いろいろな刺激が私たちの身の回りにあり交感神経優位になりやすいと言われています。
つとめて、ゆったりゆっくりリラックスする時間をつくらないと、体が休養を取ったり栄養を吸収したり身体を修復する時間がなくなってしまいます。
病気を治す、体を修復させようと思うのなら、
焦ったり、がんばったり、無理をせずに、
ゆったりゆっくり自分をねぎらってリラックスすること。
真面目な人や、がんばりやさんは、
〜〜したいと言う気持ちを抑えて、
〜〜であるべきと言う、正しさで
自分や周りを縛ってしまうことがあります。
もっとあなたがしたいことしたらいいんですよ
人は、ついつい理想を掲げてしまい、
その理想にたどりつけないと
イライラしたりくよくよしたりメソメソしたりしてしまいます。
そして、そんな理想に縛られて
ついつい、自分を責めたり周りを責めたりしてしまいます。
すると、恐怖や不安、怒りの感情が出てきて
実力を発揮できなくなってしまうことが続き、
ますます自分を責めたり周りを責めたりする悪循環の中に入ってしまうと、最後には、
コルチゾールが脳にダメージを与えてしまうこともあるとか。
どうしようもないことを、
なんとかしようとしても
どうしようもできないこともありますが、
そこで、イライラ、メソメソ、くよくよして
自分や周りを責めるのではなく
どうしようもないことを
どうしようもできなくてもよいと、
だめな自分や、思うようにならないことを
いったん、受け入れる。許す。
そうすればドーパミンが放出され、
リラックスし、やる気や力、自信がわき、
免疫力や自己治癒力が高まり、
体の中の様々な力が発揮できるようになり、
なんとかなる確率が高まるのです。
人生、自分も周りもなかなか思うようになりませんが、
あまり高い理想を掲げずに、
いろんなことを期待しすぎず、
いくら悔やんでも取り返しがつかない過去や、
くるかこないかわからない未来のことを思い煩いくよくよするのではなく
まっいいか、
なるようになる
と、肩の力を抜いて
今、ここ、
自分にあるもの
自分にできるものに目を向けて
笑ったり、感謝することができるようになると、
いろいろなことが驚くほど、
良くなります。
(と、多くの方から聞き私も自分自身実感しました)
それでも、がんばらないと気がすまない人は
↓
これ、読んでくださいね
まじめなあなた、がんばりやさん、
具体的にどうしたら良いかは、こちらを↓どうぞ…
災い転じて福になりました。
私は病気になって、
もっと肩の力抜いて、
そんなに無理せんでいいよ、
そんなにがんばらなくてもいいよ、
そんなに人に気を使わなくてもいいよ、
人生楽しんでいいんだよ…

って教えてもらえたような気がします。
重症筋無力症と言う難病闘病体験を経て、
たくさんの本や人から教えていただいた
誰でもどこでもいつでも
お金をかけずにできるヘルスケア、
心のあり方を整えて元気に楽しく生きる
をお伝えしたい 南野原つつじが、お届けしました
(自己紹介)
AD
同じテーマ 「健康」 の記事
画像つき記事
リブログ(5)
[難病改善のヒント①]”頑張り屋さんに、医師達から病気治癒のアドバイス”
私がこれまで感じたことや、メンタル面で学んできた事が、〝分かりやすく〟凝縮してあるようなブログを発見したのでリブログです!掲載のリンクをクリックすると、〝芋づる式〟にどんどん有益な情報がゲットできます!!!知れば知る程、「なるほど!です」!!!↓↓↓
2019-12-20 23:15:09
リブログ一覧を見る
コメント(4)
2
Re:わかります
>asa19701205さん
普通そこまで突き詰めて考えないと思うのに、とても誠実なお人柄がしのばれて、深く考えさせられました。
私も不器用なタイプの人間なんですが、
もしかしたら、asaさんも、(って、勝手に一緒にしちゃってすみません…(^^;;)
ついつい自分の肩に、いろいろな荷物を自分で乗せてしまわれるタイプの方で、それを取り除くために病を通した学びがあったのかもしれませんね。
私も病気になって自分の体力や気力が少なくなってしまったので本当に会いたい人や本当に話したい人としか会えなくなってしまいました。
八方美人卒業です。人間関係の断捨離ができたような気がします。
私もasaさんも、これからはもっと自分の気持ちに正直に、本当に会いたい人と会い本当に話したいことを話し、軽やかに自由に生きていきたいですよね…。
共感していただけてとても嬉しかったです。ありがたいコメントありがとうございました。2019-08-05 11:17:40
AD
AD
4
Re:無題
誰でも楽になりたいと思いますよ!
ただ、どうしても、とか、なにがなんでもとか、思いが激しすぎると、うまくいかなかったときに、イライラしたり、メソメソしたり、くよくよしてしまって、
それが病気を治すことに良い働きをするんだったらいいんですけど、たくさんのお医者様がそうではないと言われていますので、
ちょっと肩の力を抜いて、まぁいいかとか、そんなふうに、ゆるく思えたら、さらに楽になれるのかもしれないですね
南野原つつじ
2020-06-07 13:25:45
返信する