ヘルプ

teratailについて

  • teratailについて知りたい

    teratailは技術に興味のある人達が集まって、質問と回答を通してお互いに知識や情報を交換・共有する場所です。

    プログラミングをする中で起きた解決できない課題について本当に困っている人をサポートすること、また、価値のあるコンテンツを世の中に残し届ける事を目的としています。
    作業依頼のような投稿をして課題や仕事を無償でやってもらう場所ではありません。

    詳しい機能の説明やルールについては下記をご確認ください。

    teratailは、PC版・モバイル版ともに会員登録・質問回答投稿をはじめ、全てのサービスを無料で提供しております。

機能について

  • 現在ないタグを追加したい

    タグの追加は運営チームで実施しておりますので、「運営へのお問い合わせ」ページから、「タグの追加要望」を選択し送信してください。

  • 質問のテンプレート機能について知りたい

    teratailでは、質問の仕方が分からない方の為に、質問の基本テンプレートを用意しています。
    テンプレートを利用することで、回答者に伝わりやすい質問を書くことが出来ます。
    問題を素早く解決するために、基本テンプレートに沿って質問を投稿してみましょう。
    また、オリジナルの質問テンプレートを作成することも出来ます。

    ボタン内の「テンプレートを作成する」、もしくは画面下部の「入力中の内容をテンプレートとして選択することで、入力したテンプレートを保存する事が出来ます。
    保存したテンプレートを使用する際は、 ボタンから使用してください。

  • 対応しているMarkdownの記法を知りたい

    Markdownは質問・回答共に以下の記法に対応しております。

    • 空行を挟むと段落を分けることができます。
    • 見出し
    • ### テキスト
    • 水平線
    • ---
    • 引用文
    • > テキスト
      > テキスト
    • 太字
    • **テキスト**
    • 斜体(英数字のみ)
    • __テキスト__
    • 打ち消し線
    • ~~テキスト~~
    • リンク
    • [テキスト](URL)
    • コードを入力
    • ```lang-言語名
      テキスト
      ```
    • 文章中のコード
    • `テキスト`
    • リスト
    • - テキスト
      - テキスト
    • 番号リスト
    • 0. テキスト
      0. テキスト
    • |列1|列2|列3|
      |:--|:--:|--:|
      |左揃え|中央揃え|右揃え|
    • SlideShareを挿入
    • 対象SlideShareの[WordPress Shortcode]
    • Embedでスライドを挿入
    • Embedボタンを押下後、対象SpeakerDeck「The Beginning of the Presentation」の埋め込み用<script>タグを貼り付け
  • 質問者に質問をしたい

    質問エリアに「質問への追記・修正依頼」機能がありますので、そちらをご利用ください。

  • 質問への回答を依頼したい

    「回答依頼」機能を利用することで、他のユーザーへ自分の投稿した質問への回答を依頼することができます。
    回答依頼は、以下の条件を満たす場合に利用することができます。

    • 回答依頼をしたいユーザーとお互いにフォローし合っているか、自分がフォローしており相手がすべてのユーザーから回答依頼を受け取る設定を有効にしている
    • 回答依頼をしたいユーザーが、質問についているタグのscoreを有している

    過去に回答してくれたユーザーや、「ユーザーを探す」ページから回答依頼をしたいユーザーを探して、フォローしてみましょう。

  • 編集した事を回答者にも通知したい

    質問を編集した際、回答者さまへの通知は基本的に行っておりません。

    また、質問に「追記・修正依頼」があった場合も回答者さまへの通知は行っておりません。
    質問編集は使用頻度が高いため、編集の度に回答者さまへの通知が発生しますと通知量が膨大となってしまうため、現在の仕様としております。
    回答者さまと情報のやり取りをしたい場合は、回答へコメントを付けていただくことで回答者さまへ通知する事が可能です。

    質問に他ユーザーさまからの「情報の追加・修正の依頼」がある質問で編集を行いますと、更新ボタンの上に「依頼者に編集が完了したことを知らせる」というチェックボックスが出てきます。
    このチェックを入れて編集した際は「情報の追加・修正の依頼」をしたユーザーさまに通知を行います。

    また他のユーザーさまからのご指摘で、新たな問題に気づき、質問の修正・情報の追加が多くなってしまったり、回答のコメントでのやり取り量が増えてしまう、という場合もあると思います。
    その際は、別の問題として新しく投稿する事も検討してください。

  • 質問を解決済みにしたい

    質問に付いた回答の中から一番参考になった回答を選びベストアンサーボタンをクリックしてください。

  • 回答者にお礼を言いたい

    回答へのお礼は、回答にコメントする機能がありますので、こちらから伝えてください。誤って別の回答を付けてしまわぬよう気をつけてください。

  • 質問・回答を消去したい

    一般に質問・回答・コメント等の削除は原則不可としております。投稿いただいた質問や回答は、他に同じ問題を抱えている人の貴重な情報になるためです。

    自分の投稿した質問や回答の削除を希望する場合は、質問ページの「delete(削除リクエスト)」ボタンから削除リクエストを送ることができます。削除リクエストはteratailサポートチームが確認し、削除の判断をさせていただきます。一度削除した投稿は削除を取り消すことはできませんので、予めご了承ください。

    削除に関する詳細なポリシーについては「投稿の削除ポリシー」ページをご覧ください。

    また、他のユーザーの質問や回答で削除すべきと思われる不適切な質問や回答、コメント等を見つけたら通報機能にてご連絡ください。

  • 質問をした後に自己解決してしまった

    自分で投稿した質問にも回答する事が可能です。質問文の内容を編集したりせず、回答を付けベストアンサーをクリックし解決済みにしてください。
    また後から読む人のためにも、具体的な解決手順を記載してください。
    こちらの質問などを参考にしてください。

  • 他のサービスにも質問投稿をしたい(してしまった)

    teratailでは、マルチポスト※の推奨はしていません。
    やむを得ず複数のサイトに質問を投稿された場合は、質問内容にマルチポストをする理由を書き、他のサイトの投稿へのリンクを貼ってください。また、解決した際には必ずteratail及びすべての投稿に解決した旨と、どのように解決したかを記載してください。

    また、teratail上で誤って同じ質問を複数投稿してしまった場合は、質問の削除リクエストを送ってください。

    ※「マルチポスト」とは、同じ内容の文章を複数のQ&Aサイトや掲示板などへ投稿することです。

  • 質問の評価について知りたい

    質問の評価は「高評価」と「低評価」が押された数の合計で決まります。
    質問の評価が上がると質問が人に見られやすくなり、評価が下がると見られにくくなります。

    質問の評価の合計が一定以下になった場合、フィードに表示されなくなります。
    一度表示されなくなっても評価が上がり一定以上になった場合、再度フィードに表示されるようになります。

    質問の評価基準は下記のように定めています。

    高評価がつく質問

    • 質問者以外のユーザーにも役立つ質問
    • 自分も答えを知りたいと思う質問
    • 質問内容が明確な質問

    低評価がつく質問

    • プログラミングに関係のない質問
    • やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
    • 問題・課題が含まれていない質問
    • 意図的に内容が抹消された質問
    • 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
    • 広告と受け取られるような投稿
  • 回答の評価について知りたい

    回答の評価は「高評価(+)」と「低評価(-)」が押された数の合計で決まります。
    回答の評価が高い程、質問ページの回答欄で上部に表示されます。

    回答の評価基準は下記のように定めています。

    高評価(+)がつく回答

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    低評価(-)がつく回答

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現など不快な投稿
  • 質問の「クリップ」とは何ですか?

    気になる質問を「クリップ」することで、後からいつでもマイページで確認できるようになります。
    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
    自分も解決方法が知りたいという質問や、後で確認したい質問をクリップしましょう。

  • サイト内で使えるキーボードショートカットについて知りたい

    以下のキーボードショートカットを利用することができます。

    質問フィード
    j /
    次の質問
    k /
    前の質問
    Enter
    選択中の質問へ移動
    t
    タブを切り替え
    .
    タブを更新
    次のページ
    前のページ
    アクション
    n
    通知を開く
    i a
    回答エリアにフォーカス
    i q
    質問を入力
    Ctrl Enter
    入力内容を送信
    ナビゲーション
    ?
    この説明を見る
    g h
    トップページへ移動
  • コミュニティとは何ですか?

    コミュニティとは、teratailに登録された特定の技術への貢献を目的としてイベント等種々の活動を行なっている企業や団体です。
    コミュニティページを作成することができます。
    コミュニティの運営ユーザーには、ユーザーページや質問ページ(※)等において所属コミュニティが表示されます。

    ※所属するコミュニティに関連するタグの質問のみ

    コミュニティの運営に関する詳細は、コミュニティ利用規約も合わせてご覧ください。

  • 「teratailが○分前にアップデート」とは何ですか?

    評価がマイナスではない未回答の質問は投稿から6時間後、48時間後に自動的にアクティブタブの上位に表示されます。
    その際、teratailがアップデートと表示されます。

  • 質問フィードの各タブについて知りたい

    質問フィードの各タブは以下のような仕様になっています。

    フォロー
    フォローしているユーザーの質問や回答を新しい順に表示
    新着
    投稿日の新しい順に表示
    アクティブ
    新規の投稿や編集、ベストアンサー選択などの動きがあった質問から順に表示
    未回答
    回答がついていない質問を投稿日の新しい順に表示
    未解決
    解決済みになっていない質問を投稿日の新しい順に表示
    注目
    一定期間のPV、回答数、コメント数、評価などから総合的に判断して質問を表示
    解決済み
    ベストアンサーがついた質問から順に表示

登録情報について

  • ユーザー名を変更したい

    ユーザー名は「プロフィール設定」ページより変更が可能です(PC版のみ)。
    ただし、既にteratailに登録されているユーザー名への変更は出来ませんので、予めご了承ください。
    またユーザー詐称等を防ぐため、変更の回数を制限させていただいております。

    もし特別に制限を超えて変更を希望する場合は、「運営へのお問い合わせ」ページよりご相談ください。

  • パスワードを忘れてしまった

    パスワード再設定リクエストを送る」ページにて登録済みメールアドレスを送信してください。入力いただいたメールアドレス宛にパスワード再設定URLをお送りします。

  • パスワード忘れのメールが届かない

    メールが届かない場合、迷惑メールやフィルターをご確認ください。
    また登録情報調査等の悪用を防ぐため、未登録メールアドレスへのパスワード忘れ送信は行っておりません。

  • 受信したメールが読めない

    teratailより送信しているメールは、登録メールとサポートメール以外、HTML形式で送信しております。メールの受信はHTMLメールに対応しているメーラーでHTML形式でご利用ください。

    また、文字コードを指定する場合はISO-2022JPをご指定ください。

  • メールアドレスを変更したい

    ログイン後、「プロフィール設定」ページより変更いただけます。

  • メール通知を停止したい

    メール通知設定」ページで停止設定をすることができます。

    また、各メールフッターに購読停止リンクがございますので、そちらをご利用ください。

  • 退会したい

    退会ページはこちらになります。

その他

  • サポート環境について知りたい

    teratailのサポート環境は以下のとおりです。

    • Google Chrome 最新バージョン
    • Firefox 最新バージョン
    • Safari 最新バージョン
    • Internet Explorer 最新バージョン