グラブル
グラブル攻略wiki|グランブルーファンタジー徹底解説
光パ/光属性キャラ編成とテンプレパーティ解説

グランブルーファンタジー 光パ/光属性キャラ編成とテンプレパーティ解説

最終更新 : グラブル攻略班
光パ/光属性キャラ編成とテンプレパーティ解説

グラブルの光属性理想パーティ編成を紹介しています。用途別でジョブやキャラの編成方法と光パでの役割解説に加えて、所持していない場合に代用となるキャラなども掲載中です。光キャラ編成を考える際の参考にどうぞ!

光パ/光属性キャラのテンプレパーティ

目次

【光パ/各テンプレパーティ解説】

【汎用的なパーティ編成例】

【特化型のパーティ編成例】

【みんなの光属性パーティを確認しよう】

2021年1月開催時の光有利肉集め編成はこちら
EX1T討伐編成(1556万)EX+周回編成(2100万)
光属性の武器編成例はこちら
光マグナ編成ゼウス編成
光古戦場のフルオート編成例はこちら
光古戦場フルオート周回編成例まとめ

他属性のテンプレパーティはこちら

各属性のテンプレパーティーはこちら
火キャラ編成水キャラ編成土キャラ編成
風キャラ編成光キャラ編成闇キャラ編成

光属性キャラの点数を比較できる一覧はこちら

光属性キャラ評価一覧

PTに入りやすい光属性キャラ解説

短期戦/長期戦や敵の行動など、あらゆる状況に応じてパーティに入る可能性があるキャラをピックアップ。

(▲タップで切り替え可能!)

恒常キャラ

レ・フィーエ(ヒューマン)
奥義効果の幻影+ブロック効果と3アビによる回復で耐久面で味方を支援する。属性攻防DOWNも持ち、弱体役もこなせる。高水準な耐久支援が可能でフルオート編成では特に適性が高い。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ジャンヌダルクジャンヌダルク(ヒューマン)
片面の攻防25%DOWNで弱体役をこなしつつ確定TAで自身の火力も高く、全体に渾身効果や奥義ゲージ支援も可能と1人で様々な役割をバランス良くこなせる性能。特にソロバトルにおいて編成機会が非常に多いキャラ。
(▶更に詳細な評価はこちら)
光ガウェイン(ヒューマン)
奥義ゲージ上昇量が低いデメリットを持つが、通常攻撃の与ダメが高く、5割追撃+2回行動+確定TAを組み合わせて火力貢献するキャラ。自傷スキル+全体背水サポアビで味方の火力支援も担え、瀕死時にはより強力な火力性能を発揮する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
他に入りやすいキャラ(タップで開閉)

対セレマグ戦の編成(無課金用)

対セレマグ

【目的】
・初心者段階でのMVP確定流しorソロを想定
・無課金で組める編成
・メカニックを習得したらそちらの編成に移行

想定する
プレイヤー層
初心者

対セレマグ戦の編成例

主人公マウント役クリア役壁役
ダクフェダクフェμ2年生(μ's)ヨハンペコリーヌペコリーヌ
EXアビ
(候補)
・アーマーブレイク:弱体役がいない時
・クリアオール:敵の弱体効果対策に
・アローレインIII:敵の高い火力を抑える
【主人公の役割】
敵の弱体化/特殊技の遅延

ミゼラブルミストで敵の攻撃/防御を下げ、またスロウとグラビティで敵の特殊技を遅延させることで、クリア/マウント役のアビリティ再使用を間に合わせる役割。
【基本的な立ち回り】
敵の弱体効果には2年生のマウントやヨハンのクリアで対処。
ODや50%時の「オーバード・イネイン」はペコリーヌの2アビ+3アビを合わせるように意識。
敵HP50%(MVP確定)まで削ったら救援を呼ぶ。

クリアorマウント持ちを必ず用意

腐敗/アンデッドと厄介な弱体効果を持つので、クリア/マウントなどの対策が必須。弱体対策役1人でも攻略は可能だが多いほど楽になるため、回復役にクリアを持つキャラを編成などの工夫でなるべく複数のクリア/マウント持ちを編成しておきたい。

ライターA回復+ダメカ、回復+クリアなど複数の役割を持てるキャラが多いので、○○役、××役と明確に区切って考えるよりは、PT内に上手くクリア、回復、ダメカが含まれるよう柔軟にPTを組んでいきましょう。

役割の解説/編成候補となるキャラ

(▲タップで切り替え可能!)

【弱体対策役】
敵の弱体効果を対策

特殊技で付与してくる厄介な弱体効果「アンデッド」をクリアorマウントで対策する役割。回復+クリアアビは、アンデッド状態で使うと先に回復が発動してダメージを受ける場合があることを覚えておこう。

奥義周回パーティ

メカニック
各編成例はこちらから
1メカニック編成例
2クリュサオル編成例/片面黄龍
3キャバルリー編成例/両面黄龍

【この編成の要点】
・メカニックの全体奥義ゲージUPで開幕フルチェイン
・主に短期戦向け/火力次第で古戦場EX+周回でも有効
・目標は1Tでの確定流し~討伐
・ただし1T討伐は装備のハードルが高い
・キャラに余裕があれば光シルヴァはなるべくサブ枠に

メカニック編成例

主人公火力枠火力枠弱体/火力
メカニックメカニックルリアルリアロボミロボミクラリスクラリス
主人公弱体/火力奥義支援弱体/火力
メカニックジャンヌフェリフェリシトリ
EXアビ・ミゼラブルミスト
【主人公の役割】
全体の奥義ゲージ+100%/敵の弱体化

『エナジーマニューバ』装備時の「味方全体の奥義ゲージUP」で1ターン目から即奥義を可能にさせる。またEXアビのミゼラブルミストで弱体化の役割も担う。

各役割の解説/編成候補のキャラ

特化した役割を持つキャラ

【奥義支援特化 or 火力特化】
奥義での火力貢献

とにかく奥義でダメージを出す役割。奥義ダメージの高いキャラや、1ターン目から火力を出しやすいキャラが候補。奥義だけで届かない場合は、ややアビポチは増えるがダメアビを複数持つキャラを絡めて総合的な大ダメージを目指そう。

敵防御DOWN+αの役割を持つキャラ

【弱体+火力役 or 弱体+奥義支援】
敵の防御DOWN+α

敵の防御力を下げ、よりダメージを出せる環境を整える役割。高威力奥義や奥義時追加ダメージなどで防御弱体とダメージ稼ぎが同時にできるキャラが理想。特に水着ノイシュは防御DOWN役を担いつつPTの奥義火力を大きく底上げできるため、持っていれば最優先で編成したいキャラ。

所持していれば光シルヴァをサブ枠に

光シルヴァ

光シルヴァをサブ枠に編成すると、フルチェイン時に追加ダメージを発生させることが可能。メカニック編成ではあと一押しのダメージを補う手段として非常に有効なため、キャラが揃っている場合は光シルヴァをサブ枠に置こう。

片面黄龍の周回編成例

主人公最適枠火力役火力役
クリュサオル
 
ソーン最終ソーン
(※総べ称号)
ルリアルリア
 
ロボミロボミ
 
メイン召喚サポ召喚メイン/CWEXアビ
シュヴァ5凸シュヴァ5凸
ゼウス4凸ゼウス4凸
3凸黄龍
 
ゼノコロ剣等
終末の神器終末武器
※CB上限
デュアル
アーセガル
自由枠
ライターD総べ称号なしの場合はクリュ1アビのアナザーブレードを使用して、終末武器の奥義を2回発動させることでもフルチェイン可能です。
この場合2番手は自由枠になるため、奥義支援や防御DOWN持ちなどの起用も候補となります。
終末武器/奥義ゲージUPでも代用可能
ジャンヌ
※30%UP
セルエル
※20%UP
浴衣ロザミア
※30%UP
ニュージェネ
※20%UP
水着ヘルエス
※20%UP
【パーティ解説】
少ないアビポチ数での高速周回が目的
片面黄龍+団サポの銅鑼+統べ称号の組み合わせでソーンの奥義ゲージを70%にし、デュアルアーツ+終末(CB上限)の奥義で奥義ゲージを補完、フルチェインで大ダメージを狙える編成例。
次のターンに黄龍を召喚することで、2ターンにかけてダメージを稼げる。
※2度目の奥義時はロボミのエネルギー回復用にルリアアビなどを使用
※総べ称号が無い場合、ポチ数は1手増えるが奥義ゲージUPで代用も可

高速周回用編成(3チェイン想定)

主人公固定枠火力役火力役
キャバキャバルリー
 
ソーン最終ソーン
(※総べ称号)
ルリアルリア
 
ロボミロボミ
 
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍3凸黄龍黄龍槍黄龍槍等自由

▲両面黄龍+総べ称号でソーンは奥義100%スタート!

【パーティ解説】
疑似AT環境で0ポチ討伐の高速周回を狙う編成

両面黄龍+総べ称号でソーン以降の3キャラが即奥義発動できる疑似AT環境を作り、AT外でもイベクエなどの高速周回を狙う編成。
『黄龍槍』をメインに装備できる+被ダメカウンターを持つキャバルリーがおすすめ。
防御DOWNなしでも火力を出せる装備と、高い奥義威力を持つキャラが必要となる上級者向けの編成。

フルオート編成例

ランバージャック編成

限定なしの編成例

編成の特徴
・限定キャラ無しで組める安定重視の編成例
・複数のHP回復で耐久性能UP
・安定クリア目的の方向け
主人公支援/回復回復枠火力枠
ランバーレフィーエ光イルザ銃ゾ銃ゾーイ
EXアビ例・落葉焚き
・ミゼラブルミスト
・グラビティ

限定ありの編成例

編成の特徴
・限定キャラを採用した耐久重視の編成例
・限定無しと比べて火力も両立しやすい
・敵の攻撃が強力な場合にも対応しやすい
主人公支援/回復支援枠火力枠
ランバーレフィーエ最終イオルシオルシオ
EXアビ例・落葉焚き
・ミゼラブルミスト
・グラビティ
ライターDランバージャック軸の耐久寄りのフルオート編成例。
回復に秀でたキャラを複数編成し、強敵相手にも安定して討伐を狙える点が強みです。

モンク編成(火力重視/限定あり)

編成の特徴
・限定キャラを採用した火力重視の編成例
・敵火力次第では素早い討伐が狙える
主人公火力枠火力枠火力枠
モンクハレゼナハレゼナ水着ハルマルリミジャンヌジャンヌ
EXアビ例・岩崩拳
・ミゼラブルミスト
・アマブレ
ライターDモンク型の火力寄りのフルオート編成例。
敵の火力に左右される部分はありますが、キャラを火力に寄せているためランバー軸よりも素早い討伐が狙えます。

ライフォ編成例(アバター想定)

【特徴/組む目的】
・アバター向けのフルオート編成例
・ダメージ量が多く回復効果持ちが特に活躍
・魂の解放Lv3で10%特殊を回避
・ガイゼンボーガがいる場合はランバーに変更
・敵行動により成功率が変動するため救援推奨

主人公自由枠自由枠自由枠
ライフォ水着ハルマルレフィーエ 
EXアビ・ソウルピルファー
・ミスト
・闘志の残響 等
ライターDアバターをフルオートで流す際の編成例。
回復手段がとにかく重要となるため、フルオートでも機能する回復アビを持つキャラの優先度が高いですね。
ガイゼンボーガを所持していれば、ぜひサブ枠に編成しておきたいところ。
アバターHL攻略/編成例まとめ

オメガ武器編成

光属性は得意武器が満遍なく分布しており、オメガ編成を組みやすいのが特徴。

【オメガ武器の詳細はこちら】

オメガ武器の作成方法

オメガ剣編成例1

主人公2人目3人目4人目
カオル最終セルエル最終ジャンヌ
【パーティ解説】
汎用性の高い編成

カオスルーダー+ジャンヌで攻防50%DOWNが狙え、セルエルで弱体対策も可能な汎用性の高いPT。4枠目が完全にフリーのため、剣得意キャラで揃えるのも良し、最終ソーンやクビラなどの強力な支援キャラの採用も◯。
メイン武器・光オメガ剣等
EXアビ例・アンプレ
・自由

オメガ剣編成例2

メイン武器・コロゥ剣など
EXアビ例・コルミロス
・ドゥプレグス
・ミゼラブルミスト
【パーティ解説】
PT全体の連撃率が高い編成

連撃率の高いキャラを中心とした編成。
こちらでも1人剣得意キャラを最終ソーンやクビラなどの支援キャラと交代するパターンもあり。
弱体付与を安定させる場合は、虚空剣の採用も視野となる。
得意武器『剣』のキャラ一覧

オメガ杖編成例

メイン武器・オメガ杖
EXアビ例・ミゼラブルミスト
・自由
【パーティ解説】
耐久力の高い編成

回復能力が非常に高いフュンフとリミテッドイオを起用した編成。強化支援も強力で、戦闘の安定感を高めてくれる。
最終フュンフが編成に入るため、回復やクリア効果をある程度気にせずに行動できる。
強化効果もある程度の種類があるので、虚空杖も無理なく採用も可能。
得意武器『杖』のキャラ一覧

短期火力特化パ(貢献度稼ぎ用)

各編成例はこちらから
1レスラーツープラ編成
2イオ砲編成例
3メカニック銃ゾ編成例

レスラーツープラ編成

【特徴/組む目的】
・1~2Tの短期決戦での運用がメイン
・確定TA+高倍率追撃+ツープラで短期高火力が理想
・AT中なら支援枠にフェリ入が最適
主人公火力枠火力枠支援枠
レスラーレスラーハレゼナハレゼナルシオルシオリミジャンヌジャンヌ
EXアビ・ツープラトン
・デュアルインパルスIII
・ミゼラブルミスト
ライターA個々で確定TAアビ+高倍率追撃を用意する編成。支援枠はソロ編成なら防御弱体持ちのリミジャンヌが理想的。
マルチ参戦で弱体を任せられる状況なら、80%追撃持ちのロボミやどこアサ持ちの水着ゼタなどがオススメです。

イオ砲編成例

【特徴/組む目的】
・ターンを回しにくいフェディエル運用などがメイン
・準備を整えてからの1Tでの火力の高さが魅力
・サブ枠にはアビ再使用持ちのサルナーンなどが必須
主人公固定枠固定枠自由枠
ハウンドハウンドノア最終イオ 
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
シュヴァ5凸シュヴァ5凸ゼウスゼウス4凸黒麒麟3凸黒麒麟コロ銃コロゥ銃タクティクス
コマンド

サーキュラ
ToT
武器編成と立ち回り例
ライターDハレゼナの与ダメ+10万上昇が非常に強力なため所持していれば優先して起用したいですね。
他にもイオの奥義ゲージサポートやアビリティを4つ持つキャラ、全体確定TA持ちなどで構成してもOKです。

メカニック+銃ゾーイ編成(非AT)

【特徴/組む目的】
・フェリの確定TAとゾーイの強力な支援で高火力を狙う
・AT外はメカニックで味方の奥義ゲージを補完
・AT中はレスラー/ツープラで1T分多く稼げる
クリアオールを編成しない場合は奥義が使えない
・装備や召喚石が不足している時期のアバター編成例として有用

【救援向けの編成例】

主人公自由枠確定TA枠火力支援枠
メカニックリミジャンヌリミジャンヌフェリフェリ銃ゾ銃ゾーイ
EXアビ・クリアオール
【主人公の役割】
全体の奥義ゲージ+100%/弱体役orクリア役


『エナジーマニューバ』装備時の「味方全体の奥義ゲージUP」で1ターン目からフェリの3アビの起動条件を満たす。またソロ編成では敵弱体、救援編成ではクリアでショート効果の解除の役割も担う。
この編成の立ち回り例
1主人公1→2→3アビ
2フェリ2→3アビ
3主人公クリア
4銃ゾ3アビ起動で攻撃開始!
ライターA5T目のフルチェインまで狙う場合は、フェリ2→3アビの使用順を守って、しっかりショート効果をクリアで消す事を意識しましょう!逆順だと2アビの防御DOWNがクリア対象になります。
自由枠のおすすめキャラ
ジャンヌ
(リミテ)
TA時10%追撃や神罰の槍による与ダメ加算(最大3万)でフェリの全体TA100%の火力を更に伸ばせる。
4T目には攻撃大幅UPも回ってくるので、しっかり4~5T間殴る場合の最適解となれる。
メーテラ
(Xmas)
フェリのTA100%×4T間に併せられる80%追撃が強力。3アビの全体支援がゾーイ3アビ短縮に使え、フェリ2アビを温存できるため4T殴り後のフルチェインも最大火力で発動できる。
光ダヌアダヌア2回行動をフェリ2.3アビで延長することで、TA100%中2回行動を維持でき高火力を発揮する。
2年生
(μ's)
火力面での貢献は控えめだが、アバター戦など途中で厄介な弱体効果が飛んでくる場合にマウントが役立つ。

編成キャラの役割について

確定TA4Tに光ゾーイの強力の強化効果を持つ3アビを合わせ、高い攻撃力で支援するのが目的の編成。フェリと銃ゾーイの2キャラはほぼ固定編成となる。

1ターン目の動き:例
主人公1アビ、2アビ、3アビ銃ゾ3アビ:残り3T
フェリ2アビ、3アビ銃ゾ3アビ:残り1T
全体強化/回復アビ3アビが使用可能に

自由枠は支援アビ持ちが候補

1ターン目から銃ゾーイの3アビを使用するために、全体支援アビが5つ必要になる。主人公+フェリで最低3つ(クリア含めると4つ)なので、フェリ2アビを温存するなら他キャラからの支援を1~2つ用意したい。

自由枠の編成候補キャラ
(※支援2つ+クリア持ち)
最終フュンフ光サルナーン三日月宗近

アルバハHL光編成

安定討伐向けの編成例

主人公弱体支援枠支援枠弱体支援枠
スパルタジュリエットジュリエット銃ゾ銃ゾーイソーン最終ソーン
EXアビ・クリアオール
・かばう
・シールドワイア
【パーティ解説】
安定した討伐を重視したPT

属性防御DOWNを持つジュリエットと光ゾーイを採用した編成例。サブ枠にペコリーヌを採用し、かばうで50%シリウスを対処。
70%で麻痺を狙う際は75%を踏まずに70%になってから動かないとソーンがサブに下がる可能性があるので注意。

討伐速度重視の編成例

主人公弱体支援枠支援枠弱体支援枠
スパルタクビラクビラリミヴィリミヴィーラフュンフフュンフ
EXアビ・クリアオール
・かばう
・シールドワイア
【パーティ解説】
討伐速度を意識したPT

与ダメや連撃率UPを持つクビラとTA確定や全体かばう持ちのヴィーラを入れた編成例。70%にトールを間に合わせるよう奥義OFFなど早いターン回しを意識。
こちらはエデンの本数やキャラを用意できる上級者向けの編成。

他のグラブル攻略記事

他の光属性キャラの性能はこちら!

光属性キャラ評価一覧

他属性のテンプレパーティはこちら

各属性のテンプレパーティーはこちら
火キャラ編成水キャラ編成土キャラ編成
風キャラ編成光キャラ編成闇キャラ編成

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

攻略記事ランキング
  1. 光古戦場フルオート周回編成例まとめ|95HELL攻略
    光古戦場フルオート周回編成例まとめ|95HELL攻略
    1
  2. SSRキャラ評価一覧
    SSRキャラ評価一覧
    2
  3. 光古戦場95HELLボス「ティラノサウルス」攻略/編成例
    光古戦場95HELLボス「ティラノサウルス」攻略/編成例
    3
  4. ジャンヌダルク(リミテッド)の評価/性能検証まとめ
    ジャンヌダルク(リミテッド)の評価/性能検証まとめ
    4
  5. 光マイシェラ(SSR)の評価/性能検証まとめ
    光マイシェラ(SSR)の評価/性能検証まとめ
    5
もっとみる
攻略メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
光有利古戦場(1/15~1/22)
グランデフェス(1/17~1/20)
ドロップアップCP(12/8~)
ぐらぶるTVちゃんねる
これグラ1月号
生放送発表の新情報
レプリカルド・サンドボックス
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
六竜シングル攻略
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
グラブルの召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
×