固定されたツイートまろかれ@furunomitama·2020年12月28日「ゆほびかGOLD』2月号が届きました 今回は15Pの特集記事と「とほかみえみため」CDです 吉田神道と白川神道の「とほかみえみため」の秘伝を網羅し実際の奏上までCDに収録したのは史上初の試みです これもコロナを乗り切るための特別の御神許でした アマゾンや書店で買えます https://amazon.co.jp/dp/B08PRS22RW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_jYz6FbN0MVD22?_encoding=UTF8&psc=1…844142
まろかれさんがリツイート甑岳 聖海@shokai37·13時間2月祈祷のご案内 以下の日程で祈祷を行います。 2/3 初午 2/6 星祭 2/9 不動供 2/12 神道護摩 2/19 薬師供 2/22 辛丑息災祈祷 2/24 供養 2/26 神道護摩 2/28 十一面供 ご依頼頂いた方は Facebookでライブ配信をご視聴頂けます。 お問合せ下さい。638
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月16日だからわたしたちは地上のイシスという形でその一部を理解することになるの。日本だと弁天様などを通して。それですら巨大な存在だから。29
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月16日天上のイシスとよばれる存在ですらそのまま飲み込もうとすれば脳神経が焼ききれて廃人になってしまう。だからほんの一部しか理解できないの。29
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月16日人は巨大なパイをまるまる一個たべることができないからそれを切り分けたものを食べてるの。それが神様の差異と呼ばれるもの。あまりにも巨大な存在で理解不能ですからね。理解できる形に切り分けられてる。どこのピースを食べてるかの問題だから。520
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·21時間神様はいらっしゃらないのではなくてひとの認識の中にそのままでははいってこないという存在。自然は科学的発見によって目に見えないものまで存在するものとしてきた。ただそれが観念的にとらえるしかないので観測が出来ないだけのこと。314
まろかれさんがリツイート東方書店 東京店(神田神保町)@toho_jimbocho·1月12日【これから出る本】2月9日 『現代中国の秘密結社:マフィア、政党、カルトの興亡史』 安田峰俊 著/中央公論新社/本体920円+税 https://hanmoto.com/bd/isbn/9784121507167… 新型コロナパンデミック、世界に根を張る孔子学院、香港抗議デモ、仮想通貨ブーム、薄熙来の失脚――。中国が激動する時、必ず秘密結社が現れる!現代中国の秘密結社 安田 峰俊(著/文) - 中央公論新社中国の台頭、新型コロナパンデミック、世界に根を張る孔子学院、香港抗議デモ、仮想通貨ブーム、「重慶王」薄熙来の失脚――。中国が激動する時、必ず秘密結社が現れる! 歴史的にみると、社会不安や… - 引用:版元ドットコムhanmoto.com2858
まろかれさんがリツイートオルガ・ド・エロチカ@orga_d_erotica·1月12日60日に一回のオールナイトを3年続けたパーリーピーポーは達成記念に塔や塚を建立することになってまして、それが庚申塚や庚申塔と呼ばれます。この塔に青面金剛や三猿が彫られます(青面金剛や猿田彦は三尸の虫を制すると信じられていたので)611このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート国立公文書館@JPNatArchives·1月12日今日は庚申(こうしん)。庚申の夜には三尸(さんし)の虫が抜け出して、天帝にその人の悪事を告げると言われ、それを防ぐために徹夜する習慣があります。室町時代の日記『二水記』の著者鷲尾(わしのお)隆康も暁の鐘を聞くまで起きていたことがわかります。 https://buff.ly/3b9VxqU57161,147
まろかれさんがリツイートNicholasP(@NP氏)@NicholasP_NPC·13時間ちなみに岡田准一さんは日本の古流武術・天真正伝香取神道流に正式な「血判入門」もされていますね。 香取神道流の高弟である知人から伝え聞きました。今の芸能関係の人の中では、相当本格的にやっている方だと思います。引用ツイートRAY CONTE@ray_conte · 15時間岡田准一がどれくらい強いのか調べてみたら、USA修斗って武術の世界に13人しかいないフルインストラクターのひとりである他、フィリピン武術のカリとジークンドーでも免許皆伝とガチ中のガチだった 全部実戦武術だし、カリは武器も使える ジャニーズはジョン・ウィックでも殺せない205432
まろかれさんがリツイート真言bot@mantra_bot·23時間おん うんうんうん はったはったはった うきら しゅらはに うんうんうん はったはったはった おん じょうち にらなだ うんうんうん はったはったはった おんおんおん まかばら そわか(烏枢沙摩明王 根本真言)219
まろかれさんがリツイート加藤拓弐@漫画版ナイツ&マジック最新⑬巻発売中‼︎@isiyumi·15時間気分を良くして案内しちゃったあらすじ引用ツイート加藤拓弐@漫画版ナイツ&マジック最新⑬巻発売中‼︎@isiyumi · 1月16日エルフとしてこのスレッドを表示2241,135このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートSOLARITA@solaritaservice·1月16日【1月17日の運勢】 本日から土用期間に入ります。土用は季節の変わり目に訪れるクッション期間。今回は冬から春に変わる冬土用です。土用とはその字の通り五行の中で「土」の要素が強くなる時。人によりますが少し日常に鈍さを感じる人がいるかも。土用を終えると立春、四柱推命的には新年を迎えます3179857このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートかまくらいふみんなで作る鎌倉地域メディア@kamakura_life_·1月3日鎌倉宮の巫女さんの舞と雅楽 とっても素敵でした 毎年やっているそうです #鎌倉 #鎌倉宮0:211,668 件の表示125147
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·20時間僧侶の修行というのは「これこれしなさい」と儀軌による典拠があって、典拠があることしかしちゃいけないんですよ。で、吉野山から大峯山に登拝するのは修行の道としてあるけど、それを「千日やれ」というのはどこにも書かれてないんですよ。 やったことは純粋にすごいし尊敬するけど、あのリードは…921このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·20時間金峯山寺の位置付けというのは宗教史上ちょっと確認した方がいいと思うし、山伏強調するのは修験道史的にどうかと思うし、二人しか成満しなかったというのは違ってて柳澤眞吾行者と塩沼亮潤行者の二人しか修してないの。1515このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·20時間塩沼さんはお会いしたこともあり、大変よい方だとわかっているが、何というか、リードとして付けられる千三百年で二人しか成満していない千日回峰行というのはミスリードだし、おつきあいされる方がちょっと……何すかねぇナントカ文化人は、どうかと思うんですよ。1622このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·18時間こちらの書籍です。 ブッダはダメ人間だった ~最古仏典から読み解く禁断の真実ブッダはダメ人間だった ~最古仏典から読み解く禁断の真実ブッダはダメ人間だった ~最古仏典から読み解く禁断の真実amazon.co.jp2648このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·18時間「元々の仏教」なるものは、宗教的・神聖的な要素をすべて剥ぎ取ったもの(ホームレスの集団)に行き着くのではないか、という本書の主張は、時間経過に伴う初期経典の内容の変遷と併せて考察されており、一定の説得力がある。1447このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·18時間仏教教団(サンガ)が最初は教団ですらなかったというのも、この本を読むまで可能性として考えすらしなかったし、この本からは触発される部分が多くあった。 仏教の歴史を「宗教化・神聖化」のプロセスと捉えるならば、→1340このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·19時間「ゴータマ・ブッダが実在したか」という疑問は一旦置いておくとして、この本を読むまで私の中でのゴータマのイメージは「透徹した思考をもった厳格で欠けるところのない人格者」というものだった。しかしこの本を読んで、その考えがいかに狭量な偏見に基づいていたかということを思い知らされた。1539このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·19時間この本の主張を雑に要約すると「ゴータマ・ブッダはただの優しいホームレスのオッサンで、仏教教団の起源はホームレス仲間の集まりだった」というもの。修行や悟りといった仏教の要素は、いずれも教団の維持・正統化のために後世に付加されたものである、という視点から仏教の起源の説明を試みている。1851このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートgajou@kuzuresarugajou·19時間自分が今まで読んだ中で一番衝撃を受けた仏教関連本が、大村大次郎氏の『ブッダはダメ人間だった』なんですよね。単に「非専門家のたわごと」では片付けられない内容がこの本には書かれている。11894このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート暦会館【公式】@koyomikaikan·1月17日当館展示品:土御門からの許状 烏帽子、タスキ、直垂の着用を認める内容 代が変われば再発行も可能(有料)、広義陰陽師にも発行可(有料) 許状(陰陽師ブランドが使える)+年間の貢納金ももらいます。家元制度やフランチャイズのようなものですね。もちろん免状がなくとも広義陰陽師とは言えます。12888
まろかれ@furunomitama·21時間返信先: @Corgi_1さん日蓮上人の髭曼荼羅とかああいう感覚がアジアだと思うのですよ 仏教系の方が神祇を読経や題目や真言宗で供養するのは当然かと思います それらはツールであって月を示す指ですから細い指も有ればゴツゴツした指もありますが月は一つです13
まろかれさんがリツイート金沢久幸@弱者が強者に勝つ方法@hisa_kanazawa·1月16日『飛び膝蹴りのヒント』 【他の武術からも学ぶ】 極真空手第18回全日本大会での『飛び膝蹴り』から、この技をキックボクシングでも使えないかと試行錯誤。最初は「そんなの使えねえよ!」とバカにされたが、タイミングや距離など、使い方を分析し創意工夫してKOを築いたら、有効な技として認知された。14211865
まろかれさんがリツイートはる@harushiki1·1月15日#レイヤーの初コスと現在を晒す ←1995年 17歳 →2020年 42歳 FFⅥのティナで!25年たった今でもずっと愛してる 実家で写真発掘して泣きそうなくらい懐かしかった。地毛すっぴん写ルンです無加工時代(背景のみ加工)黒歴史を超えて歴史ということでコスプレは本当に楽しいなぁ!694,6731.7万このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·21時間まああいつらもその時は深い考えがあってやってるんじゃなくて時代の流れに翻弄されつつその時の最善と思ったことをやってただけですね それが今の評価で愚策だとしても17
まろかれ@furunomitama·21時間神道とかなんとかのそういう分類にはあまり興味はない 中華圏でも儒教・道教・仏教が渾然一体としているのを日本の学者はそれぞれが独立して存在しているように捉えがちだが、表看板がその三教のうちのどれかなだけで根底は深く繋がっているので分類にあまり意味がない 日本も明治まではそんな感じ341
まろかれ@furunomitama·21時間返信先: @shirazu_ysさん, @kouhaneさん今それを追加で書こうとしていたのですが、儒学系や水戸学などは仏教より上位に立つために神道を便宜上取り入れただけで根本は朱子学という幕府公認の儒教なので、神道という枠組を主体として語っていないので国学を待つ感じです 国学が混淆に肯定的なら明治の神仏分離もなかったと思います2
まろかれ@furunomitama·21時間返信先: @shirazu_ysさん, @kouhaneさん神仏混淆が淫祠邪教だという論調が国学以降でしょう 吉田神道は神は仮で仏が真だという本地垂迹説に対抗しただけで中身は神道仏教道教陰陽道習合ですし 神仏分離は国学の広まりで狼煙が上がり明治維新で強制され一気に加速した感じですし12
まろかれ@furunomitama·21時間言っておくけど狭義の「神道」とは教派神道の総本山である神道大教の前身である大教院→神道事務局→神道(本局)のことだからな(笑) これ国家公認な さすがに「神道」が神道(事務局・本局)だけを指すと従来の神道と混乱するだろということで神道(大教)になっただけで大教も神道を表すらしい1957このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·22時間返信先: @kouhaneさん, @shirazu_ysさんその「神道の枠」というのが国家神道→神社本庁の制定したものだとしたら狭くなるけど、天理教も金光教も国家神道時代に公認された教派神道であるし(天理教は今は教派神道ではないと自称しているが)教祖崇拝も本来は副産物で天地の神を信仰するのが本義なので広義の神道だと思います4
まろかれさんがリツイート暦会館【公式】@koyomikaikan·1月17日ちなみに専業陰陽師では金5両、兼業では3両、新参者では1両2歩、御門人という高位になると金10両も貢納金したそうです…(当館資料より、江戸期だが年代は無記入) 民間陰陽師を傘下におさめ、組織を強化する狙いもあったのでしょう。ふふふ…史実から見る陰陽師も興味深いでしょう…沼ですよ沼。121102
まろかれさんがリツイート伊藤瑛輔@itoeisuke85·1月17日本日6:57に土王入。乙丑日。昨日は月日の干支が天地徳合、甲子天赦日、月相も悪くないしかなり良い日ですが、厳密に言うと万人にとって吉日というのは無いと思います。昨日とんでもない1日だった人もいると思います。なにがあってもどう受け取るかが大切なんですね。534
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·1月17日結局、私は、先代師匠の掌の上にあって、当代師匠の教えを守り、そこからちょびっとはみ出してるだけなのよ。はみ出したのは東北から関西に帰って新しい出会いがあったから。 「祈願の極意は大きな祈願を立てて最後に小さく自分の祈願を添えること」「御祈祷は自信を持って謙虚に」 これに尽きるのよ。1555このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月16日それは命からくるものであり、そうでないものはない。ただ、万物のどこからも神様を見出せるのは人間だけなのでしょうね。419
まろかれ@furunomitama·1月16日本当にこれに尽きる引用ツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975 · 1月16日シンボルはその背後にあるものと接触するために用いられるもの。ある意味では門でありきっかけともいえるの。神様のお姿はさまざまな形を取りえる。この世にある万物が神様のお姿といっても過言ではないから。130
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·1月16日シンボルはその背後にあるものと接触するために用いられるもの。ある意味では門でありきっかけともいえるの。神様のお姿はさまざまな形を取りえる。この世にある万物が神様のお姿といっても過言ではないから。1156
まろかれ@furunomitama·1月16日大日如来は宇宙そのもの(象徴)だが尊星王は森羅万象そのものだという三井寺の口伝は非常に深いものがある 単純にいうと宇宙よりも森羅万象の方が大きいということね 尊星王は夜の大日如来ともいうけど この話を思い出すといつもうなぎパイを思い出す961このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1月16日媽祖姉さんだって中国で弁才天や観音様と習合して、日本でも弟橘姫とか弁財天と習合してるのは、海の女神という共通項があるからです エジプトのイシスが聖母マリアと習合するのも、母と子の神という共通項があるからで 古今東西の世界に太陽神がどれほどあると思います? 太陽は一つしか無いのに1172
まろかれ@furunomitama·1月16日神の姿を想像する時に人間の姿は想像できませんというのは、六根清浄太祓をよく読んで欲しいなと思う 自分の身体がそのまま神の姿であり森羅万象の姿であるという悟りを得れば、人は神の似姿であり神物であると天照大御神が神示なさっていることが事実とわかる 神は本来無形だが人形もあれば龍形もある219138このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートシャチョウ@nextlevel094·1月16日明制漢服ブランド『明華堂』 2020年度最新シリーズ展示動画 漢服研究と復興の道で10年以上の努力を積み重ねて初志を貫き、ようやく今日の成果に辿り着いたブランド。 より多くの方々が漢服復興の活動にも参加するようという思いが動画に込められている。 元動画: https://m.weibo.cn/1360660712/4593983492199341…235113このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1月16日私はこういうのは魔術カバラとか照応理論で育ったので素直に入ってくるのです どれが正しいとか間違ってるとかそういうのは全て象徴だとすると論外でどれもその人あるいはその文化や宗教では正しいと素直に受け入れられる 排除せず取り込む これは密教がしてきたことだし、修験道も神道も同じ方法1759このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·1月16日日本では日本の神々や眷属が仏の姿を借りて動いてくださったり助けてくださったりしている感じがある 密教でもまず日本の神々に祈るのはそういうことじゃないかな 羽田先生もそういう事を言っておられた そうすると天部の神々も明王も日本の神々の性質帯びたりして変容する どちらも象徴だと思います122138このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートもりみき@出版社の経営企画@mikio_76·1月16日服を整理するとき、「これ、いつ買ったっけな」といつも考えてしまう。思い出せず、捨てられないことが多いので、タグに製造時期がわかるといいな・・・と思ってたらユニクロは記載されてるそうです。 【ユニクロ】衣類のタグから製造年と季節が分かる|ネタフル https://netafull.net/trivia/055432.html… @kogureから【ユニクロ】衣類のタグから製造年と季節が分かるユニクロの服はシーズンごとに大きく変わることがないものもあるので、毎年似たような衣類を購入していると「あれ、これは何年前から着ているのだっけ?」となる場合もあります。 ヒートテックを毎年購入しているという @ciotan が「毎年買うんだけど3年前のやつとかはさすがにヨレヨレだから捨てたくて、でもどれが3年前でどれが去年かわからなくなる」とツイートしたところ、元店員さんという方から見分け方が...netafull.net50118
まろかれさんがリツイート東方書店 東京店(神田神保町)@toho_jimbocho·2016年12月4日【神保町の街角】 神保町の洋食店「キッチンカロリー」のメニュー「カマルグ塩のから揚げとカロリー焼」。税込790円。神保町が誇るB級グルメのひとつ。にんにく醤油で炒めたカロリー焼がすごくうまいです。#神保町 で是非ご賞味ください。https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000602/…13159
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·1月16日サウナの入浴効果が研究されてるけど、やっぱり一番のメリットは宇宙と一体になることで自分という生命がちっぽけな存在でありながら《神》を内包した仏性でありそれに気づく過程で世界平和の大切さを痛感できることだよなぁ。51577
まろかれ@furunomitama·1月16日あと四体になりました 今回の分が全て出たらリアルの知り合い意外には出すことはありません 五嶽守と五嶽真形図について|古川陽明 @furunomitama #note五嶽守と五嶽真形図について|古川陽明|note 五嶽真形図(ごがくしんぎょうず)については、西晋末期に葛洪が著した神仙書である「抱朴子(ほうぼくし)」にて、「余、鄭君の言を聞くに、道書の重きは三皇内文(さんこうないぶん)、五嶽真形図(ごがくしんぎょうず)に過ぐるは莫し。古仙官至人此の道を尊秘し仙名有る者に非ざれば授く可らざりし也」と書かれてあり、神仙(かみ)に成るための道書(霊符のこと)の中で、三皇内文、五嶽真形図より秀れたものはないと...note.com333
まろかれさんがリツイートパト@pat_1308·1月16日中世の頃、「諏訪明神」というと ・蛇神(龍神) ・神功皇后の三韓征伐、坂上田村麻呂の蝦夷征討、そして元寇に活躍して威を振るった武神 ・甲賀三郎という武士 のイメージのほうが一般的に知られていた。1117270このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·1月16日土御門家の資料館だから、やっぱり言いにくい所もあるじゃないですか(特に免状関連をはじめとした各種の許状関係者に関する金銭の問題)。そこをド直球に 「買わされた」と書く勇気。12381
まろかれさんがリツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·1月16日なお土御門家の名誉のために補足。 土御門殿御役所(土御門家配下各種の管理機関)の決まりとして、免許状の有効範囲は受けた当人のみで、子がそれを継承する場合はその都度、御役所へ届け出て審査→発行…となっていました。だから、決して「安易に金で買える」という意味ではありません。引用ツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see · 1月16日なにが凄いって 土御門家(安倍家)から許状が発行(というか買わ)される …という実態を書いてあるところよ。 twitter.com/koyomikaikan/s…11838このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートtakuhiro (kinosy)@Kino_see·1月16日なにが凄いって 土御門家(安倍家)から許状が発行(というか買わ)される …という実態を書いてあるところよ。引用ツイート暦会館【公式】@koyomikaikan · 1月16日時々「広義、狭義陰陽師」という単語を使うので、どんな人たちが広義陰陽師に入るのかということを図説してみました。時代によって認識は変わるので、あくまで参考程度と思ってください。154107
まろかれさんがリツイート橋本 潤一@fxrs1986·1月15日これ少し酷くないですか? 日本の物流を支えるトラックドライバーの皆さんの多くは深夜に働いているにも関わらず高速道路上で唯一食事の取れるサービスエリアまで時短営業! トラックドライバーはメシも食べずに働けというのでしょうか? 1都3県のSA/PAの営業時間変20時閉店高速道路各社、1都3県のSA/PAの営業時間変更。フードコートの多くは20時閉店に 高速道路各社は、政府による1都3県の緊急事態宣言を受けて、管内のSA(サービスエリア)/PA(パーキングエリア)内店舗の営業時間を変更している。変更開始日は特に1月12日以降に集中している。travel.watch.impress.co.jp3511.8万3万
まろかれさんがリツイートぼちぼちGIS@gambaroGIS·1月15日時々出てくる「#琵琶湖の水止めたろか」というネタ。 京阪方面(淀川水系)への流出を止めた場合、滋賀県は大変な事になります。流出を防ぐため県南西部を179.8m超の高さでブロック。琵琶湖の水面標高179.8mでは近江盆地はほぼ水没(仮想琵琶湖)。 溜まった水は柏原から関ケ原方面に流出します。 #琵琶湖91,0641,649このスレッドを表示