PR
PR

引っ越した家にテレビのアンテナが無いから自作してみた結果wwwwwwww

no title
1: 2021/01/14(木) 14:08:37.415 ID:avF4XO9bM
屋根裏にアルミホイルで作ったアンテナを画鋲で止めて
分配器にぶち込んだら全部屋完璧にテレビ映ってワロタwww

アンテナ工事費5万円浮いたwwwwww
2: 2021/01/14(木) 14:09:27.715
すげえ
3: 2021/01/14(木) 14:12:36.986 ID:avF4XO9bM
設計図


チャンネルの周波数でアンテナ長を割り出してヘンテナ作った
縦1/1を2本、1/2を4本、1/10を4本
横1/6を4本の仕様
4: 2021/01/14(木) 14:13:57.622
ヘンテナなつい
5: 2021/01/14(木) 14:16:04.607 ID:avF4XO9bM
これ
6: 2021/01/14(木) 14:17:03.186
>>5
室内は耐久性も関係ないな
7: 2021/01/14(木) 14:18:32.530 ID:avF4XO9bM
大雪でアンテナも立てられないからどうしようかと悩んで作ってみたらコレで十分でワロタwww

1つ2つチャンネル見れれば御の字だと思ってたら完璧過ぎたwww
8: 2021/01/14(木) 14:19:04.902
プロ
9: 2021/01/14(木) 14:19:23.594 ID:avF4XO9bM
材料
余ってたプラダン
アルミホイル
両面テープ
画鋲1つ

これだけwww
10: 2021/01/14(木) 14:20:44.371 ID:avF4XO9bM
プロと言うか一応元電気工事士でアンテナ工事はいくらでもできるのだけど
今は電気工事士じゃないから道具もハシゴもないし大雪でアンテナ工事どころじゃなくて困ってた
11: 2021/01/14(木) 14:23:18.819 ID:avF4XO9bM
地デジになったおかげでこんな簡単なアンテナを天井裏に貼り付けるだけで完璧にテレビが映ってしまう
アナログ時代では考えられんわ
12: 2021/01/14(木) 14:29:09.683
へえいいこと聞いたな

法律的にも問題なさそうだし
14: 2021/01/14(木) 14:43:04.398 ID:avF4XO9bM
>>12
NHK対策にもなるwww

>>13
昔ラジコンやってたからアンテナの浅い知識は持ち合わせてた
13: 2021/01/14(木) 14:30:15.636
アマチュア無線やってる?
16: 2021/01/14(木) 14:45:04.935 ID:avF4XO9bM
暖かくなったらビニールテープ剥がれる事を考えてなかったわ

あくまでも仮設と思っての実験だったのが想像以上に完璧に映ってしまった

こんな事ならもっと強度を考えて作るべきだった
17: 2021/01/14(木) 14:47:43.345 ID:avF4XO9bM
そのうち電線と板で作り直して本設として作り直すわwww
まさかブースターも無しに4分配して全チャンネル完璧に観れるなんて・・・
18: 2021/01/14(木) 14:48:02.852
適当に作ったらたまたま映ったのかと思ったら想像以上にガチだった

引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610600917/


この記事へのコメント

にゅっぱー
2021年01月17日 17:20
アマチュア無線の雑誌には昔から乗ってる型式だな
にゅっぱー
2021年01月17日 20:56
アンテナの材質がどうとか、形状がどうとかではなく、電波塔に近いか遠いかでほぼ決まる
近けりゃ、針金でわっか作っただけで受かるし、遠ければ室内じゃ八木アンテナでもほぼ受からない