Hiromitsu Takagi

23.2万 件のツイート
フォロー
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
自宅(テレワークを除く)研究員 blog@takagi-hiromitsu.jp
東京都takagi-hiromitsu.jp2008年12月からTwitterを利用しています

Hiromitsu Takagiさんのツイート

個人データ保護は、秘密保持の制度ではなく、公開情報であっても個人データとして法の規律に服すことになっていますが、その理由・法目的は何なのか。それはデータによって自然人たる個人について評価・決定を下すような個人データ「処理」がもたらし得る不利益から、個人を保護することにあるのです。
1
32
30
このスレッドを表示
氏名自体を保護することに何の意味があるのか。情報公開法では氏名を削除して部分開示することになっていますが、これは情報公開でのルールにすぎません。氏名を削除してなお不開示とすべき場合も規定されている一方、氏名単体では「個人に関する情報」とならない場合もあることが理解されるべきです。
1
13
17
このスレッドを表示
昭和63年法や平成15年法立案当時の内閣法制局の資料を読み込むと、昔ほど「個人に関する情報」と「法人等に関する情報」は別もので前者が対象であると意識されていた様子が見えます。それが後の10年、氏名さえ含まれれば何でも個人情報であるとする理解が広まりましたが、これは誤りであると考えます。
1
16
27
このスレッドを表示
本件は、令和2年改正が「二重のオプトアウト」を禁止することにより、これまでオプトアウト方式で適法化されていると考えられてきた企業データベース事業が立ち行かなくなるとの指摘を契機に、改めて「個人に関する情報」とは何か、個人データ保護法制の法目的は何かを考えさせられる事案です。
1
30
46
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 哲学
    機械学習
    プログラミング
  • 物理
    ウェブ開発
    プリンセスコネクト!
  • けものフレンズ
    人工知能
    THE IDOLM@STER
  • キャンプ
    サイバーセキュリティ
    Android
個情法令和2年改正において闇名簿屋対策としてオプトアウト to オプトアウト規制が入ったことで企業データベースにおける「二次提供型のビジネス」の業務の継続が困難となりました。JILISでは企業データベース事業WGを設置し「中間整理」(2021年1月15日)をとりまとめました。 jilis.org/proposal/data/
1
68
103
このスレッドを表示
これは大事な論点なのです。
引用ツイート
鈴木 正朝 Prof. SUZUKI, Masatomo
@suzukimasatomo
·
個情法令和2年改正において闇名簿屋対策としてオプトアウト to オプトアウト規制が入ったことで企業データベースにおける「二次提供型のビジネス」の業務の継続が困難となりました。JILISでは企業データベース事業WGを設置し「中間整理」(2021年1月15日)をとりまとめました。 jilis.org/proposal/data/
このスレッドを表示
2
7
CCCの利用規約変更はもしかしたらこれがトリガーなのか?
引用ツイート
鈴木 正朝 Prof. SUZUKI, Masatomo
@suzukimasatomo
·
個情法令和2年改正において闇名簿屋対策としてオプトアウト to オプトアウト規制が入ったことで企業データベースにおける「二次提供型のビジネス」の業務の継続が困難となりました。JILISでは企業データベース事業WGを設置し「中間整理」(2021年1月15日)をとりまとめました。 jilis.org/proposal/data/
このスレッドを表示
8
9
現在、訪問販売を独自に規制している地方自治体が増えています。その動きを監視し、圧力をかけているのが新聞業界です。#マスゴミ nftc.jp/wp/wp-content/ 訪問販売の契約書面デジタル化を、悪質な新聞社が報じないのも当然でしょう。ネットメディア報道を期待します。
引用ツイート
yuri
@syoyuri
·
14日の消費者委員会で消費生活相談員協会の清水委員が「ひとこと、相談員を代表して申し上げます。やってられない、です。」とブチギレている。消費者庁は消費者保護の役割を「デジタル化」のために捨てたようだ。私もキレた。マルチ商法や訪問販売の契約書面をデジタル化だとwwwc.cao.go.jp/lib_001/iinkai
このスレッドを表示
1
39
35
このスレッドを表示
多くの先進国では禁止されている、消費者が望まない突然の訪問勧誘。その訪問勧誘で数多くの悪質な消費者トラブルを起こしている新聞業界にとって、契約書「デジタル化」はトラブルを見えにくくする都合の良いものです。 彼らが報じたがらないのも当然でしょう。#マスゴミ
引用ツイート
yuri
@syoyuri
·
訪問販売やマルチ商法などの契約書面を「消費者の承諾を得た場合に限り、電磁的方法により交付することを可能にする」法改正を、次期通常国会に消費者庁が提出する。悪質業者にとって非常に都合のいい法改正を、消費者庁がすすめている。ホント、やってられないですよ。アホかcao.go.jp/consumer/iinka
このスレッドを表示
1
50
42
このスレッドを表示
消費者問題の専門家である平澤慎一先生も、「特定商取引法は特に消費者トラブルが起きそうな取引類型(訪問販売とかマルチとか)を規制しているわけで、その規制を緩和する方向の電子化の導入とかありえない。」と書かれています。「立法事実なんか無い。」その通りです。 facebook.com/permalink.php?
1
27
13
このスレッドを表示
訪問販売やマルチ商法の契約書面が「デジタル化」されようとしていること、報じた新聞はありますか? 消費者庁は次期通常国会で法改正しようとしています。 悪質な訪問勧誘トラブルを起こしている新聞業界、このまま黙殺して法案を通させるつもりでないか心配です。
引用ツイート
yuri
@syoyuri
·
14日の消費者委員会で消費生活相談員協会の清水委員が「ひとこと、相談員を代表して申し上げます。やってられない、です。」とブチギレている。消費者庁は消費者保護の役割を「デジタル化」のために捨てたようだ。私もキレた。マルチ商法や訪問販売の契約書面をデジタル化だとwwwc.cao.go.jp/lib_001/iinkai
このスレッドを表示
1
77
39
このスレッドを表示
消費者庁がマルチ商法や訪問販売の書面を「オンライン化」しようとしていることはなぜヤバいのか、消費生活相談員協会の清水委員の意見を文字起こししました。 facebook.com/nijinijiyuri/p書面があるから悪質商法被害に遭っても頭を冷やせる、家族や福祉関係者という周囲の人たちが被害に気づけるんです。
1
238
176
このスレッドを表示
訪問販売やマルチ商法などの契約書面を「消費者の承諾を得た場合に限り、電磁的方法により交付することを可能にする」法改正を、次期通常国会に消費者庁が提出する。悪質業者にとって非常に都合のいい法改正を、消費者庁がすすめている。ホント、やってられないですよ。アホかcao.go.jp/consumer/iinka
2
257
168
このスレッドを表示
14日の消費者委員会で消費生活相談員協会の清水委員が「ひとこと、相談員を代表して申し上げます。やってられない、です。」とブチギレている。消費者庁は消費者保護の役割を「デジタル化」のために捨てたようだ。私もキレた。マルチ商法や訪問販売の契約書面をデジタル化だとwwwc.cao.go.jp/lib_001/iinkai
1
346
239
このスレッドを表示
ノジマが総務省の「スマホ乗り換え相談所」をやってるのだろうか? 「保険の窓口」などの保険乗合代理店業に対しては、金融庁が「公正・中立」を宣伝文句にすることを法令で禁止してることとすごいギャップがある・・・。 >RT
16
10
少なくとも「個人情報提供の停止対象企業一覧_20201216.pdf ssl.help.tsite.jp/usr/file/attac 」の CCC グループ会社とされている後半を除いた範囲では、個人情報保護委員会の「オプトアウト届出書検索」 ppc.go.jp/personalinfo/p でひっかかる会社はなさそうだなぁ(;´・ω・)
引用ツイート
Hiromitsu Takagi
@HiromitsuTakagi
·
「飲料メーカーA社」的な会社が個人情報保護委員会にオプトアウト実施の届出してる事例なんてありましたかねえ。 twitter.com/nov/status/135…
このスレッドを表示
9
8
CCCが自分から墓穴に入るのはどうでも良いけど、CCC側の規約変更で、Tポイントを使ってる各企業も一緒に墓穴に入る事になるけど、各企業側の法務は仕事してるんだろうか?
60
75

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
ANY HOOKERS
Fans are quoting memorable lines from streamer GeorgeNotFound during his recent stream with fellow content creators Sapnap, Quackity and Karl Jacobs
トレンドトピック: GEORGE DRILLED KARL
アメリカ合衆国のトレンド
Tre’Quan
6,405件のツイート
エンターテインメント · トレンド
#Batwoman
13,598件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Winfield
3,371件のツイート
エンターテインメント · トレンド
#wwhl
さらに表示