定額払いの清算順序について

定額払いに設定している商品が2個以上ある場合、購入日(決済日)が古い商品から優先的に清算されます。


(例)12月に定額払いを利用した場合

まだ定額払いの利用がない状態で、メルペイスマート払いの設定を以下としたうえで、利用開始したものとします。

  • 定額払いの月々の清算金額を10,000円で設定
  • 清算は自動引落しを毎月11日で設定


  • 《2020年12月》
  • 12/9 :商品①を 5,000円で一括で購入後、すぐに定額払いにした
  • 12/15:商品②を10,000円で一括で購入後、すぐに定額払いにした

  • (残りの元金)
      商品①: 5,000円
      商品②:10,000円



    《2021年1月》
  • 1/1 :12月分請求額確定 10,000円
  • 1/11:12月分が自動引落しにより清算完了 -10,000円

  • (12月請求額内訳)
      商品①: 5,000円
      商品②: 4,890円
      手数料: 110円(*1)


    (残りの元金)
      商品①: 0円 (*2)
      商品②:5,110円


    *1:12月請求時点の手数料計算(合計: 110円)
      商品①: 5,000 × 0.15 ÷ 366 × 22日 (12/10 ~ 12/31) = 45円
      商品②:10,000 × 0.15 ÷ 366 × 16日 (12/16 ~ 12/31) = 65円

    *2:元金は0円ですが、当月の請求確定〜清算完了までの日数分の定額払い手数料が発生するため、以下が2月に請求されます。
      商品①: 5,000 × 0.15 ÷ 365 × 11日 (1/1 ~ 1/11) = 22円
      ※2月に手数料分の清算が完了すると、商品①の債権は完済となり、定額払いに設定できる個数枠が1つ開放されます


    なお、毎月の定額払いの清算内訳は、「メルペイ>利用履歴>定額払い清算金額(◯月)」からご確認いただけます。


    注意点

    月々の清算金額の設定は翌月の清算から反映されます。

    ただし、下記の場合は当月から反映されます。

  • 月々の清算金額変更後に前月分をあとから定額払いに設定した場合
  • 清算期間になる前に月々の清算金額を変更した場合
  • この記事は役に立ちましたか?

      ご協力ありがとうございました