固定されたツイート
まろかれ
まろかれ
2.7万 件のツイート
まろかれ
@furunomitama
神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは吉川八幡神社にて大祓詞奏上中の私。白川流と吉田流の神祇道を毎日修行中。神仙道・神道修験を探究中。来世はタニシの予定。
まろかれさんのツイート
僧侶の修行というのは「これこれしなさい」と儀軌による典拠があって、典拠があることしかしちゃいけないんですよ。で、吉野山から大峯山に登拝するのは修行の道としてあるけど、それを「千日やれ」というのはどこにも書かれてないんですよ。
やったことは純粋にすごいし尊敬するけど、あのリードは…
4
12
このスレッドを表示
金峯山寺の位置付けというのは宗教史上ちょっと確認した方がいいと思うし、山伏強調するのは修験道史的にどうかと思うし、二人しか成満しなかったというのは違ってて柳澤眞吾行者と塩沼亮潤行者の二人しか修してないの。
1
3
9
このスレッドを表示
塩沼さんはお会いしたこともあり、大変よい方だとわかっているが、何というか、リードとして付けられる千三百年で二人しか成満していない千日回峰行というのはミスリードだし、おつきあいされる方がちょっと……何すかねぇナントカ文化人は、どうかと思うんですよ。
1
4
10
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 経済ニュース美術館・博物館SF・ファンタジー
- ハイキング考古学ライフスタイル
- 歴史科学生物学
- みずがめ座しし座マーケティング
私も一歩間違ったら今でも即ホームレスなので、珍友の宗のおっさんとかには時々喜捨してる
1
36
こちらの書籍です。
ブッダはダメ人間だった ~最古仏典から読み解く禁断の真実
1
3
29
このスレッドを表示
「元々の仏教」なるものは、宗教的・神聖的な要素をすべて剥ぎ取ったもの(ホームレスの集団)に行き着くのではないか、という本書の主張は、時間経過に伴う初期経典の内容の変遷と併せて考察されており、一定の説得力がある。
1
3
26
このスレッドを表示
仏教教団(サンガ)が最初は教団ですらなかったというのも、この本を読むまで可能性として考えすらしなかったし、この本からは触発される部分が多くあった。
仏教の歴史を「宗教化・神聖化」のプロセスと捉えるならば、→
1
2
24
このスレッドを表示
「ゴータマ・ブッダが実在したか」という疑問は一旦置いておくとして、この本を読むまで私の中でのゴータマのイメージは「透徹した思考をもった厳格で欠けるところのない人格者」というものだった。しかしこの本を読んで、その考えがいかに狭量な偏見に基づいていたかということを思い知らされた。
1
2
22
このスレッドを表示
この本の主張を雑に要約すると「ゴータマ・ブッダはただの優しいホームレスのオッサンで、仏教教団の起源はホームレス仲間の集まりだった」というもの。修行や悟りといった仏教の要素は、いずれも教団の維持・正統化のために後世に付加されたものである、という視点から仏教の起源の説明を試みている。
1
5
28
このスレッドを表示
自分が今まで読んだ中で一番衝撃を受けた仏教関連本が、大村大次郎氏の『ブッダはダメ人間だった』なんですよね。単に「非専門家のたわごと」では片付けられない内容がこの本には書かれている。
1
10
48
このスレッドを表示
返信先: さん
日蓮上人の髭曼荼羅とかああいう感覚がアジアだと思うのですよ
仏教系の方が神祇を読経や題目や真言宗で供養するのは当然かと思います
それらはツールであって月を示す指ですから細い指も有ればゴツゴツした指もありますが月は一つです
1
3
『飛び膝蹴りのヒント』
【他の武術からも学ぶ】
極真空手第18回全日本大会での『飛び膝蹴り』から、この技をキックボクシングでも使えないかと試行錯誤。最初は「そんなの使えねえよ!」とバカにされたが、タイミングや距離など、使い方を分析し創意工夫してKOを築いたら、有効な技として認知された。
14
210
854
#レイヤーの初コスと現在を晒す
←1995年 17歳
→2020年 42歳
FFⅥのティナで!25年たった今でもずっと愛してる
実家で写真発掘して泣きそうなくらい懐かしかった。地毛すっぴん写ルンです無加工時代(背景のみ加工)黒歴史を超えて歴史ということで
コスプレは本当に楽しいなぁ!
66
4,585
1.7万
このスレッドを表示
まああいつらもその時は深い考えがあってやってるんじゃなくて時代の流れに翻弄されつつその時の最善と思ったことをやってただけですね
それが今の評価で愚策だとしても
15
神道とかなんとかのそういう分類にはあまり興味はない
中華圏でも儒教・道教・仏教が渾然一体としているのを日本の学者はそれぞれが独立して存在しているように捉えがちだが、表看板がその三教のうちのどれかなだけで根底は深く繋がっているので分類にあまり意味がない
日本も明治まではそんな感じ
3
32
私の場合は普段は神道という言葉さえ使わず『お道』とか言ってますw
17
返信先: さん, さん
今それを追加で書こうとしていたのですが、儒学系や水戸学などは仏教より上位に立つために神道を便宜上取り入れただけで根本は朱子学という幕府公認の儒教なので、神道という枠組を主体として語っていないので国学を待つ感じです
国学が混淆に肯定的なら明治の神仏分離もなかったと思います
2
まあ正直どっちでもいいけど
神道とはこうだと誰かが枠を決めたところで神々がそれに従うわけではないので
45
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
神仏混淆が淫祠邪教だという論調が国学以降でしょう
吉田神道は神は仮で仏が真だという本地垂迹説に対抗しただけで中身は神道仏教道教陰陽道習合ですし
神仏分離は国学の広まりで狼煙が上がり明治維新で強制され一気に加速した感じですし
1
2
言っておくけど狭義の「神道」とは教派神道の総本山である神道大教の前身である大教院→神道事務局→神道(本局)のことだからな(笑)
これ国家公認な
さすがに「神道」が神道(事務局・本局)だけを指すと従来の神道と混乱するだろということで神道(大教)になっただけで大教も神道を表すらしい
1
9
53
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
その「神道の枠」というのが国家神道→神社本庁の制定したものだとしたら狭くなるけど、天理教も金光教も国家神道時代に公認された教派神道であるし(天理教は今は教派神道ではないと自称しているが)教祖崇拝も本来は副産物で天地の神を信仰するのが本義なので広義の神道だと思います
4
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
アメリカ合衆国のトレンド
Alyssa
29,749件のツイート
政治 · トレンド
Indonesia
191,938件のツイート
音楽 · トレンド
Skrrt
GOT7 fans are showering their love on BamBam after the K-pop star wished them a 'Skrrt day'
79,999件のツイート
K-POP · トレンド
chanbaek
16,485件のツイート
有名人 · トレンド
Russell Crowe
People are discussing the 2003 Russell Crowe-starrer film Master and Commander: The Far Side of the World after the actor replied to a Tweet saying they ‘never made it past the ten minute mark’
さらに表示