固定されたツイートシュー@shu_n148·2020年8月12日新型コロナに感染してから回復するまでの経過の中での、感染力、PCR陽性率、偽陽性の変化についての図を少し修正しました254このスレッドを表示
シュー@shu_n148·2時間無症状者に抗原検査を行うメリットは、PCRと違って回復期偽陽性を拾う可能性が低いこと。陽性者だけPCRで確認すれば特異度はほぼ100%にできる。感染初期の感度の低さは頻回定期に行えれば補える。 簡易キットで抗原検査 無症状も対象に 医療機関の職員など限定 | 新型コロナ簡易キットで抗原検査 無症状も対象に 医療機関の職員など限定 | NHKニュース【NHK】簡易キットを用いて新型コロナウイルスを診断する抗原検査について、厚生労働省は医療機関と介護施設にかぎり、無症状の人を対象…nhk.or.jp11
シュー@shu_n148·1月14日コロナの受け入れ勧告に従わない医療機関を公表って、受け入れない方針の医療機関からしたら願ったり叶ったり。増床に応じない公的病院を公表した方が効率的では。115このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月13日調査に協力すると相手に今まで以上に迷惑がかかるから家族、職場、学校のような聴き取りしなくてもわかるクラスター以外は見つけにくくなるのでは。罰則化は聞き取り調査を簡略化することが前提の対策なのかも。1このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月12日吉村洋文知事は「和歌山と言い合うつもりはないが、大阪の状況では国の範囲を超えて濃厚接触者の調査をやるのは難しい。…」 「国の範囲」は濃厚接触者全員+αだと思うのですが、吉村知事の認識は? 「大阪が危ない」和歌山知事がHPで懸念 濃厚接触者への検査強化求める -「大阪が危ない」和歌山知事がHPで懸念 濃厚接触者への検査強化求める 和歌山県の仁坂吉伸知事が県のホームページに「大阪が危ない。日本も危ない」と題するメッセージを掲載した。大阪府の新型コロナウイルスへの対応について、濃厚接触者への検査が確実に行われていないなどと懸念を示している。mainichi.jp11
シュー@shu_n148·1月12日神奈川県の対策。調査、検査の簡略化なのに、「重点化」「集中」「強化」といった言葉が並んでいてむなしい https://pref.kanagawa.jp/documents/70324/ekigakutyousa.pdf…41このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月12日感染者への聞き取り調査をして濃厚接触者を割り出すことと検査対象の絞り込みはセットの対策なので、感染者が増えて調査が追いつかないなら、接触者への検査はこれまでよりゆるい基準で広くたくさん行わないと。31このスレッドを表示
シューさんがリツイート保坂展人@hosakanobuto·1月12日1月13日から世田谷区の介護施設職員の方々15000人を対象にして「プール方式」を採用したPCR検査事業を開始する。感染爆発に近い急激な感染拡大で、職場や地域の丸ごと検査で「無症状の感染者」を発見し、感染拡大を止める一斉大量検査を、政府にその意志があれば可能な状態となっている。552,0615,409このスレッドを表示
シューさんがリツイートシュー@shu_n148·1月8日東京は1日2千人の新規感染がいて同じくらいの無症状感染者が毎日発生しているとすると10日分で2万人。東京の無症状者の感染率は0.2%程度だとすると、誰でも検査を受ければそれなりに意味がある状況と言えるかも。検査結果に関わらず会食等は控えることが前提。152このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月10日無症状の濃厚接触者の検査は感染してから数日経ってから行われることが多いので、有症状者と同等の感度が期待できます。それに対して、感染時期不明の無症状者の場合、感染直後の検査で検出できない時期に検査してしまう人が混ざりますから感度はかなり下がります。引用ツイートたつはる獣医師、臨床検査技師のダブルライセンス@tatsuharu2020 · 1月10日無症状の感染者に対するPCR検査の感度がよくて33%であれば、無症状の濃厚接触者の検査は全く意味が無くなりますね。 クラスター対策を全否定するような主張ですが、現在は考えを改めているのでしょうか? https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1294385958746492928…811
シュー@shu_n148·1月10日間違いじゃない。「ガラスの天井」という言葉を知らなかったからオリジナルな使い方をしただけ。日本ではガラスは壊れやすいものの喩えで使われることが多くて、透明バリアの意味で使う例はきかないし。引用ツイート吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura · 1月10日蓮舫議員や太田議員が、「吉村が『ガラスの天井』を間違って使ってる!」と一生懸命だが、僕が役所内の「ガラスの天井」を打ち破る為に何をしてるのかも知らないんだろうな。その意味で使ってない。記者会見では、いつ割れてもおかしくない状態を「ガラス」に喩えただけ。会見の中身を見たら明らか。 twitter.com/hiroyoshimura/…このスレッドを表示12
シューさんがリツイート早川由紀夫@HayakawaYukio·1月10日集めておいて、そのまますぐ帰ってもらうから、信用しているから、大丈夫、で済むならケーサツいらない。マスクして会食しろとかも、マスクしてカラオケしろとかも、同じ。無理。無理。無理。会食しない。カラオケしない。成人式しない。これ以外の選択肢はいま考えられない。引用ツイート手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors · 1月10日儀式としての成人式そのものがリスクが高いとはどうしても思えないです。 マスクをして記念に写真を撮って解散すればなんの問題もないと思うのですが。 行動変容をお願いするのなら、その後の飲み会を控えてもらうべきなのでは? 新成人を一律に信用しない態度で若い人に共感が得られるでしょうか。このスレッドを表示13657このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月9日「濃厚接触」は単なる定義で、14日間の健康観察の対象かどうかの線引きなだけ。これを安全かどうかの判断基準にしたり、検査対象を決める基準として拘るのは辞めた方がいい。濃厚接触でなくてもリスクはあるし、マスクしてても、短時間でも、接触したことが明らかな人には全員検査した方がいいし。32
シュー@shu_n148·1月9日現在は退院基準と就業制限解除基準が同じなので症状が少しでも残っていると退院させづらくなってる。退院可能基準を緩和して、これまでの基準は退院させなければならない基準、就業制限解除基準として残せば軽症者のベッドを1〜2割増やすのと同じ効果が期待できる。22このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月9日病床が埋まって必要な人が入院できない状況なので、退院基準の緩和が必要。症状改善後72時間の縛りを無くして、発症後10日経過して酸素吸入不要なら自宅退院可とすれば少し余裕ができる。就業制限解除基準はこれまで通り72時間の観察後として。123このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月8日今後、神奈川県の人だけでなく県外の人が神奈川県に行って接触した相手が感染者とわかった場合も検査してもらえません。検査対象かどうかの判断は神奈川県が行うので地元の保健所に相談しても神奈川からは依頼が来ていませんと断られるだけ。141このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月8日神奈川は今後、調査も検査もしないらしい。検査だけすればいいのに。会食が危険だと言ってるんだから会食での接触者は細かい調査せずにわかった範囲で全員検査すればいい。 保健所ひっ迫で接触者調査を縮小|NHK 首都圏のニュース保健所ひっ迫で接触者調査を縮小|NHK 首都圏のニュース新型コロナウイルスの感染拡大で保健所の業務がひっ迫しているとして、神奈川県は9日以降、保健所が行う濃厚接触者の調査を大幅に縮小すると発表し…nhk.or.jp132このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月8日東京は1日2千人の新規感染がいて同じくらいの無症状感染者が毎日発生しているとすると10日分で2万人。東京の無症状者の感染率は0.2%程度だとすると、誰でも検査を受ければそれなりに意味がある状況と言えるかも。検査結果に関わらず会食等は控えることが前提。152このスレッドを表示
シュー@shu_n148·1月7日緊急事態宣言がでるこのタイミングでまだ会食容認の発信をする感覚がよくわからない。全面禁止と言えばいいのに。 「国会議員の会食は4人以内に」自民 森山国対委員長 | 新型コロナウイルス | NHKニュース「国会議員の会食は4人以内に」自民 森山国対委員長 | NHKニュース【NHK】緊急事態宣言の対象となる1都3県での国会議員の会食について、自民党の森山国会対策委員長は、時間は午後8時まで、参加人数は…nhk.or.jp24
シュー@shu_n148·1月7日癌の予防、早期発見、治療について、子宮頚がんは、検診による早期発見が有効な数少ない癌で、さらにワクチンで発生予防もできる稀有な癌。検診かワクチンかではなく、対策の両輪。検診は制度として確立しているので受診率を上げること、ワクチンはまず制度として軌道に乗せることが目標。35
シュー@shu_n148·1月6日コロナ病床を増やすのは仕方ないが、それと同時に警戒ステージの基準から病床使用率を外すべき。そうしないと病床を増やすことが警戒感が高まるのを邪魔して感染者を増やすことになり、苦労の甲斐がなくなってしまう。24
シューさんがリツイートNoguchi Akio@Derive_ip·1月5日飲食が感染拡大の原因だと名指しされて、飲食店を狙い撃ちにした対策が進められているのですけど、飲食が原因だとしたらGoToEatを進めたの誰だったのか?官邸が感染拡大の原因ならば官邸に使用制限を課すべき。むしろ飲食店は政府に振り回されて不利益を被っていると思う。加藤官房長官 施設の使用制限を要請できる対象に飲食店検討 | NHKニュース【NHK】新型コロナウイルス対策で、加藤官房長官は、緊急事態宣言に伴って、都道府県知事が特別措置法に基づく施設の使用制限を「要請」…nhk.or.jp483,3296,146このスレッドを表示