細野豪志@hosono_54·34分縁とは不思議なものだと思います。それまで関わっていたNGOの責任者から神戸に入れないかとの打診がありました。卒業旅行などすべての予定をキャンセルして二ヶ月間、ボランティアとして神戸で過ごすことにしました。私が政治家を目指した原点は阪神淡路大震災です。25120このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·37分私は前年に父が会社が辞めていたため学費を免除され、生活費はバイトで賄って大学に通っていました。国に助けてもらったのに真面目な学生生活とはほど遠い日々を送ってきた。社会に支えられて学生生活を全うできた自分が社会に恩返しするのは今ではないか。私の中でスイッチが入るのを感じていました。3994このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·40分今から26年前、大学の卒業と就職が決まり、最後の青春とばかり遊ぶ予定をバッチリと立てていたところに阪神淡路大地震が起こりました。私は京都の下宿先のテレビ画面にくぎ付けになりました。関西人にとって、あの阪神高速道路が倒壊している姿は信じがたいものでした。516159このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·12時間現役の時に初日の解答を見て大失敗した。受験生は見ないで寝るべし。引用ツイート朝日新聞デジタル@asahicom · 12時間大学入学共通テスト、1日目の問題と解答を掲載しました。 https://asahi.com/edu/center-exam/shiken2021/1st/day1.html…7114489
細野豪志@hosono_54·12時間専門家には御用学者批判に動じず、日頃から政府との接点を持ち、国家的な危機に向き合う訓練を積んでもらいたい。政府も専門家と日常的な接点を持ち、危機において機能する人物が誰なのかを見定めておく必要がある。危機において国の命運をかけることができる専門家は国を挙げて育てるしかないのだ。741143このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·12時間危機管理においては、行政組織をいかに動かすかが決定的に重要な要素となる。いかに専門的な見識があろうと、全く行政組織を知らない専門家が危機管理の局面で中枢を担うのは無理がある。厳しい言い方になるが、危機において機能しない専門家も多い。335131このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·12時間原発事故の『最悪のシナリオ』を作った近藤駿介氏は私との対談で「専門家が危機にあたって適切に対応するためには普段からトレーニングに繋がる仕事を経験していくことが肝要」と発言した。コロナで前面に立ち続ける尾身茂氏が医師でありながら、長い行政経験を有していることは偶然ではないと思う。455234このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·13時間「被曝の健康影響は心配ない」福島県の妊産婦調査終了 ↓ 甲状腺も同じ。被爆による甲状腺がんの増加はなかった。明確になった科学的事実を言いよどむことは、当事者に不利益を押し付ける無責任な態度でしかない。甲状腺検査の対象を希望のみに限定すべきだ。「被曝の健康影響は心配ない」 福島県の妊産婦調査終了:朝日新聞デジタル 東京電力福島第一原発事故後、福島県内の妊産婦らを対象に始まった調査は、今年度を最後に終わる。調査で見えてきたこと、残る課題は何なのか。調査の検討委員会の委員で、宮城県立こども病院産科科長の室月淳さん…asahi.com6145310
細野豪志@hosono_54·1月14日飲食同様、旅館など観光業に目を向けるよう働きかけてきた。半歩前進。旅館やタクシーも対象 最大40万円の一時金―経産省・緊急事態宣言:時事ドットコム時事ドットコムjiji.com1830134
細野豪志@hosono_54·1月14日福島からの声に胸が痛む。四回目までの甲状腺検査で252人が「悪性ないし悪性の疑い」と診断され、そのうち202人が手術を受けてがんが確定している。199人は乳頭がんで本当に手術が必要であったかどうか。この割合は他県で行われた結果と差がない。検査を希望者のみ限定するよう政府に求め続ける。引用ツイートねむりねこ@s1r0kuma · 1月14日福島県民です。子供2人が検査を受けてます。学校での実質全員検査、本当に問題です。とても辞退しにくい。幸い我が子は異常無しですが、治療しなくても死なない癌のために甲状腺を摘出する子がいるのが現実です。毎回本当にキツいです。せめて希望者のみ別会場で検査という形にしてもらいたいです。 twitter.com/hosono_54/stat…このスレッドを表示4136323
細野豪志@hosono_54·1月14日私の娘が仮に福島で生活していたとしても、10年が経過した今、甲状腺検査を受けさせることはないだろう。自らが選択しないことを福島の方々に強いる(学齢期の子供は実質的に悉皆検査に近い運用となっている)ことはできない。検査開始当時の政府の責任者としてあり方を根本的に改めることを求める。7104282このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月14日学齢期の子どもの甲状腺検査は、学校の授業時間帯に行われているため、検査を希望しない子どもはその時間帯に他の子どもたちと異なる行動をしなければならない。間接的ではあっても検査を促す仕組みは、人権面から見ても問題があると言わなければならない。384199このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月14日検査の同意書は個人宅に郵送され、福島県立医大に返信される形式となっているが、学齢期にある子どもで回答を郵送しなかった30%については学校で同意書の回収が行われ、福島県立医大で集約されている。このやり方そのものが同意を促す仕組みとなっている。281130このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月14日福島で放射線による健康被害は発生していないことは既に明らか。10年が経過し、甲状腺検査に過剰診断、過剰治療のデメリットがあることが明確になっている。検査はあくまで任意で行われるべき。学齢期の子どもについては、実質的に悉皆検査に近い運用(97%)がなされている現状は大きな問題だ。引用ツイートryugo hayano@hayano · 1月14日【検証・県民健康調査】「甲状腺検査」意義と問題...精密に議論を:連載:福島民友新聞社 みんゆうNet https://minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/serial/FM20210114-576221.php… (「放射線の影響はあるのか―。」と言う書き出しだが、影響の有無の調査ではなくて「見守り」だったはずで…)20402947このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月14日今年も尖閣諸島に中国がプレッシャーをかけ始めた。中国公船(海警)はわが国の領海に侵入しただけではなく、日本漁船に接近している。決して慣れてはいけない。引用ツイート時事ドットコム(時事通信ニュース)@jijicom · 1月14日加藤勝信官房長官は記者会見で、沖縄県・尖閣諸島沖で中国公船が日本領海に侵入したことを受け、「外交ルートにおいて東京、北京の双方で速やかにわが国領海から退去するよう強く求めるなど中国側に厳重な抗議を行っている」と述べました。 https://jiji.com/jc/article?k=2021011400711&g=pol…31136486
細野豪志@hosono_54·1月13日処理水の放出に反対する人に知ってもらいたい事実。東電福島第一原発から海洋放出されたトリチウム 2015年度 480億Bq 2016年度 1400億Bq 2017年度 1900億Bq 2018年度 1400億Bq 2019年度 1800億Bq 廃炉予定の第二原発からも出ているし、稼働中の原発からは1桁多いトリチウムが毎年放出されている61305919
細野豪志@hosono_54·1月10日以前、献血した時に撮った動画。献血に協力してきました!プロセスお見せします!新型コロナウイルス感染拡大の影響により企業やイベントの献血中止が相次ぎ、献血の協力者の減少が続いております。報道等により、血液の在庫量は回復傾向にありますが、毎日約13,000人の献血が必要です。私は御殿場市役所で献血をしてきました。献血のプロセスをご覧下さい。皆さまも是非献血に協力しましょう。【関連URL】 日...youtube.com21077このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月9日原発事故から10年。開沼博さんとの共著を出します。原稿はもうひと息。あの時、あれから 細野豪志(著/文) - 徳間書店hanmoto.com63385このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月9日渡辺利綱前大熊町長と対談してきた。危機を乗り越えるのはリーダーの具体的なビションと徹底した段取り。福島の市町村の復興は首長によって相当の差が出た。そこはコロナも同じ。引用ツイート細野豪志@hosono_54 · 2020年12月31日あれから間もなく10年。事故直後「大川原地区を再生の拠点としたい」と言い切った渡辺利綱大熊町長の静かな言葉に、私を含め政府関係者の中で自信をもって頷けた者が何人いただろうか。「いちえふ」のある大熊町の大川原地区は復興拠点として再生している。よくここまで来た。皆さん良いお年を。731144このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月8日私は心底後悔している。3.11の後、福島の食品や健康被害などで科学に基づかない情報を撒き散らすマスコミに、丁寧なコミュニケーションは心がけたが、毅然と反論することをしなかったことを。結果として残ったのは社会不安と偏見だった。同じ過ちを繰り返してはならない。536301,611このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月8日アエラの汚染水記事。福島の人に「風評の懸念」を語らせ、自らは科学的事実を語らない。風評を拡散し風評被害を現実化する。処理水タンクが残れば廃炉作業は難しくなる。マスコミという巨大権力に惑わされてはならない。大切なのは真実を知り、福島の復興を実現することだ。震災10年の福島に迫る汚染水放出で「生きるか死ぬか」と悲鳴 消えない風評被害と闘う地元漁師の苦悩〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 福島第一原発から出る汚染水の海洋放出が現実味を帯びてきた。だが、風評被害を心配する声は多く、専門家も時期尚早と警鐘を鳴らす。国や東電に、漁師たちの声は届いているのか。AERA 2021年1月11日news.yahoo.co.jp441,0692,303このスレッドを表示
細野豪志@hosono_54·1月8日ここからが正念場。引用ツイート共同通信公式@kyodo_official · 1月8日IOC委員「五輪開催確信ない」 最古参ディック・パウンド氏 https://47news.jp/sports/world-sports/5696511.html…281991
細野豪志@hosono_54·1月6日福島の甲状腺検査について専門家と議論した。今は検査によってかなりのことが分かるようになったが、それが患者のためになるかは別問題。医者の学術的な探究心と患者の幸せは時に相反する。過剰診断、過剰治療の問題はこれから益々深刻になるだろう。医療の倫理は、国民にオープンに議論されるべきだ。1161236
細野豪志@hosono_54·1月4日郡山市の安積高校の高校生が「いちえふ」に入って、処理水の説明を聞いたとの記事。若者が処理水について科学的な事実を学ぶのは良いことだ。海外への発信もするという。頼もしい。マスコミも風評の前に科学的事実を報じるべき。ニュース&天気│TUFテレビニュース&天気tuf.co.jp12122310
細野豪志@hosono_54·1月4日福島県富岡高出身の桃田選手。その流れを汲むふたば未来学園での合宿で「両足で跳ぶ練習をひたすら繰り返す姿に息を飲んだ」と南郷副校長が語っていた。 『天 その人にわざわいするは、天 いまだその人を棄てざるなり』 これまでもそうだった。彼はきっと試練を乗り越える。バドミントン 桃田がPCR検査で陽性 全選手のタイ派遣取りやめ【NHK】バドミントンの日本のエース、桃田賢斗選手が3日、タイへ遠征に向かう成田空港で受けた新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と…nhk.or.jp311134
細野豪志@hosono_54·1月4日緊急事態で首都圏からの旅行を完全に止めると人気旅館ですら相当きつい。GoTo中断延期はやむを得ないが、最低限は経済を動かすことも考えないと。旅館の稼働率は極端に下がっていて感染のリスクは低い。 仮に旅行を止めるなら、何らかの対策をうたないとバタバタいく可能性がある。相当厳しい。73200849
細野豪志@hosono_54·1月4日総理会見、総選挙について「秋のどこかで行わなければならない」と発言。「秋までに」を言い間違えたのか、本音が出たのか。 年末年始も私は地元で医療支援とワクチン接種のサポートにあたっている。衆議院議員からしても、当面は選挙より仕事だ。11086359