焼きそばソース/お好み焼きソースの作り方|ニッポンが世界に誇る味

まかないレシピ

こんにちは。おかともひこです。

今回はお好み焼きソース、焼きそばソースのレシピをご紹介します。

ぼくたちの厨房には、あの、みんな大好きオ○フクソースが常備されておらず、まかないのために発注するのも勿体ない。と言うより面倒くさい。

と言うわけで、厨房にある材料のみで作ってみたわけですが、これが本当に美味しかった!

おかともひこ

元 三つ星ホテルのコックさん
現 ブログで食べてる人 兼 農家見習い
著者/レシピ作家/ブロガー/料理人
パンとお菓子とコーヒーが好き。
ついでに料理も好き。
最近はカンパーニュばかり焼いています。

instagramが更新頻度高めです。

著書
【三つ星ホテル見習いコックさんのまかないnote.】
2025/9発売に向けてレシピ執筆中

おかともひこをフォローする

市販のソースに負けず劣らず、と言うより、完全再現出来た気がするので、まかない作りに明け暮れる見習いコックさん諸君、またはオリジナルソースを作ってみたいと日々思っていた奇特なあなた。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

材料

・砂糖 50g
・料理酒 20g
・みりん 10g
・リンゴジュース 60g
・醤油 10g
・オイスターソース 10g
・ケチャップ 60g
・ハチミツ 10g
・中濃ソース(ウスターソース) 150g

おかともひこ
おかともひこ

【解説】
レシピを見てお分かりの通り、ソースのベースは中濃ソースです。
お好み焼き、焼きそばに限らず、とんかつソースや場合によっては照り焼きソースなんかも中濃ソースの派生になります。
お好み焼き、焼きそばの場合は中濃ソースだけだと、少し甘すぎるんですよね。

その為、上記のレシピでは主に醤油っぽい辛さと、それにバランスを取るような形で甘みの補填をしながら、様々な材料でコクや深みを出しています。

って、だったら買った方が早いよね!

……まぁそう言わずに。これめちゃくちゃおいしいソースなので。ぜひお付き合いくださいませ。

下準備・用意するもの

・料理酒とみりんは合わせて計量しておきましょう。

・砂糖はスケールの上に鍋を置いて、そのまま計量すると楽チンです。

・他の材料は全て合わせてひとつのボウルに計量しておくと作業がスムーズです。

【用意するもの】
鍋、ゴムベラ、ボウル、計量カップ、スケール

スポンサーリンク

作り方

1)小鍋に砂糖を入れて火にかけ、カラメルを作りましょう。

2)しっかりと色がついたところに料理酒とみりんを加えて、カラメルの温度を止めてあげましょう。

おかともひこ
おかともひこ

鍋の中は非常に高温となっているので、火傷には十分注意してね!
不安だったらちょっとづつ入れては鍋を回し、ってな感じで。

3)そのまま火にかけて、アルコールを飛ばします。(煮切り)

おかともひこ
おかともひこ

しっかりアルコールを飛ばしましょう。

どんな料理でも、煮切り、めっちゃ重要です!

4)残りの材料を全て加えたら、弱火で煮詰めていきましょう。(完)

おかともひこ
おかともひこ

温かい状態と冷めた状態では、とろみ、味の感じ方が随分と違ってきます。

冷ますとトロッとしてくれるんですが、まだ足りない!って場合はコーンスターチで止めてあげてもOKです!

まとめ

スポンサーリンク

このソースを使って焼きそば作ったり、お好み焼き作ったりなまかない時間を過ごしているぼくですが、これが本当にイケてるソースなんです。

リンゴジュースの代わりに、ゆずドリンクで作ったソースも絶品でした!

いろんなアレンジでオリジナルソースを楽しんでみてくださいね!

面倒な方はどうぞAmazonで!

天然酵母でパン・ド・カンパーニュを焼こう!|天然酵母から作る元種の仕込み方
カンパーニュ初心者から抜け出すためのアイテム5選
カンパーニュのレシピの組み方|ベイカーズパーセントってめっちゃ便利
【簡単レシピ】俺のナポリタン|隠し味でちょっぴり現代風な自慢のレシピ
【読んで!】ぼくという人間を知ってほしい(料理人がブログを始めたワケ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました
:)