うなぎは、なぜ加工したものしか売っていないのですか?

料理、食材・108,218閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

104
画像

104人がナイス!しています

ThanksImg質問者からのお礼コメント

つまりは,とても大変なんだということはみなさまのご回答で分かりました。ありがとうございました。 希望を少しだけ残していただいた感じのjapantrench8020さんの元気な回答をBAとさせていただきます!

お礼日時:2012/4/29 14:50

その他の回答(8件)

3

鮮度落ちが早いのと、捌くのに熟練を要するからでしょう。 うちの近く(といっても車で1時間強)に養鰻場があるので、ときどき行って捌いてもらいます。 どの店にも負けないほどうまいかば焼きができます。 また白焼きも楽しめます。 なお、シラスウナギの絶滅が懸念されている昨今、天然うなぎは禁漁が望ましいと考えます。

3人がナイス!しています

2

加工とは、焼いた物って事でしょうか… 市場には活け物もありますし、開いた物も販売されています 更に最近はうなぎも高騰しているので少量でも魚屋さんやスーパーでも予約すれば買えると思います 焼くのが目的でしたら開いた物も売ってくれると思います ただ、活け物の話が出ていましたが、私も昔は捌いていましたが これも結構数をこなさないとうまくできないと思いますね 今、スーパーの魚担当者でもうなぎを捌ける人はいないと思いますし 自分で捌かなくても市場でやってもらえますから、それを仕入れる方が簡単です まぁ、家で食べるだけだからと挑戦するのはいいんじゃないでしょうか 血には危ないみたいな話もありますが、手を洗わずに目をこするとさすがに痛い目にあいますね ここで聞いているよりもありそうな魚屋さんやスーパーなどで聞いてみてください

2人がナイス!しています

3

いやいや見た目より大変ですよ。設備も必要だし。 それよりうなぎの血には「イクチオヘモトキシン」という毒素が含まれています。これはフグの毒とは別モノです。 口に入れると・・・呼吸困難や吐き気がする。 傷口につくと・・・傷口が膿み赤く腫れ皮膚炎になる。 目に入ると・・・結膜炎など。 そんなもの売れば売った側が訴えられますね。

3人がナイス!しています

2

うなぎの血には「イクチオヘモトキシン」という毒素が含まれています この「イクチオヘモトキシン」という毒は60℃以上で5分間加熱すると消えて食べることができます もし生のうなぎを加熱用として売っても素人がちゃんと焼かずに生焼けだと 中毒を起こしてしまいます またさんまやあじのように開きで売っているならともかく そのままの状態のうなぎを素人が捌くのは困難だと思います うなぎはきちんと血抜きをすれば生でも食べられますが 血抜き作業は大変に手間がかかり 一部地域とお店のみでしか取り扱ってないそうです

2人がナイス!しています

0

生で開いただけを売っているのは 一般的では無いんですか 私の地方ではスーパーで普通に売っています(愛知 三河 産地だからでしょうか) 生きたまま買っても 大抵はブツ切りして煮るか焼くかですから