強い寒波が来る、氷瀑が見れそう・・・ ということで、百尋ノ滝を経由して川苔山に行ってきました😋 確かに氷瀑は見れた、大迫力だった\(^o^)/ しかし、滝壺の氷瀑の前で記念撮影だ~といい気になて 1っ歩前に進むと、その瞬間、ドボン😱 何ということでしょう、一見全凍結に見えた滝壺の氷が・・・ 脆かった😱 不覚だった(泣) 下半身はずぶぬれ、登山靴の中も水浸し😱 幸いにも上半身はぬれずに助かった😅 ということで、今日はまれに見る大変な一日でした。 百尋ノ滝のトラウマになりそう😌 なお、焚火の後は余分に持っていた水筒の水を掛けて 火の始末はちゃんとやりましたので、お許しを😌
川乗橋BS、まだ暗い
林道歩きなので、まあいいか、GO
細倉橋では完全に明けている
どうしたことか、踵が靴づれが痛い、カットバン張って応急処置、でも何か不吉な予感・・・
目指せ、百尋ノ滝
あまり寒くない、氷瀑してるかな?
つらら発見!
つららをアップ
この辺は凄い
ここも
つらら王国だ
ここから岩々ルートか
きょろきょろしない!!
見えた~ッ、百尋ノ滝
シュゴイ!!
滝壺も全面凍結か・・・
誰もいませ~ん、取り合えず自撮りで1枚
この横でもう1枚撮ろう・・・
しかし、不覚にもドボン・・・・どこだかわかるかな・・・・ほら、一部分だけ、丸く氷がなくなってるでしょう😱
濡れたのは下半身だけだったので、登山を続行、しかし、徐々に冷えてくる、登山靴の中の足の指の感覚がなくなってくる、もう限界でした。途中でやむを得ず焚火しました。
まず靴下、次に登山靴、素足だと凍えるので一度にできない辛さ・・・
ジッとしてると寒いので、下半身も温める・・・
何とか寒さを凌げる程度には温まったので、川苔山を目指し続行、結局、1時間以上焚火に費やした。
それでも登山靴の中は冷えてくる、それもそのはず、沢は凍り付いているし(泣)
川苔山が見えた!
稜線まであと少し
川苔山ロックオン
雲取山だ!
石尾根のスターたち、いいよな!
長沢背陵、右は三つドッケ
富士山は半分雲の中、寒そう・・・っていうか自分の靴の中が寒い!
日が出てるので、靴を脱いで、ベンチに足を擦り付けて温めた(泣)
ジッとしてるとなお寒い、さあ、速攻で帰るぞ!
一直線に鳩ノ巣駅だ!!
大根山の神が見えた\(^o^)/
一安心して、休憩タイム、靴の中の以外はほぼ乾いてる
鳩ノ巣の民家が見えた\(^o^)/
前にも見たね
鳩ノ巣駅到着、しかし、目の前で電車が行ってしまった、50分ホームで待つ、寒かった(泣)