札幌市は1月9日、新たに新型コロナウイルスの感染者が2人死亡、110人の感染が確認されたと発表しました。
亡くなったのは70代男性と、90代女性で、1月8日から9日にかけて死亡しました。北海道内での死者の発表は63日連続となりました。
感染者は非公表含む10代から100歳代2人など110人。105人だった12月31日以来9日ぶりに100人を上回りました。札幌市内では年が明けてから8日まで2日連続で最多を更新していて、3日連続となりました。
新たなクラスターは5日連続で確認されていませんが、これまでのクラスターが拡大しています。
●札幌田中病院
新たに患者の感染が確認され、この関連の感染者は計278人となりました。
●114例目 医療機関
新たに患者2人の感染が確認され、この関連の感染者は計64人となりました。
●134例目 医療機関
新たに患者26人の感染が確認され、この関連の感染者は計120人となりました。
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連の感染者は2店舗2人増え、計185店舗、642人となりました。
110人中、33人の感染経路が不明で、重症者は前日から1人減り9人になりました。
一方、124例目の医療機関(17人)は8日付で収束したと発表しました。
政府は東京と近隣の1都3県(神奈川・千葉・埼玉)へ緊急事態宣言を発令し、"GoTo"トラベルの一時停止も2月7日まで延長。北海道は1都3県への不要不急の往来自粛を要請し、「集中対策期間」としている1月15日まで引き続き感染拡大防止への協力を求めています。
【12月1日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
12月 1日: 206(141)
12月 2日: 176(66)
12月 3日: 205(134)
12月 4日: 210(113)
12月 5日: 183(111)
12月 6日: 187(133)
12月 7日: 123(86)
12月 8日: 204(112)
12月 9日: 197(95)
12月10日: 241(146)
12月11日: 177(107)
12月12日: 189(69)
12月13日: 164(82)
12月14日: 125(84)
12月15日: 104(63)
12月16日: 85(32)
12月17日: 137(67)
12月18日: 141(75)
12月19日: 132(79)
12月20日: 135(57)
12月21日: 109(60)
12月22日: 74(49)
12月23日: 113(59)
12月24日: 123(67)
12月25日: 97(46)
12月26日: 160(96)
12月27日: 85(52)
12月28日: 94(61)
12月29日: 87(60)
12月30日: 133(60)
12月31日: 167(105)
1月1日: 98(64)
1月2日: 77(51)
1月3日: 68(24)
1月4日: 92(60)
1月5日: 79(42)
1月6日: 115(72)
1月7日: 160(98)
1月8日: 181(94)
北海道が独自に定める警戒ステージは現在3(札幌市は「4」相当)ですが、北海道全体としてもステージ4の基準に達しているものが連日7項目中3項目出ていましたが、1週間あたりの新規報告者数が下回り、2項目となりました。
【ステージ4への移行基準と直近1週間の状況】(1月2日~1月8日)
・新規感染者数 796人 → 774人
・陽性率 10% → 5.2%
・新規報告数 増加 → 減少
・入院患者数 350人 → 675人(8日現在)
・療養者数 796人 → 1360人(8日現在)
・重症者数 35人 → 18人(8日現在)
・経路不明割合 50% → 33.5%