『アフィリエイト、直契約したのはいいけど報酬なんて…(ポチッ)』
『え?マジかよ発生してんじゃん!』
広告主「請求書送って」
『え、請求書とかやったことないんだけど…』
そんな方に、請求書の発行~郵送までまるっと分かりやすく解説していきます。
と言うよりも、僕が初めてアフィリエイト請求書の発行~郵送を行った方法です。
スポンサーリンク
使うサービスはこれ!ウェブ上で請求書の発行~郵送まで出来る『Misoka』が便利!
僕が今回使ったのは、請求書作成サービス「Misoca(みそか)」です。
個人でアフィリエイト報酬を請求するならこれが1番便利っぽいです。
『無料で』『7分で』終わります。
自分で請求書のテンプレート拾って手書きで書いて郵送する方法もありますが、僕はこれでやったのでその前提で話を進めますね。
まずは登録
いろんなプランがありますが、個人でアフィリエイト報酬を受け取る程度だったら1番左の無料プランで十分でしょう。必要に応じて有料プランもありますが、割愛。
もちろん途中でプランの変更も出来ます。
(月に5件の請求書を作れます。郵送機能も160円で使えますから安心して下さい)
『申し込み手続きは~』のボタンをクリックして、『無償プラン』を選択後、メールアドレスの確認や名前、パス決め等があります。
僕は既に申し込んだので文章のみですが、アフィリエイトを直契約するまで辿り着いている方なら慣れたものだと思います。ASPへの登録と要領は同じです。
請求書を発行する
メールアドレスの確認や名前の登録等、一連の儀式が終わったら、いよいよ請求書の作成に移ります。
Misoka内でも案内がありますが、まずは『請求書を新しく作る』をクリック。
するとこんな画面になります↓
左上から順番に説明します。
●請求日
何も事情がなければそのままでOKです
●請求書番号
これもそのままでOKです
●請求先名称
直契約している広告主さんの会社名
●担当者
だいたいの場合、担当がいると思いますが、わからなければ空白で大丈夫
●件名
サイト名(もしくは個人名)と、請求書である旨が分かればどんな文言でも問題ないと思います(無記入でもまぁ大丈夫だとは思います)
●お支払期限
アフィリエイト報酬なんて広告主様々でしょうから、こちらから期限を設けることはないかと思います。空白。
●請求者名(右上)
もちろんあなたの名前
ここまで入力が済んだら、そのまま下へ行きます。
ここまで来れば、後は達成した成果を記入するだけです。
※画面はサンプルです
●品名・品番
『アフィリエイト報酬 〇月分』とでも記入すれば良いでしょう。
●数量
取れた成果の件数を記入。
●単位
『件』
●単価
直契約しているアフィリエイト広告主と決めてあるかと。
●金額
自動で入力されます。
※1点、注意したいのは、Misokaは勝手に税込みで最終的な請求額を発行します。
広告主の提示した条件が『税込み』なのか『税抜き』なのかで入力する数字が変わります。
間違えると二度手間なので気を付けましょう。
最後に下の『保存する』をクリックで請求書は完成します。
お疲れさまでした。
請求書を発行する
最後に、作った請求書を紙媒体やらメールやらに発行します。
ご自身の都合に合わせてPDFでダウンロード→印刷やメール→印刷でも良いですが、僕はMisoka内でそのまま郵送しました。
郵送機能を使う場合、そのまま上に戻って『送付先』に切り替え入力します。
送付先の住所や担当者を入力して、再び『保存』
はい。これで後は簡単です。
『発行』というタブがあるので、そこから郵送を選択すれば、Misoka側で処理されます。
無料プランの場合、郵送に必要な料金は160円。
支払いはクレジットカードかPayPalです。
自分で印刷して、封筒買って、切手貼って、なんて考えたらこの方が楽ですよね。
ということで、アフィリエイトの請求書を発行~郵送する方法でした。