経済学部 / 税務会計学科 / 助教 / 長濱 照美
| 氏名 | 長濱 照美 (ながはま てるみ) |
|---|---|
| 所属 | 経済学部 税務会計学科 |
| 職名 | 助教 |
|
nagahama ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
| TEL | 084-936-2111 |
| FAX | |
| WEB | |
| 更新日時 | 2020-04-13 10:03:07 |
| 学歴 | 2004年3月 神戸大学経営学部経営学科会計分野 卒業 |
| 2006年3月 一橋大学大学院商学研究科会計専攻博士前期課程 修了 | |
| 学位・資格 | 学士(経営学) 神戸大学 2004年3月 |
| 修士(商学) 一橋大学 2006年3月 | |
| 日商簿記検定2級 1998年6月 | |
| 職歴 | 税務・会計コンサルティング業, 製造業, 教育業 (2006年4月~2020年3月) |
| 広島大学大学院 社会科学研究科 マネジメント専攻 RA (2016年4月~2019年3月) | |
| 広島大学大学院 社会科学研究科 マネジメント専攻 客員講師 (2019年4月~2019年9月) | |
| 福山大学 経済学部 税務会計学科 助教 (2020年4月~現在に至る) | |
| 広島大学大学院 人間社会科学研究科 人文社会科学専攻 マネジメントプログラム 客員講師 (2020年4月~現在に至る) | |
| 専門分野 | 財務会計, 国際会計, 企業の社会的責任 |
| 研究テーマ | 情報セットアプローチとIASB概念フレームワークの関連性 |
| 英国の概念フレームワーク開発における業績報告の特徴とその変容 | |
| 生産性の開示と付加価値計算書の現代的意義 | |
| 研究テーマのキーワード | 情報セットアプローチ, 概念フレームワーク, 業績報告, 付加価値, CSR |
| 所属学会 | 日本会計研究学会 |
| 学会活動 | |
| 共同研究・科研費採択課題等実績 | |
| 主な担当授業科目 | 基礎簿記, 会計学総論, 財務会計, 監査論, 基礎ゼミ |
| 主な学内役職・委員 | 就職委員 |
| 共同利用センター運営委員 | |
| 資格取得委員(日商簿記担当) | |
| 社会活動 | |
| 受賞,その他の実績 | 広島大学エクセレント・スチューデントスカラシップ受賞 (2018年12月) |
経済学部 / 税務会計学科 / 助教 / 長濱 照美