ツイートする

会話

実効再生産数というのは結果でしかなく、操作できるとは思えないのだが。 そもそも2週間遅れで出てくる指標を元に操作など出来ないでしょう。 例えると3600億km離れた宇宙船を操作するようなもので、宇宙船からの情報が地球に届くのに2週間掛かり、地球からの指示も2週間経たないと伝わらない状況。
引用ツイート
Masayo Takahashi
@masayomasayo
·
ドイツでは、感染症の専門家と経済理論の専門家が共同研究を行い、感染拡大を放置しても、あるいはロックダウンをしても経済効率は悪く、「実行再生産数= 0.75」を指標に緩やかに収束させながら経済を廻す事が一番ダメージが少ない、という結論を得ている。 blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/
このスレッドを表示
2
1
1
ニュートン力学で計算できる単純なモデルなら可能でしょうが、微調整が必要なモデルでは無理です。 リュウグウまでは3億kmほどでタイムラグは40分あり、微調整は不可能なので自動自律機能を搭載しました。
2
1
返信先: さん, さん
私もある程度のコントロールはできると思いますし、FactorXはメディアと国民性の合わせ技と思います。0.75にするのは無理とか、維持はできないとかは考え方が違って、「0.75を目指す」のが大事。(日本の最適な数値は専門家の先生出していただければ)続く
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Barbie
99,439件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Hufflepuff
6,562件のツイート
エンターテインメント · トレンド
Slytherin
10,651件のツイート
政治 · トレンド
Butthead
15,897件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
bryce young
Alabama freshman QB Bryce Young makes an appearance during the Crimson Tide’s dominant National Championship victory over Ohio State
さらに表示