九州・福岡を代表するターミナル駅「博多駅」で購入できる駅弁の売れ筋トップ10をランキング形式でご紹介。実食レポートを交えながら、その魅力と人気のヒミツに迫ります!
Yahoo!ライフマガジン編集部
バリうまか~!博多駅の人気駅弁ランキング発表!
新幹線に乗るとき、大しておなかが減っていなくてもついつい「アレ」に手が伸びてしまうことってありますよね。駅弁好きライターの廣田です。
駅弁の紹介、しかも実食あり!ということで、しっかり朝ご飯抜きで挑んできました。今日の俺は何腹だ、駅弁腹だ(某人気グルメドラマの名台詞を改変)。
なお、「せっかくなら福岡名物『博多美人』に登場してもらったら?」という編集長の強い要望がありましたので、ヒゲメガネな私は裏方に徹することに。博多美人かどうかは皆様個人の判断におまかせするとして、同僚の浅原と実食を行うことになりました。
\この駅弁売り場で聞きました/
取材・撮影にご協力いただいたのは、博多駅の新幹線改札内で営業している「駅弁屋たい!」さん。今回は4月の売れ筋結果を元に、人気の駅弁を選出してもらいました。
\博多駅のこのあたりにあります!/
福岡県のみならず、九州各地および西日本エリアの駅弁や寿司弁当なども取り扱っており、その数なんと約50種。通年で購入できる定番の駅弁のほかにも、旬の素材をふんだんに取り入れた季節弁当や、新幹線博多駅と新幹線小倉駅でしか購入できないオリジナル商品「能古島甘夏CHU-HI」なども販売しています。
ちなみに、駅弁は一カ月でおよそ1万個売れているそうですよ。
- 廣田
- 廣田
- 「駅弁ってこんなに種類があるんですねー。見てるだけでおなかが減ってきてしまいました…。早く実食タイムに移りましょう!」
- 駅弁屋たい!スタッフ
- 駅弁屋たい!スタッフ
- 「つい食べたくなっちゃうような実食レポート、お願いしますよ~」
ランキングを実食しながら発表します!
さあ、待ちに待った実食タイムのスタートです。商品紹介とあわせて、しっかりレポートしていきますよ。
栄えある第1位は、折尾駅(福岡県北九州市)の名物駅弁で、全国規模の駅弁展示即売会でも人気の「かしわめし」です。こちらは、大正10年から営業を続ける「東筑軒」の看板商品。シンプルイズベストということでしょうか。
かく言う私も、博多駅で駅弁を買う際に迷ったらこの「かしわめし」を選んでいるような気がします。個人的には漬物と一緒に食べると抜群にうまい! 口の中でのご飯と漬物のパワーバランスが絶妙なんです。
- 浅原
- 浅原
- 「甘い味付けのご飯が、かしわや錦糸卵、海苔と相性がいいですね。かしわがミンチじゃなくて“ほぐし身”なのもポイント。かむほどにおいしさがあふれてきます!」
\バリ売れのヒミツはこれ!/
鶏ガラスープや調味料で炊き上げたご飯の上に、醤油などで煮詰めたかしわのほぐし身、ふわふわの錦糸卵と海苔がきれいに盛られています。観光客はもとより、地元の人たちからの支持の高さも1位になった理由かもしれません。
- 浅原
- 浅原
- 「味がしっかり染みた甘辛のかしわは、ビールにも絶対合うはず! ご飯がつまみになるなんて…ステキ。シンプルだからこそ、何度食べても飽きないんでしょうね。手ごろな価格もうれしいです」
- 廣田
- 廣田
- 「明太子と牛たんを一緒に食べるのはたぶん初めてですね。まさかこんなにご飯にあう組み合わせだったとは…! 味が濃すぎない辛子高菜のアピール具合もたまりません。で、口直しにゆず大根の漬物。(ポリポリ…)うわ~、もう最高」
\バリ売れのヒミツはこれ!/
「やまや」が手がける明太子は言わずもがなのおいしさ。冷えると固くなりがちな牛たんは、薄くスライスすることで柔らかい食感を保っています。
- 廣田
- 廣田
- 「ほかの駅弁に比べるとちょっとお高いながらも、食べてみれば2位という好成績に納得。『博多=明太子』というイメージから、主に福岡県外の人に喜ばれているのかも?」
- 浅原
- 浅原
- 「ご飯が多いように見えたけど、味の付いた唐揚げ、甘めの玉子焼き、ひと口サイズの明太子のおかげでバランスよく食べられます。甘いうぐいす豆はデザート代わりに食べるのもおすすめです」
\バリ売れのヒミツはこれ!/
かしわ飯が少し薄めの味付けに対して、唐揚げの味付けは少し濃いめ。一緒に食べるとちょうどいいバランスになるよう考えられているんですね。地鶏といっても固くなく、食べやすいのもポイント。容器に深さがあるので、ガツガツ食べられます。
- 浅原
- 浅原
- 「この内容で860円と、駅弁にしては安い価格にびっくり。パッと見ではわかりづらいんですけど、思いがけず明太子がちょこっと入っているのもうれしかったです」
ところで…
第4位「九州縦断味めぐり弁当」1080円
九州各地の味覚を詰め込んだ、いいとこ取り弁当
- 浅原
- 浅原
- 「かしわ飯や明太子乗せ白ご飯などのお米ものがありながら、コロッケや黒豚の生姜焼き、肉焼売などのおかず系も充実しています。いろいろな味がちょこっとずつ入っているので、お酒のアテにもいいかも!?」
第5位「辛子明太子弁当」1030円
博多名物を主役に迎えた、九州ならではの王道弁当
- 廣田
- 廣田
- 「最初、『うわっ…ご飯の量、多すぎ…?』と思ったんですが、それは余計な心配でした。大きな博多明太子を筆頭とする6種のおかずは、どれもご飯と一緒に口の中にやってきますので、うっかりしてるとおかずより先にご飯がなくなってしまいます(実話)。卵焼きにも明太子が入っていますよ~」
第6位「大名道中駕籠かしわ」1030円
見て楽しい、開けてうれしい、贅沢気分な二段弁当
- 浅原
- 浅原
- 「インスタにアップしたくなる個性的なビジュアルがかわいい! 名前に『大名~』と付くだけある豪華さで、しっかりおなかが満たされますね。パッと見よくあるおかずに思えますが、どれもしっかり調理されていてレベル高いです!」
第7位「博多和牛焼肉弁当」1250円
これぞ男メシ!柔らかい肉と濃いめのタレでご飯が止まらない!
- 廣田
- 廣田
- 「ニンニクの効いた甘いタレがしっかりと絡んだ博多和牛は、箸を止めることを許してくれません。なますを挟めば口の中がリセットされるので、ひと口目の感動を何度だって楽しめますよ。新幹線博多駅と新幹線小倉駅でしか買えないというレア感もそそりますね」
第8位「鹿児島黒豚ステーキ&牛すき焼き弁当」1200円
鹿児島が誇るブランド牛&豚がコラボした欲張り弁当!
- 浅原
- 浅原
- 「甘辛く煮込んだ牛肉と、たくさん入ったシャキシャキ食感のゴボウがおいしい! 黒豚ステーキは予想より厚みがあって、でも柔らかくて、お肉の旨味もちゃんと感じられます。『肉食べたい!』って人におすすめです」
第9位
「黒豚とんかつ御膳」1080円
ボリューム満点! 鹿児島ならではのおかずにも注目
- 廣田
- 廣田
- 「見た目で伝わるボリューム感。こんなに大きなトンカツが入った弁当はそうそうないですよ。トンカツのガッツリ感に対して、添えられた煮物やナムルは優しい味付けなので、トータルでは重たい印象はほとんどございません!」
第10位「くまもとあか牛御膳」1200円
熊本生まれの伝統和牛「あか牛」と熊本県産米を食らう!
- 浅原
- 浅原
- 「甘辛に味付けされたお肉でご飯がどんどん進みます。そぼろと錦糸卵の組み合わせは間違いないですね。全体的な量も多すぎず、少なすぎず。大人はもちろん、これは子どもにも好かれそう!」
- 廣田
- 廣田
- 「今回の記事を書くにあたって、これだけバリエーションがあるなら三度の飯を駅弁で済ませる日があってもいいじゃないか!と思いました。いやぁ、駅弁って本当にいいもんですね~」
取材・文=廣田祐典(シーアール)、撮影=高尾正秀
取材・撮影協力=駅弁屋たい!、つばめの杜ひろば(JR博多シティ屋上)
\あわせて読みたい/