Japaner bekamen einen weiteren Feiertag
オーストリア人「ぶっ倒れるまで働く日本人の新しい祝日」(オーストリアの反応)
ttp://derstandard.at/2000001485721/Japaner-bekamen-einen-weiteren-Feiertag
2014年5月23日の記事
日本の新たな祝日「山の日」
東京。日本人はぶっ倒れるまで働き続ける人種として有名である。
それゆえ当然、豊富な祝日も必要となってくる。
8月11日「山の日」、これが彼らの新たな祝日だ。
これで日本人は16日目の国民の祝日を得たことになる。
6月だけが唯一祝日が無い月となっている。
ちなみに政治経済学者はこの日を意図的に選んでいる。
というのも、8月のこの時期というのは仏教のお盆ということで、一緒に休みが取り易く、付随する経済効果が望めるからだ。
日本には振り替え休日なるものがあるのを知っているか?
オーストリアじゃあ祝日は、土曜や日曜日に当たれば名前だけ日になっちまって、祝日の30パーセントくらいは重なっちまってるが、日本じゃあ日曜日が祝日だった場合、次の日が振り替え休日になるんだぜ!
山に登れば気分も爽快。
そのまま出生率も上がれば良いね!
コピペだけどよ、山の日とは山の日制定議員連盟が制定した「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日らしいぞ。
読売新聞に依れば、祝日には民間人の購買意欲が高まるから、これを機にもっと祝日ができるみたいだ。
経済効果が見込まれるんだったら、オーストリアでももっと祝日作ればいいのに。
新聞なんて参考にはならないけど、中国は輸出で稼いで国内消費はローンを抑えることで保ってるんだっけ?
オーストリアなんてバカな国にしか輸出してないせいで生活水準は80年代まで戻っちまってるんだからよ、祝日制定するだけで経済効果が見込まれるんなら、制定してくれよ!
前々から日本は祝日が少ないと思っていたんだ、休ませてやれよ。
記事:クニッゲ
先日、日本からオーストリアはウィーンに帰ってまいりました。就職活動とは口だけで、暇な時間を持て余すプー太郎なので尻に鞭打って更新頻度上げていきます。あ、オーストリアでどっか良い働き先ありましたらお知らせ下さい!
日本の新たな祝日「山の日」
東京。日本人はぶっ倒れるまで働き続ける人種として有名である。
それゆえ当然、豊富な祝日も必要となってくる。
8月11日「山の日」、これが彼らの新たな祝日だ。
これで日本人は16日目の国民の祝日を得たことになる。
6月だけが唯一祝日が無い月となっている。
ちなみに政治経済学者はこの日を意図的に選んでいる。
というのも、8月のこの時期というのは仏教のお盆ということで、一緒に休みが取り易く、付随する経済効果が望めるからだ。
nnAK9
26.5.2014, 16:24
日本には振り替え休日なるものがあるのを知っているか?
オーストリアじゃあ祝日は、土曜や日曜日に当たれば名前だけ日になっちまって、祝日の30パーセントくらいは重なっちまってるが、日本じゃあ日曜日が祝日だった場合、次の日が振り替え休日になるんだぜ!
lanigirO
31.5.2014, 18:27
まぁ、オーストリアでは日曜日も祝日って言われてるからな。
日本は日曜日は祝日じゃあないんだよ、働いてる人ばっかり。
だから、日本じゃあ振り替え休日の制度があるんだと思う。
ちなみにアメリカじゃあ、そういうことも考慮して例えば労働者の日だったら9月の最初の月曜日みたいに日にちでは決まってないんだよね。
まぁ、オーストリアでは日曜日も祝日って言われてるからな。
日本は日曜日は祝日じゃあないんだよ、働いてる人ばっかり。
だから、日本じゃあ振り替え休日の制度があるんだと思う。
ちなみにアメリカじゃあ、そういうことも考慮して例えば労働者の日だったら9月の最初の月曜日みたいに日にちでは決まってないんだよね。
Traume sind Schaume..
24.5.2014, 10:27 山に登れば気分も爽快。
そのまま出生率も上がれば良いね!
don't follow me
23.5.2014, 16:27
ていうか、アルプスに囲まれたオーストリアに「山の日」が無いってのはどういうこと?
どうせなら、1つ1つの山にちなんだ祝日作っちゃえば、過労もなくなるんじゃない?
ていうか、アルプスに囲まれたオーストリアに「山の日」が無いってのはどういうこと?
Horseless Headman
23.5.2014, 16:56
どうせなら、1つ1つの山にちなんだ祝日作っちゃえば、過労もなくなるんじゃない?
Valyrr
23.5.2014, 13:21 コピペだけどよ、山の日とは山の日制定議員連盟が制定した「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日らしいぞ。
読売新聞に依れば、祝日には民間人の購買意欲が高まるから、これを機にもっと祝日ができるみたいだ。
miauendes katzentier
24.5.2014, 09:45
経済効果が見込まれるんだったら、オーストリアでももっと祝日作ればいいのに。
新聞なんて参考にはならないけど、中国は輸出で稼いで国内消費はローンを抑えることで保ってるんだっけ?
オーストリアなんてバカな国にしか輸出してないせいで生活水準は80年代まで戻っちまってるんだからよ、祝日制定するだけで経済効果が見込まれるんなら、制定してくれよ!
mika33
23.5.2014, 11:47
前々から日本は祝日が少ないと思っていたんだ、休ませてやれよ。
Pangalactic Gargleblaster
23.5.2014, 11:37
日本の政治家が経済効果を見込んでるってのは別にしてもよ、制定理由が微妙なんだよね。
国民が少しでも長い連休を取れるように祝日を制定すれば、みんなが物をもっと買うから経済が潤うって?
じゃあ今、経済危機で苦しんでいる国は働きすぎで休暇が取れないから危機なんだな?
なんでもかんでも経済がどうとかって理由は良くないだろ!
まぁ、みどりの日や海の日なんかにも宗教的な背景はあるんだろうけどな。
日本の政治家が経済効果を見込んでるってのは別にしてもよ、制定理由が微妙なんだよね。
国民が少しでも長い連休を取れるように祝日を制定すれば、みんなが物をもっと買うから経済が潤うって?
じゃあ今、経済危機で苦しんでいる国は働きすぎで休暇が取れないから危機なんだな?
なんでもかんでも経済がどうとかって理由は良くないだろ!
byron sully
23.5.2014, 10:45
こどもの日や海の日、みどりの日や文化の日...日本の祝日って本当に愛嬌があるよね。
キリスト昇天日やペンテコステとかのヨーロッパの祝日よりよっぽど好感が持てるわ。
こどもの日や海の日、みどりの日や文化の日...日本の祝日って本当に愛嬌があるよね。
キリスト昇天日やペンテコステとかのヨーロッパの祝日よりよっぽど好感が持てるわ。
no game no life
24.5.2014, 12:58
まぁ、みどりの日や海の日なんかにも宗教的な背景はあるんだろうけどな。
記事:クニッゲ
先日、日本からオーストリアはウィーンに帰ってまいりました。就職活動とは口だけで、暇な時間を持て余すプー太郎なので尻に鞭打って更新頻度上げていきます。あ、オーストリアでどっか良い働き先ありましたらお知らせ下さい!
1.4前後だから人事じゃないだろになにいってんだがw