Twitterより
















この記事への反応


ワイだったらパニックで脱ぐ

限度額なんぼのカード…

仮に限度額無限だったとしても、この決済でレジ通れるんだったらシステムガバガバすぎねーか。

これが噂に聞くUnlimited Credit Limitと言うやつか。。。

桃鉄みたいな額だな?品名が、マンションとか車ならまだしも普通の買い物ならまず有り得ないわな?

コレって『常識的な額』なら事故多発してるってコト?
テレアポやってた時はお客さんからのカード払いでも事故有り得ない構造のソフト使ってたけど。
やっぱ現場が1番怖い。


2000万が通るカードもすげぇw

カード決済における通常ありえない金額の請求確認。
こういう事例を考えると、他人事じゃない。
1,000円ほどの会計をしたはずが1,000ドルの請求になるみたいなことも、ありうるのかな。




関連記事
クレジットカードを不正利用されて高額請求が来た話が話題に! 最初のAmazonの対応がひでぇ…

【世も末】中3息子「Vtuberにスパチャ送りたい!クレカ貸して!」 ← どう対応すればいいんだよ…




金額がやべぇ!
というか、その金額が通るクレカもやべぇよ!




B08R59MXP9
板垣巴留(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3




コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:42▼返信
ほんま日本終わっとるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
ありがとう任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:43▼返信
値段的に家やな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:44▼返信
未開のジャップランドはクレカ使うのにも苦労するな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:45▼返信
そんな金額は通りません。

@@@@@@@@@ 嘘松終了 @@@@@@@@@
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:46▼返信
そんな上限額突破を一般人が持ってるわけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:46▼返信
カードつかったらレシート貰って確認せーや
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:46▼返信
嘘松
システム的に不可能
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:47▼返信
>>4
車やろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
ブラックカードでも持ってんのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
手入力で2140って入力するレジあるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
>コレって『常識的な額』なら事故多発してるってコト?
だからレシート受け取って内容を確認するのは大切ってことだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:48▼返信
システム的に不可能とか言ってる人いるけど
人に頼ってる日本が誤入力を検知するシステムを作ってるわけないよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:49▼返信
いや普通レジでそんな数字打ち込んでもクレカだと通らんやろw
え?通るの?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
2000万通るクレカ持ちとかどんな富豪嘘松だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
俺も最初は嘘松って思ったが、

単に金額間違えて請求されて、金額が異常だから拒否られただけじゃん(メールは請求があった時点で自動的に送られる)
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:50▼返信
明細見れば一発でわかる話だろ
見ずに捨てたとか言うアホならケツの毛まで毟られても自業自得だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:51▼返信
通るか・・・!
こんなもんっ・・・・・・!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
Unlimited Credit Limitで噴いたわ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:52▼返信
※12
お前、マジか・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53▼返信
驚いたら、服を着るのか・・・この人。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53▼返信
レジでサインするなりパスワード入力するなりするときに金額確認させられるのはこういうのを防ぐため
まあ金額的にサインレスだった場合もあるが、そういう場合でも一度レシートには目を通すべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:53▼返信
地位証明のためにブラックカード持ってるけど、現金派なので使った事ないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54▼返信
服を着たってどういう事?
普段は全裸なの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:54▼返信
>>12
世の中にはね、バーコードがついてない商品だってあるのよ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:55▼返信
金額入力が手打ちってこと?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
今どきキー入力とかするのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
染んどけカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:56▼返信
何で手打?
間違ったとしても金額が大き過ぎてシステムで弾かれるぞ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
その日の店の差額が2140万出てるとおもうとワロタ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:57▼返信
ワイは不正が怖いので上限つけてるな
それでも極端に高い買い物したらカードが自動で止まるようになってるって
係の人から言われた
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 11:58▼返信
嘘松
そんな額で限度額に引っかからないカードなんて一部の上級国民しか所持してない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
間接自慢かな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
※26
確かにバーコード無い商品もあるだろうけど
「バーコード無し」+「打ち間違い」+「2000万以上の請求が通るカード」
が揃わないと起きないミスって奇跡的な確率じゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
カードを入れる前に額面確認するように促されるけど、確認しないの?サインレス決済は小額限度あるんだけどね。確認しないでサインするくらいアホなのでは。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
普段クレジットカード使うか? バーコード決済でしょ もしかして、老害?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:00▼返信
2000万通るクレカ、普通バーコードでレジ通すのが一般的な時代に手打ちで入力・・・
おかしいぞこの臭いは嘘松
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02▼返信
やべぇ薬屋なんだろ

白状しちまえよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:02▼返信
※26
でも君は薬局で売ってる商品でバーコードがないものってわからないでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:04▼返信
今時、金額の手打ちは無いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
手あるだろう入力すこともあるだろうが流石に手打ちで値段入力はないだろwww
もはや電卓じゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:07▼返信
正月だし割引商品の手打ちはあるで
大手量販店でバイトしてたけどバーコード作れや!って思ってた
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:08▼返信
>>12
調剤薬局とか普通だな
町の商店でもぽん付した機器でカード使う場合は手入力なのでカードのレシート額はちゃんと確認せんといかんで
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>1
薬屋「ちっ、バレたか」
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>17
逆に考えたら2万1400円や21万4000円だったら気付かない可能性もあったんじゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:09▼返信
>>3
ありがとうニンテコンドー
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
>>7
俺は上流階級とか言い出しそうだな。それでもレシートくらいは確認するだろうが
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:10▼返信
嘘松!!!!!!!!!
手打ちで商品ボタン押すならまだわかるが手打ちで金額打つとかwwww
ツイ主にどこの薬局か聞いてくれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
>>17
本人メール来て初めて気づいてるから、精算は通ったってことやろ。

まぁこれ絶対嘘松やけどね。
上限なしカードでも、こんな金額一括で支払う場合は、事前に利用者本人がカード会社に連絡を入れておかないと、自動的に精算をブロックするシステムになってる。カード関係の仕事したことあるやつなら全員知っとるよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
レジとクレカの機械一体型だと間違いようがないけど
外付け機械の店もある
レジと紐づけられれてないので店員の金額打ち込みがすべて
だから自分は金額を声出し確認しながら3度見ぐらいしてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:11▼返信
なんだ自演松か
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:12▼返信
嘘っぽい。
その薬局の1日の締めで店が気がつくはず。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:13▼返信
>>37
クレカのほうがキャッシュバック率高いから、食料品とか全部クレカやで。
月1万ぐらいキャッシュバックあるしな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:14▼返信
手打ちはレジとは別のカードを通す機械を設置してるような一般店舗なら普通にある
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
>>37
コンビニでクレカ使うヤツもいる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:15▼返信
流石に嘘松過ぎるやろ…そんな大金使うまで連絡来ないってどんなクレカ使ってんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
>>42
市指定のゴミ袋とか値段入力やぞ。
部門キー→非課税→200円入力
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
薬関係って特に製品コードについてはかなりうるさいからそんな事そうそう無さそうな気もするけどそういう事も中にはあるのか

うちのとこで同じ事やったら…ってか想像したくないレベルでヤバい事になるw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月10日 12:16▼返信
金額手打ちを見たことないってのは自分が無知だって宣伝してるようなものなので今のうちに他人のふりしとけよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。