近現代中国書道bot@压倒的康生力

18.2万 件のツイート
フォロー
近現代中国書道bot@压倒的康生力
@han_handwriting
近現代中国書道/ゆとり成人済/神の御加護を/縁が続けばまた明日/生れて済みません/代受苦地蔵/いにしえのならのみやこのやえざくら/あまのはらふりさけみればかすがなる/精神的自傷行為/京都かもめ/不倫はよくないよ/古書店好き/田舎の河原者/非党員/愚民/SEB/臣民/AE/HE2/T6/D
古都⇔旧都⇔京師⇔邦畿⇔帝都⇔魔都⇔深泥池⇔砂の塔⇔虚無回廊peing.net/ja/hanhandwrit…誕生日: 4月30日2011年3月からTwitterを利用しています

近現代中国書道bot@压倒的康生力さんのツイート

固定されたツイート
何故か消えたので再掲。出身地と結びつけた差別的な侮辱と、過去に密室で長時間受けた複数名による暴行の「再現」示唆を通じた、私の行動・思考への制御圧力。年末年始に上海のマンションへ逃げた理由の1つでもありますが、文字通り「世話に」なった当時の警察担当者とは連絡が取れました。
画像
画像
画像
1
14
29
このスレッドを表示
銅鑼湾書店。かつて香港の銅鑼湾に存在した書店。中国本土政府へ批判的な本を多数扱っていた。店長と株主らが相次いで失踪し話題に。「中共の関与下では、『港人治港』は必ずや『左人治港』『党人治港』『京人治港』『紅人治港』となる…」
画像
1
康生が翦伯贊へ贈った書。毛沢東の漢詩『沁園春・雪』(一部に書損じ有り) 翦伯贊は湖南ウイグル(明朝初期に洪武帝が派遣したウイグル軍団の末裔、現代のウイグル族とは異なる遊牧ウイグルの子孫)の歴史学者。文革で康生から迫害され自殺。
画像
画像
王光美の書「祝賀長沙大學建校十周年!」 王光美は劉少奇の妻。文革で男性に取り入るスパイと糾弾され、吊し上げや中傷を受ける。劉少奇は「彼女に罪はない!!」と激怒するが、自らも迫害され獄死。再会した時は遺骨だった。「彼女に罪はない…!!」
画像
画像
画像

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/7 - カルーセル
  • 中川翔子
    ウルトラマン
    水溜りボンド
  • ラーメン
    けものフレンズ
    フロム・ソフトウェア
  • SF・ファンタジー
    SF・ファンタジー
    鬼滅の刃
  • 艦隊これくしょん
    ライフスタイル
「百花齊放,康生」 康生は何が「正しい歴史」であり、何が「正統な手続き」を経た「正しい党内秩序」か、始原的に自らが解釈権を有するような独善的判断で決裁した。それは康生が批判した「“独裁者”による厚かましい歴史の歪曲」そのものだった。
画像
画像
1
国道3号線。北京で麻薬汚染の時期、中国は罌粟代替援助を本格化。黄金の三角地帯でゲリラに参加の友人は関連を示唆し、マカオの林則徐記念館も「金三角」展示が増加した。同地域は、アヘンとヘロインは生産減だがメチルアンフェタミンに移行。
画像
画像
画像
3
康生の書「桃花源裏可耕田」 毛沢東の漢詩『七律・登廬山』の一節。康生はソ連仕込みの恐怖政治を体得し、権力の風向きを敏感に嗅ぎ分け、伝統と先進の狭間を自由に遊泳しながら大量粛清に関与した中共幹部。流麗な書画を多く残している。
画像
画像
画像
1
戴笠の書「慶祝神庥獲福」 戴笠は中華民国の反共特務を担った。軍事委員会調査統計局(軍統)で副局長の立場から組織を肥大化。1946年に墜死。異名「中国のヒムラー」「中国で最も神秘な人物」 また共産勢力の李克農と並び「特工王」とも。
画像
画像
画像
2
中国の歌手である彭麗媛のサイン。習近平の妻。ファッションセンスに定評があり、中国では彼女の着用した服や真珠のピアス/ネックレス(真珠を好むとされる)に注目が集まる。真珠製品が値上がりするなど、市況に影響したことも。
画像
画像
画像
1
康生の所蔵した中国画。金城(1878~1926)によるもので、康生が書いた所見と捺印がある。康生は大量粛清に関与する一方で、書画へ異常な執着を示した人物。写真は1964年3月、袴田里見ら日本共産党の代表団を出迎えた際の写真。
画像
画像
画像
1
鄧小平のサイン。六四天安門事件で「二十万人保二十年穩定」と発言したとされる。都市伝説と化していたが、英国の文書は「200人死可換20年穩定」の発言は有ったと記録している。中国は2018年、ソ連の存在期間を超えた。
画像
画像
画像
1
曹軼欧の書「長空萬里」 曹軼欧は康生の妻。妹の蘇枚も含め三角関係だった。康生死後、曹軼欧は亡き夫のため奮い立った。康生が死の間際に帰依した仏教を以って、亡き夫を追悼しようと考えた。真摯な仏教徒は、曹軼欧の要請を断りにかかった。
画像
画像
康生が文化大革命の時期に書いた、毛沢東の漢詞『沁園春・長沙』 当時の便箋は毛沢東への賛美で彩られた。文革中国では、党内議論でも毛沢東への賛美や個人崇拝が含まれ、異論はそれだけで「重罪」だった。まさに“独裁者”そのものだった。
画像
画像
画像
1
康生の蔵書『哥尼斯堡之陷落』(ケーニヒスベルクの陥落) 人民出版社が1945年に出版、表紙に毛筆で康生のサインがある。ケーニヒスベルク(現・カリーニングラード)は東プロイセンの都市で、独ソ戦でソ連が攻略した。写真は1945年の康生。
画像
画像
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Boeing
トレンドトピック: Jakarta
アメリカ合衆国のトレンド
Goodbye Twitter
92,429件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Indonesia
173,291件のツイート
政治 · トレンド
Silencing
132,417件のツイート
政治 · トレンド
Steve Bannon
53,360件のツイート
さらに表示