感染症トピックス

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報について

国立感染症研究所では、2020年1月より明らかとなった中国武漢市をはじめとする肺炎及びその原因とされる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連する疫学、検査等について情報を提供しています。   新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報ページ ...

続きを読む

公開講座・イベント

国立感染症研究所一般公開の開催休止について

国立感染症研究所では、普段は入場できない感染研の建物の中で、研究者と来場者が交流しながら、一般の方々に感染研の活動と感染症に対する理解を深めていただく目的で、2009年より感染研一般公開を実施してまいりました。毎年、7月に村山庁舎一般公開、9-10月に戸山庁舎一般公開を開催し...

続きを読む

2019年 戸山庁舎一般公開 イベントアーカイブ

  以下の情報は、2019年度の一般公開で提供されたイベントに関する資料です。これらのイベントはすでに終了しております。感染研一般公開の最新情報については、こちらのブログサイトをご覧ください。 2019年度 戸山庁舎一般公開 開催日:2019年9月28日(土)10:00-17:00(入場は16:30まで...

続きを読む

IASR最新号 特集記事

IASR 41(12), 2020【特集】突発性発疹 2000~2020年

突発性発疹 2000~2020年 (IASR Vol.41 p211-212: 2020年12月号) 突発性発疹(Exanthema Subitum: ES)は, 乳幼児期に3日間前後の発熱および解熱とともに出現する発疹を特徴とする, 一般的に予後良好な発熱発疹性疾患である。急性期に...

続きを読む

研究トピックス

感染性の増加が懸念されるSARS-CoV-2新規変異株VOC-202012/01の分離に成功

国立感染症研究所において、空港検疫により確認された新型コロナウイルス感染症の患者等の検体を用いてウイルス分離試験を実施したところ、英国から報告された感染性の増加が懸念されるSARS-CoV-2新規変異株VOC-202012/01の...

続きを読む

下水沈殿物を用いた効率の良い新型コロナウイルスRNA検出

Efficient detection of SARS-CoV-2 RNA in the solid fraction of wastewater. Kouichi Kitamura, Kenji Sadamasu, Masamichi Muramatsu, Hiromu Yoshida. Science of The Total Environment, Article 144587 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染状況を把握する上で、環境サーベイラ...

続きを読む

Jpn. J. Infect. Dis., 65 (5), 415-423, 2012

To see a printable version of the article in the Adobe file format, click this [PDF] link.

Akio Tada1*, Hiroaki Takeuchi2, Hajime Shimizu3, Kenichi Tadokoro3, Kazuya Tanaka3, Katsumi Kawamura3, Toshikazu Yamaguchi3, Toru Egashira3, Yoshiaki Nomura2, and Nobuhiro Hanada2

1Department of Health Science, Hyogo University, Hyogo 675-0195; 2Department of Translational Research, Tsurumi University, School of Dental Medicine, Yokohama, 230-8501; and 3Clinical Genomics Development, BML, Inc., Saitama 350-1101, Japan

(Received February 6, 2012. Accepted July 2, 2012)


*Corresponding author: Mailing address: Department of Health Science, Hyogo University, 2301 Shinzaike Hiraoka-cho, Kakogawa, Hyogo 675-0195, Japan. Tel: +81-79-427-5111, Fax: +81-79-427-5112, E-mail: atada@hyogo-dai.ac.jp.


SUMMARY: When quantifying periodontopathic bacteria, it is important to use a convenient method that does not produce false negative results. The Invader assay is a convenient method because it does not involve gene amplification. The purpose of this study was to evaluate the validity of the Invader assay to quantify periodontopathic bacteria. The Invader technology was applied in quantifying five periodontopathic bacteria (Aggregatibacter actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivalis, Tannerella forsythia, Prevotella intermedia, and Treponema denticola). The Invader assay produced a linear quantitative detection range over concentrations spanning seven exponential values, with a detection limit of 103.7 copies/tube and intra-day and inter-day variance of 0.1% to 4.7% and 0.1% to 3.4%, respectively, in quantifying five periodontopathic bacteria. We compared the results of the Invader assay with those of real-time polymerase chain reaction (PCR) performed for quantifying five periodontopathic bacteria in 22 patients with periodontitis. Among the Invader-detectable bacterial strains of each species, significant correlations were observed in the counts of concerned bacterial species between these two methods, with correlation coefficients ranging from 0.757 to 0.996. This study validated repeatability and reproducibility of the Invader assay in quantifying periodontopathic bacteria and demonstrated consistent agreement between the Invader assay and real-time PCR in quantifying periodontopathic bacteria.

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan