<前の放送
2021年1月8日(金)
次の放送>
最終更新日:2021年1月4日(月) 10時27分
国際色豊かに昭和の歌謡界を彩った外国人シンガーの特集。ゲストに歌手のロザンナとマルシア。大ヒットの裏側の苦労秘話を明かす。他にテレサ・テン、欧陽菲菲の曲など。
番組内容
昭和の時代、日本の歌謡界に新しい風を吹き込んだ外国人シンガー。 国籍も経歴も音楽ジャンルも多様性に富んだ彼らの足跡にスポットを当てる。 日本初の外国人シンガーと言われるのが、ジャーナリストとして日本で活動していたバートン・クレーン。昭和6年から11年にかけて30曲以上発表した彼の曲の中から「酒がのみたい」「おいおいのぶ子さん」の貴重な音源を紹介!そして高度経済成長期になると戦争で姿を消していた外国人シンガーに再び注目が集まり、アダモ「雪が降る」、コニー・フランシス「かわいいベイビー」などヒット曲が続々と誕生した。ゲストのロザンナが語るのは、ヒデとロザンナ「愛の奇跡」大ヒットの裏側!あの「アモーレ」が生まれたワケとは!?さらに、日本独特の内弟子制度を経てデビューしたマルシア。デビューまでの苦労と「ふりむけばヨコハマ」誕生秘話が明かされる。他にも、欧陽菲菲「雨の御堂筋」、テレサ・テン「空港」、ペギー・マーチ「忘れないわ」など個性が光る昭和を彩った外国人シンガーの名曲を振り返る1時間。
紹介楽曲1
・白い色は恋人の色/ベッツイ&クリス ・酒がのみたい(※音源のみ)・おいおいのぶ子さん(※音源のみ)/バートン・クレーン ・かわいいベイビー/コニー・フランシス(※音源のみ) ・愛の奇跡・愛は傷つきやすく/ヒデとロザンナ ・忘れないわ/ペギー・マーチ
紹介楽曲2
・恋のインディアン人形/リンリン・ランラン ・雨の御堂筋/欧陽菲菲 ・愛人/テレサ・テン ・空港/マルシア ・チェリーブラッサム/マルシア ・ふりむけばヨコハマ/マルシア 他
出演者
- 司会
- 武田鉄矢、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
- ゲスト
- ロザンナ(歌手) マルシア(歌手) チャッピー加藤(放送作家)
その他
<前の放送
2021年1月8日(金)
次の放送>