ブランド | シグマ(Sigma) |
---|---|
製品型番 | 883205 |
年式 | 2012 |
ズーム倍率 (光学) | 2.9 x |
焦点距離 (広角側) | 18 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 250 ミリメートル |
F値 (広角側) | 3.5 |
F値 (望遠側) | 22 |
レンズタイプ | ズームレンズ |
種類 | 望遠レンズ |
フィルター径 | 62mm |
レンズ構成 | 13群16枚 |
レンズマウント | ソニー A |
手ブレ補正 | なし |
付属品 | レンズフード LH680-04、フロントキャップ LCF II 62mm、リアキャップ LCR |
モータータイプ | 超音波モーター |
サイズ | 通常版 |
レンズ有効径 | 62 ミリメートル |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:1年 |
製品サイズ | 8.9 x 7.4 x 7.4 cm; 470 g |
SIGMA 高倍率ズームレンズ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM ソニー用 APS-C専用 883621
価格: | ¥20,450 |
ブランド | シグマ(Sigma) |
レンズ | 13群16枚 |
対応する取り付け金具 | ソニー A |
焦点距離 (望遠側) | 250 ミリメートル |
焦点距離 (広角側) | 18 ミリメートル |
よく一緒に購入されている商品
この商品を見た後に買っているのは?
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
-
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary C014 |…残り1点(入荷予定あり)残り1点(入荷予定あり)
-
ソニー 高倍率ズームレンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS ソニー Eマウント用 APS-Cフォーマット専…通常3~5週間以内に発送します。通常3~5週間以内に発送し…
類似商品と比較する
![]()
この商品は
SIGMA 高倍率ズームレンズ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM ソニー用 APS-C専用 883621
|
![]()
Kenko 67mm レンズフィルター PRO1D プロテクター レンズ保護用 薄枠 日本製 252673
|
![]()
Kenko 62mm レンズフィルター MC プロテクター NEO レンズ保護用 日本製 726204
|
![]()
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art A013 | Sony Aマウント | APS-C/Super35
|
|
---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.0 (2381) | 5つ星のうち4.2 (2653) | 5つ星のうち4.3 (211) | 5つ星のうち4.4 (661) |
価格 | ¥20,450 | ¥2,939 | ¥1,673 | ¥36,800 |
販売者 | アキバ問屋市場(年末年始12/29~1/3休業) | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | プレミアカメラ本店 【業界最長 中古1年保証・無条件全額返金】 |
フィルター径 | 62mm | 67mm | 62mm | 62mm |
サイズ | 通常版 | 67mm | 62mm | 情報が提供されていません |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
商品の情報
サイズ:通常版 | スタイル:ソニー用詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 883205 |
---|---|
ASIN | B008B488DI |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2012/6/15 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 184,580位家電&カメラ (の売れ筋ランキングを見る家電&カメラ)
- 379位保護フィルター |
保証とサポート
ご意見ご要望
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
商品紹介
1本で広角18mmから望遠250mmまで、風景からスポーツ、マクロまで対応できるっデジタル専用の万能レンズ。
最短撮影距離はズーム全域で35cm、最大倍率は1:2.9を実現。35mm換算1:2相当の倍率となり、本格的なマクロ撮影が可能。
ご注意(免責)>必ずお読みください
本製品に関する初期不良の確認、仕様の説明などは、シグマ お問い合わせ窓口まで直接お問い合わせ下さい。
【シグマ お問い合わせ窓口】
Tel:0120-9977-88 Mobile:044-989-7436
営業時間:月~土 9:00-18:00、日祝日、年末年始、弊社休業日、社内メンテナンス日は休業です。
Email:info@sigma-photo.co.jp
メーカーより

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
高性能、コンパクトなデジタル専用高倍率ズームレンズ

本当の「オールマイティ・レンズ」を作りました。
風景も、スポーツも、マクロも。これ一本で思いのままに。高性能&コンパクトな高倍率ズームレンズ、登場。
- レンズ構成枚数:13群16枚
- 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
- 最小絞り:F22
- 最短撮影距離:35cm
- 最大撮影倍率:1:2.9
- フィルターサイズ:⌀62mm
- 最大径×長さ:⌀73.5mm×88.6mm
- 質量:470g
主な特徴
|
|
|
---|---|---|
本格的マクロから広角、望遠までカバー広角18mmから望遠250mmまで、これ一本で対応可能に。風景からスポーツまで対応できるデジタル専用の万能レンズとしてはもちろん、近接撮影能力を強化。 |
さらにコンパクト&ライトにより高性能に。そしてより利便性を高めるために。単なるサイズダウンではなく、高倍率ズームレンズの基本思想はそのまましっかりと磨きながら、最新のテクノロジーを投入して小型・軽量化を実現。「高性能コンパクト」の本質機能を高めることに成功しました。 |
ズーム全域で高画質を追求シグマはレンズ設計の初期段階から、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現。付属の花形フードの装着により、レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぎます。 |
主な作例
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
Canon Kiss x7iを使用中のところ18mm-250mmを1本で済ませることができるようになりました。(この購入ではそこを最重要視した)
長所:
・18-250mm(APS-C換算28mm-400mm)の広角-望遠をこれ一本で済ませることができる。
・マクロ機能もあるので上記と併せてオールラウンダーに使うことができる。
・中央画質は良いと思う。少し絞ると尚良い感じ。
短所:
・ファインダー越しだとなぜか絞り関係なくボケるときがある(撮影した写真は異常ない)ので設定で信じきれないときがある。
・18mm以外では傾けると勝手に出て(縮んで)きてしまう。(ロック機能もあるが18mmでしかできない)
・AFが甘いのか、とある距離ではしばらくずっとフォーカス点を探す。そしてジージーと結構音が気になる。
→動画撮影時はオートにしてもサーボAFは間違いなく切っておいたほうが良い
・端の歪みが気になる。パノラマ系のようなショットを撮影する場合はソフトに頼れないのならば必要以上の枚数を撮影する必要がでてくる。
上記の事項もあるが、なにより18-250mm域を1本で済ませることができ、画質もエントリー機を踏まえ(素人目に見ても)悪くない、値段もお手頃(値段相応とも思います)、と総評ではまあ良いレンズでしょう。
重さは男性基準にあんまり気になりません。上を見たらキリがないのでしょうが、Kiss 7iではなくx7iを使っている段階でお察しください。
1920×1028で撮った月を載せておきます。撮ったあとにRawTerapeeで切り取ってるので更に画質落ちていますが月は余裕っぽいですね。さすがは250mm

CANON EOS 60Dで愛用してきました。
広角18mmから望遠250mmまで一本で写せる気軽さは良かったですが
今年前半に使えなくなり色々迷った末少し発売から時がたつ機種ではあったけれど
皆さんの評判も良さそうなので使ってみる事にしました。
用途は毎日生活や散歩で拾ってくる撮影から
たまにWeb用に頼まれる撮影などや仕事でデザインする時の使用です。
10年近く前のTAMURON A18も使い慣れて良かった印象でしたが
さすがに時の進化でこのSIGUMAは比較したら歪みがとても解消された印象です
またさらに前、SIGUMAの18-200mmも使っていましたけれど
望遠側で繰り出されるレンズがロックしておかないとダラリと自然に伸びてしまってましたが
このレンズはそういうだらしなく自然に前玉が伸びてくる様な事が無くなったのも好印象です。
初めて手ぶれ補正機能の付いたレンズを使いましたが
自分的にはいらなさそうと思っていましたけれど
まぁ補助的に二段補正は微妙に役立っています。
何より気に入ったのはT社18-270 OCよりシャープでコントラストのある撮影が出来る点
後はカメラ側で自分なりの設定を施すとそこそこ使える様になりました。
また撮影画像はCANONレンズより黄色味も抑えられている印象が在り
私としてはレンズの色作りも好感が持てました。
未だ新しい同じレベルの手頃で良さそうな製品が見つからず
しばらく便利レンズはこの製品一択な感じがする印象でした。
後は耐久性に期待したいです。









今までは広角、望遠で一々レンズ交換をしていたけど、遊園地や運動会の時に使う程度の
私にはこれを付けていたら他のレンズは必要ないです。
特に運動会は近くも遠くも撮りたいのに、レンズを変えているせいで撮りたいものが撮れなかったり
があり、素人にはどっちも対応してくれるこのレンズ最高!値段も優しいよ。
困ったことがあるとすれば、ロックを忘れるとレンズがドーンと伸びてて残念なことになってる事ぐらいかな。
まぁ、キチンとロックさえしていればいいだけなだけどね。
画質等は素人の私には全然気にならないです。むしろ綺麗。
旅先でレンズの付け替えをあまりしたくないのでこちらを購入しました。初心者の人であればこちらのレンズで十分満足できると思います。
ただ、EOS 8000D及びEOS Kiss X8iで使用する場合、平成27年5月11日以前に発売されたものは、アップグレードしないと動画が撮影できません。SIGMAにて無償でアップグレードしてくれるそうですが、1週間ほどかかるようなので急ぎで使いたい方は注意が必要です。
私は、明日からの旅行に持って行きたかったのですが、このことを知らず、結局このレンズでは動画が撮影できなさそうなので☆−1とさせていただきました。購入検討の方は気をつけてください。(旅行から戻ったら、レンズはアップグレードに出したいと思います)
花撮りがメインで風景も撮るので、マクロの利く高倍率ズームを物色し、このレンズに到達しました。
注文して通常は翌日届くのに、今はコロナの影響か3日要しました。今日到着したので早速庭の花を撮ってみました。
カメラはNikon D200です。
1.とても使い易いです。何の違和感もなく使用できます。
2.最短距離0.35mで普通の花撮りには十分です。
3.オートフォーカスも十分速いです。私には不満はありません。
4.50mm、75mm、90mm、250mmのほぼ開放で花撮りをしましたが、解像度は満足できる範囲でした。
現在の印象としてはコストパフォーマンスに優れた良い買い物だと思っています。
ズームの回転方向が nikonレンズとは逆方向ですが、私には違和感なく使えます。
フルサイズ換算29-400mm(Canon APS-C)の上、近接撮影が可能でマクロっぽい撮りもできる実に便利。
便利さと描写は反比例するものと思い込んでいたので、その写りの良さに驚きました。シャープさには元々定評ありましたが、期待してなかった色ノリやボケ味も悪くありません。
稚拙ながら購入したその日に試し撮りした写真UPしておきます。


他の国からのトップレビュー


SCHADE – ERST BEI BLENDE 9 MAXIMALE SCHÄRFE IM TELEBEREICH.
Die nächste (für mich) enttäuschende Erkenntnis war, dass Fotos im Telebereich über 200mm nicht annähernd scharf sind, wenn man mit den minimal möglichen Blenden von 6,3 bis 7,2 arbeitet. Erst ab Blende 8 wird's scharf und bei Blende 9 am schärfsten. Weiteres Abblenden führt zu keinem erkennbaren Schärfezuwachs. Das bedeutet aber leider im Umkehrschluss, dass man an meiner NikonD5600 kaum in der Lage ist, selbst bei strahlendem Sonnenschein, unter ISO800 auf Verschlusszeiten von etwa 1/200 Sek. zu kommen. Und diese Zeit sollte man sich gönnen, um aus der Hand bei vollem Zoom ein sich minimal bewegendes Objekt verwacklungsfrei abzulichten. Nun kann man sich vorstellen, was bei Bewölkung passiert: die ISO geht schnell über 2000 und damit in einen unschönen Grenzbereich. Lobend muss dabei allerdings der hervorragend arbeitende Verwacklungsschutz erwähnt werden. Sich nicht bewegende Objekte können auch bei vollem Zoom mit etwas "Luftanhalten" bei 1/100 noch scharf abgebildet werden.
Zugegeben – natürlich ist das 18-250 ein Universaltool und man kann von ihm nicht die Leistung einer Festbrennweite oder eines 70-200 in der gleichen Preisklasse erwarten. Daher ist es durchaus möglich, dass meine Erwartungen aufgrund sehr positiver Testberichte viel zu hoch waren – zumindest in puncto Schärfe bei Offenblende im Telebereich. Hier muss man sicher bei 18-XXX-Objektiven Abstriche zugunsten der hohen Flexibilität machen. ABER, der "Unschärfezuwachs" im 200-250er Telebereich ist unverständlich und auch der Grund für mein Zurücksenden.
AUCH MAL WAS POSITIVES
Trotz aller Kritik am oberen Telebereich, muß ich den Bereich von 18-135mm hier abschließend ausdrücklich loben. Es zeigt eine sehr gute Schärfe auch und gerade bei weit offener Blende. Alleine mit diesem Bereich ist man für einen Urlaub schon gut ausgerüstet, wenn man keine hohe Präverenz für den Zoombreich hat, ist man mit diesem Objektiv gut bedient. Dann tut es aber auch das 18-200mm, bei dem ich jetzt gelandet bin und das in den unteren Brennweiten genauso gut abschneidet aber dafür bei 200mm noch eine deutlich sichtbare Stufe schärfer ist, als das 18-250er.
UNTERSCHIEDE BEI VERWENDUNG AUF CANON, PENTAX, NIKON etc.
Hier noch ein Hinweis für andere Kamerabesitzer. Leider ist mir erst nach dem Kauf bewusst geworden, dass ein Test des Objektivs an einer Canon nur bedingt Rückschlüsse auf die Leistung der Objektiv-Ausführung mit Nikon-Anschluss zulässt. Wen es interessiert, der kann bei dxomark zumindest in Englisch die Ergebnisse auf den unterschiedlichsten Kameras nachlesen. Hier wird z. B. das Sigma 18-250 auf einer Canon mit einer besseren durchschnittlichen Schärfe beurteilt, als auf einer Nikon.
Eine Bemerkung für Leser, die in Foren gerne schreiben "Warum kaufst Du dir denn XXX? Wenn Du das und das machen willst, hättest Du Dir Blablabla kaufen müssen!"... Es ging mir in meiner Bewertung nicht um andere Objektive und die Frage, ob ich bei meinen Präferenzen das falsche Objektiv gewählt habe. Wie man zudem an der Wahl meiner Kamera erkennen kann, bin ich kein professioneller Fotograf, sondern allenfalls ambitionierter Hobbyfotograf. Mein Bestreben mit dem Kauf dieses Objektivs war es, im Urlaub einen möglichst großen Brennweitebereich abzudecken. Zwar hätten mir 24-170 mm vollkommen ausgereicht, gibt es aber nicht meines Wissens nicht. Also habe ich zum 18-250 gegriffen und nur dieses, auf Basis einer Erwartungshaltung nach dem Lesen einiger Testberichte, hier bewertet.

Having got back and reviewed my photos, I am delighted with the results. The Sigma IS system seems to work really well and shots are crisp with good colour across the full spectrum of the lens' range. The fact that the lens is so compact and light made it a joy to travel with and, as an added bonus, I could (just) fit the 100D and this lens in the standard Canon wraparound case for the camera, saving the hassle associated with carrying/using the usual LowePro zoom case.
Perhaps if you are using really high-end gear then the limitations of this lens could be exposed but I am delighted with my purchase and it meets all of my needs. Highly recommended.

Personally I feel that photographs are the best way to preserve memories and I have taken thousands of them over the years, more so since I moved into the digital world. However, I do not regard myself as a true photographer in that I do not fully understand much of the technical side of things and tend to rely on automatic settings most of the time. A lot of people will fall on the swords when I say that I use a Nikon D3200 (special birthday present) as I am only using a fraction of it's potential, but that doesn't overly concern me. I print a lot of my own pictures and have used many more in PhotoBox productions without any issues at all and that is what matters most to me.
Not long after getting the camera I felt the need for a longer lens and so purchased a 70 - 300 to compliment the kit lens. Like most people I soon grew tired of constantly swapping lenses, not only because of the increased risk getting dirt in the camera but also the frustration of missing those 'once in a lifetime' shots. The solution for me was an 'all in one' lens and I read loads of reviews to make sure that I knew the downsides as well as the advantages. I was advised that the Sigma lenses were the best and so all things considered, I bought this one.
Since putting this lens on my camera it has never come off again. It's first proper outing was a family holiday to Kos and the great thing was no lens swapping in the hot and sandy conditions. Since then it has been on various family outings, recorded many school productions and, most recently, seen it's first Christmas. My wife and two children (10 and 8) can use it with ease because it has created an almost perfect 'point and shoot'. On those occasions where the 250 end does not get you close enough, providing the quality of the photograph is good (I always use best setting on the camera anyway) you can crop and enlarge portions of the picture to suit. For me, it produces great results (indoors and outdoors) with both stills and (not for the purists) also the video facility. In short I like this lens a lot.
However, nothing in life is perfect and I did note some very minor issues that I had already noted in other reviews.
a) The lens is noticeably heavier than other similar ones but once I had got used to it, I found that it made the camera feel more stable.
b) The lens lock only operates when the lens is fully retracted. If you take the lock off to use the zoom and the camera is angled downwards then the weight of the lens will cause it to extend. You need to be aware of this and hold on to the lens to prevent it.
c) The lens rotates in the opposite direction to the Nikon lens and after 6 months I have still not fully got used to this.
None of the above are what I would call faults and do not, therefore, warrant the deduction of a star.
Based upon some of the reviews I have read there are no doubt many technical reasons for not having an 'all in one' lens but I think a lot of this depends upon what you want your end result to be. If you are like me and just want to keep photographic records and produce some decent prints when required, then I do not think you would be at all disappointed with this lens.

I decided to do a lot of research and review reading before deciding to take the plunge.
I then came across Digital Photographers Review which concluded that "The Sigma 18-250mm f/3.5-6.3 DC Macro OS HSM fits the bill nicely; it's compact, has decent enough optics, offers fast autofocus and effective image stabilisation, and tops this all off with impressive close-up ability. We'd be inclined to conclude that it's the best-rounded general-purpose SLR lens currently on the market".
I decided to give it a try, after all when you buy through Amazon you can return and obtain a refund without fuss.
Boy am I glad I did. The pictures I get as a keen amateur are every bit as good as my kit lenses but without the weight & large size so I no longer need to keep changing lenses back and forth and my kit bag is now smaller & lighter too.