• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






いつも丸亀で「大」を注文している僕。
ある日はなまるうどんに行って
ついつい「大」を注文して痛い目を見てしまった。
そんな僕が作った量がすぐわかるシート

CoCo壱おまえどうなってんだよ!


※はなまるうどんは他店の「大」サイズを
あえて「中」に設定しています




  


この記事への反応


   
はなまるうどんしか勝たん

はなまる最高!

リンガーハットも是非入れてほしい、麺増やしても同価格であるし
  
この間CoCo壱600g食べました
出てきた皿の大きさにびっくりしました


王将の大の多さを忘れてはならない( ˇωˇ )

丸亀特盛やっぱこれぐらいなんか

いつかCoCo壱で1000gを注文しようと思っています!



言うて味重視なら丸亀製麺かなー
(個人の感想です)


B08PBDYCDL
芥見下々(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08RBRF8BB
Fate(アーティスト)(2021-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません



B08PBC7BCJ
藤本タツキ(著)(2021-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:42▼返信
なんで麺類とご飯類を混ぜてんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:42▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:42▼返信
安すぎると変なもん入ってそうで逆に怖いんだけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:42▼返信
はなまるの大とかとてもじゃないが食いきれないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:43▼返信
そら香川から追い出されますわw
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:43▼返信
値段も書けよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:44▼返信
その分CoCo壱高いだろが
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:44▼返信
CoCo壱のカレーはコスパ悪い高すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:45▼返信
丸亀製麺のうどんうまいンゴ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:45▼返信
はなまるは安いけど、時間によって当たり外れがあるからなぁ。
コシがあるときと伸び切ったときがある。
丸亀は品質一定してる。
そのクオリティーの差に100円以上の価値を見いだせる時は丸亀で食う。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:46▼返信
カレーや牛丼入れるんならスープ込みじゃないとダメじゃね?
うどんだけにしろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:46▼返信
格安麺とか粗悪な小麦粉使ってそうじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:47▼返信
味なら丸亀ってのはわかるwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:47▼返信
吉野家ってうどんだけってあったっけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:47▼返信
丸亀は量も少なくて高いけど何よりうどんも出汁も不味くない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:48▼返信
なんで違うジャンルで比べてるん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:49▼返信
>>15
馬鹿舌ワイ
丸亀製麺で満足
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:49▼返信
はなまるはすべてが安っぽいからなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:49▼返信
>>16
わかる
せめてどの時点での重さなのかは明示すべきだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
デブにとっては大問題だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
えー、はなまるって70円値上げしてなかったか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
自炊の方が安い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
>>12
お前の食ってる奴はその粗悪な小麦粉だぞww小麦粉の種類すら理解してない馬鹿www
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
一方セブンの弁当やおにぎりは年々小さくなっていった
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
はなまるうどんて香川県みたいな価格なんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:50▼返信
はなまるうどんて香川県みたいな価格なんだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:51▼返信
なぜか牛丼とカレー入ってて笑う
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:51▼返信
量が多けりゃいいってもんでもないだろ、デブ以外は
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:51▼返信
コスパならはなまる
てんぷらなら丸亀
って印象
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:52▼返信
大中小表記やめて米のグラム数で表記するように統一してくんないかな
個人の定食屋とかだとたまに中でもぶっ飛んだ分量の米とか出てきたりして悲惨なことになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:52▼返信
1玉2玉3玉同価格!ってうどん屋行ってるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:53▼返信
いつの情報やねん
はちまがまとめてるツイートの中の画像記事の330円は2019年1月時点の話で5月にはもう値上げして420円やぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:53▼返信
>>31
場所と名前教えてクレメンス
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:54▼返信
ココイチは元々大食いコンテンツで知名度得てたような店だからなぁ
辛さ選びも量選びも割と加減知らずなところある
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:54▼返信
はなまるの親って吉野家じゃなかったっけ?
はなまる上げて吉野家下げとるの??
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:54▼返信
カレーと御飯で図るなら
うどんも麺とツユとで図らないと不公平な感じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:55▼返信
>>26
そら本場の香川創業だしな。
丸亀製麺は名を騙った偽物。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:55▼返信
カレーは家で作るだろ量も味もココイチより上だし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:56▼返信
全てちまきちゃんの言うとおり
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:57▼返信
みみっちいなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:57▼返信
はなまるうどんにはお世話になったなあ
小うどんがジュース1本と同じ値段だぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:58▼返信
ココイチの20年くらい前にやってた食べきったら無料ってやつは

1800gくらいあったんだっけ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 11:59▼返信
うどんと牛丼とカレーライス比べてるとか異常者かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:00▼返信
ココイチ1300
懐かしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:00▼返信
ふつう山田うどんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:00▼返信
>>5
アメリカで人気になった韓国人オーナーの日本食店が日本上陸したら総スカン食らうだろうな。
それと一緒。
でもトンキンさんは美味しければ何でもいいって言うから……
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:01▼返信
普通うどん県のうどん食べ歩きだよね^^
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:02▼返信
>>13
丸亀はだしが自分好み
しょうゆならはなまる、丸亀は甘すぎてな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:03▼返信
>>14
はなまるは吉野家の系列
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:04▼返信
はなまるで大頼むときときどき確認されるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:04▼返信
丸亀は天ぷら食うとこ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:04▼返信
カビ行って味重視とか鼻で笑われるから他所では言わん方がええで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:05▼返信
はなまるの味に飽きたなら
お湯かお茶で薄めて、醤油かけると雰囲気かわるよ
お好みでワサビを入れてもいい
寿司屋のうどんとかでもオススメ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:05▼返信
>>5
味普通なのに高いし量少ないから客入らなかっただけ
近くに同程度で安くて多い店が大量にあるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:06▼返信
でも香川県民はうどんの摂取し過ぎで脳みそうどんじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:07▼返信
>>29
丸亀は系列の天ぷら屋に昼とか行列できてるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:08▼返信
はなまるはかき揚げがうまくて丸亀はすき焼きうどんがうまい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:08▼返信
はなまるが好きだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:10▼返信
天下一品、昔は大盛は量が多かったが最近の大盛は実質一玉のボッタ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:11▼返信
はなまる組が1番太るっ、、、と
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:13▼返信
ココイチはただのグラムやんけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:14▼返信
カビの味が好きなミショウクソバイトくん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:15▼返信
ココイチの糞不味いカレーを600gも食えんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:16▼返信
はなまるはタピオカで水増ししてるからなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:16▼返信
いうてうどんなんてスーパーで100g8円とかだろ
うまけりゃどーでもいいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:18▼返信
※18
はなまるうどんは関東におけるセルフうどんのパイオニアだけど
極端なコストカットの影響か、机や床が綺麗じゃないイメージ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:18▼返信
承認欲求の割に酷いグラフ
金額軸も引っ張ってプロットしろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:21▼返信
ちなみに味もはなまるの方が美味しいよ
かけうどんの場合はね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:21▼返信
丸亀製麺はうどんは大してうまくない
あそこは揚げ物を食う場所だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:23▼返信
コスパ的にははなまるが最高だろ。
CoCo壱は味はともかく値段が高い。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:24▼返信
うどんは汁の重さスルーかよww
くだらねえ表
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:24▼返信
ココイチなんてあれはカレーじゃなくただのカレーソースだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:26▼返信
地方都市やベッドタウンって色んな○○製麺って名前の店がやたらあるけどあれなんでなの
どれも名前違うのに1店舗ずつだったりするし謎
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:29▼返信
近くの花丸が潰れてしょぼん。丸亀は郊外にしか無いから遠いし・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:30▼返信
どうとんぼりラーメン神座の大も2玉だからすごいデカく感じる。
大って1.5玉のイメージなのに。

ちなみに1.5玉欲しかったら中を頼むらしい。
じゃあ並ってなんだよってなる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:30▼返信
※1
炭水化物やからやぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:32▼返信
重さ? 牧のうどんが最強だろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:34▼返信
>>1
味重視やとカビうどんになるんか(驚愕
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:38▼返信
正直、炭水化物の量とか多くても困る派だから
むしろ無駄に多い方を敬遠しちゃうな俺
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:40▼返信
ゆで太郎が最強異論は認める
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:41▼返信
「現場で作ったら美味い」は嘘!!
はなまるのほうが絶対美味しいし安い。
皆だまされてるよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:46▼返信
>>3
香川では一玉100円が適正価格
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 12:59▼返信
貧乏くさ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。