誰だって
他人様から優しいいい人だと思われたかったり、少なくとも人を傷つけるような言葉を使いたくないものだと思うんですが。
今日、私は結構な事を人様に言ってしまいました。
軽度知的障害で、7月から絶賛不登校中の中2の次女。を巡って、学校とのやりとりが話が噛み合わず、先生同士の連携も取れていない感じで 何度校長先生と面談をしても 上手く回らない。
特に支援学級担任とは本当に話が噛み合わず、次女の事を本当に考えてくれているのか?の不安と不満でこの2週間くらい下痢気味で頭痛が続いていて、校長先生に何度か「申し訳無いですけど、支援学級担任とはもう理解し合えないので、学校からの連絡は担任からしないでもらいたい。」とお願いしているのですが、それでも担任から直接電話がどんどん来る(T . T)
これはどう言う事なのか?
校長先生はわかったと言ってくれるけど、担任に言えなくて指導できていないと言う事なのか?
今週も連日学校から着信履歴が来ていて、何か連絡があるんだろうな。と思いつつ電話をとる事ができず、放置。
今日もかかってきた。
連絡もあるんだろうから、あんまり放置もいかんよね。と思いつつ校長先生に電話。
学校から何度も電話をもらっているようですが、すいませんが本当に担任とは話ができる状態では無くて、何の用事か校長先生から聞いてもらっていいですか?と聞いたら
「2年生女子が次女さんに手紙を書いて渡したいという連絡をしていたみたいです。支援学級担任ではなく、協力学級担任が電話していたみたいですよ。」
とのこと。
何度も言うのも嫌なんですが、校長先生が思っている以上に本当に話をしたく無いんです。伝わりませんか?ワガママ言ってますか?
「いえいえ
じゃあこれからは手紙やお知らせも僕が持って行くようにしますね。」
と言ってもらいましたが信用できないな。と思っていたら 校長との電話から30分後 中学校からの着信が。...協力学級担任が電話してると言ってたしなぁ。と思い電話に出る。
ガビーン
支援学級担任だった〜
「2年生女子からの手紙を預かっているので、今から届けていいですか?」とのこと。
…あんまりさあ。人を傷つけるかもしれない事を人様に言うなんてしたく無いですが、どんなに校長先生に伝えても伝わらない事は、そしてどうしてもやめてほしいと思っている事は、自分で言わないといかんのかもしれん。
訪問を受ける事に。
では家でお待ちしてます。
と返答して さあ なんと伝えればいいのか?
どういえば伝わるのか?
出来るだけ感情を込めずに端的に 要点をまとめなくては...
と思っている間に担任到着!
その②に続く
AD