オカヤドカリ

テーマ:

プールに掃除機かけて、ゴミの溜まるバケットを洗おうとしたら

 
オカヤドカリの赤ちゃんが!
 
掃除機の中にいるってことは、プールの中にいたってことだね。どっから来たのか?
 
オカヤドカリだけど、水中でも生きてられるのね。
 
 
 
今日、中学校の校長先生と面談しました。
支援クラスの担任の先生も一緒に。
 
 
私からは
療育支援で、言語聴覚士の先生に学校訪問を要請してほしい。
次女は、協力学級に通っているとは言え、支援が必要な子である事は変わりないと思います。普通級の子と同じ事が出来ないといけないってことは無いと思います。
 平和学習の感想文に次女が「アメリカぐんが、日本人をいっぱいころしてて 怖かったです。」って書いたところに赤線でチェックして「日本軍もアメリカ人をいっぱいころしてますけど?」とコメント入れる先生は、次女に何を思ってもらいたくてそんなコメントを書いたのでしょうか?
 
 
次女が怒られるたびに、長女に 次女のどこが悪かったか伝えて「しっかり見てやって」と言われてるとのことですが、長女からするとかなりのストレスになっているし、兄弟だからといってその責任は長女にはないと思うのです。
 
 
クラスメイトが親に「次女がすごいかわいそうになってる。大丈夫かな」と心配してると聞いた。同級生から見ても可愛そうなくらい怒られる原因は?と質問。
 
 
 
 
療育支援の先生は、来週中に調整して呼んでもらえることに。
 
次女のことで、長女には  協力をお願いしていたつもりだったが、長女の負担を考えると、配慮が足りなかった。
 
 
次女がクラスメイトから見ても可愛そうなくらい怒られてるのは、次女だけが怒られてるわけでなく、みんな怒られてます。
特に次女はとにかく行動が遅く、当番の仕事にも遅れて来るから、他の子がほとんどやっていて、子ども同士が次女に文句を言うと、言い方がキツくなってイジメに繋がる事も考えられるので、特に時間にルーズな所は先生から厳しく指導しようとしています
 
 
と説明されました。
生徒から厳しく言われなくても、先生からの厳しさも次女を追い詰めてますが?と聞いたら
 
 
高校進学を目指しているなら、厳しくしなければいけない。とのこと。
 
 
 
色々反論もありましたが、専門の先生を挟んで話した方がいいな。と思ったので本日ここで終了。
 
 
 
先生と私の思い違いなどを、話ができて誤解が解けたところもあり、よかったと思います。
 
 
 
あとは、来週の言語聴覚士の先生が来校してからの話し合いが上手く進むことを願います。
 
 
とりあえずよかった。
 
 
 
次女が平和に通学できるようになるといいな。
 
AD

コメント(2)