2021年01月06日
コメントを投稿する
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。 このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。 また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。
コメント
コメント一覧 (16)
ちなみに、黒豆は売ってるのが甘すぎて自分で作るようになりました。
因みにうちは和洋折衷混ぜ込んだ感じになってて完全に酒のつまみのカオス状態です(笑
ただそれほど好きでも無いものを毎年買い続けるのも苦しいですよね。どこかで感想を聞いておいた方が良かったのかなと思います。
あって、確かに要らないと思う。ただ正月雰囲気の為だけですね。
お重だけ用意して、自分で好みの味付けで作るのがやはりベストだと思いますよ。
月さんは、むしろ王道です。
他は全部冷たいか常温だもんねぇ。
ごまめはナッツ入りをバターとハチミツでキャラメリゼしました
でも大筋で美味しくないつーか、美味いのは1、2品だけで全体的にちょっとアレ
というかご飯にあう品がないのがなあ…
まぁ、1食だけ食べれば充分かなと。
正月は、雑煮メインでよいと思います。
おせちも良いけど、カレーもね。
数の子と松前漬と鰈の煮付けと雑煮。
黒豆ときんとんは好きだけど作るのが面倒なので買います。
だって、他は美味しくないもんね。
父が転職したのでそのお節はもう食べれませんが本当においしかった。最近はとあるお店のを買ってますがおいしいお節なのでお正月がたのしみです
今はそんな意味も薄れているので味や素材も変わっているでしょうね…。