結論から言うと、「いつまでたってもあたしたちONEITは頭のおかしい人間なのか」
って嘆いてる。
正直X1が解散してからろくでもない日々だったよ。
各々デビューの時期に、謝りもしない大人がいる事務所からデビューとか「どこまでも汚い大人だな」って思った。
もっと言えば、その大人に乗せられてる人間が
「ビジネスだからしょうがないでしょ」
「いつまでも事務所を批判しないで。あなたたちが頭おかしいんだよ?」
「あくまでも目指してたのはアイドルだよね?なんで推せないの?」
等々本当に心から気持ちが悪い言葉ばかりあたしたちに投げかけたんだよね。
この記事で言いたいのは、
「いい加減に自分の認識をアップデートしろ。ビジネスどうこうエゴだどうこうまずは間違っていることに気づけ。」
に尽きる。
きっと興味本位で見に来た人もいるだろうから、自分の立場を表明すると
“oneitはごくごく「感じて当然」の行動をしている”
なんだわ。
この言葉でさえも「アウトONEIT」で何かとおっしゃる方々や「元ONEIT」って名乗る方々にとっては心底吐気するほど気持ち悪いと思うかもしれないのはこちらも重々理解してる。
ただ、とりあえず読んでほしい。これはファン以前の問題だからね。
今から上記に挙げた人たちがよくツイしてる言葉から、「何が」間違ってるのか2つまとめるね。
①「今の場所で頑張ってるメンバーに失礼だ」
→まずは何をもって失礼だと定義できるのかが知りたい。
きっとこの言葉投げた人は「いつまでも過去グルを応援していることが情けない。時代は変わったんだ」とか「いまのグループの活動を邪魔している」っていう考えから失礼だって思ったんだろうなと。
よくタグ活動で「ほかのメンバーに失礼」とか「邪魔だしメンバーの負担になるからやめて」とかって言ってくる人がいるけど、
そもそも今のグループを破壊してまで戻ってこいなんて馬鹿げたこと言ってないのよ。
いずれプデュグルから新しい居場所に行く運命だって思ってるし。
元々いたグルから来たメンバーもいるんだけど、いつか元々いたグルに戻んなきゃあかんって思ってるし。
元々いたグルも新しいグルも推しにとっちゃ家族だし、推しが守ったようにあたしらファンも守んなきゃ「ほかのメンバーに失礼」なんじゃないか?
ただし、推し本人もそのファンも「中途半端に終わらされた」ままっていう事実はどうやって解決できるの?
しかもX1だけなかったことにされるし。
もしかして「X1をなかったことにする。新グループを応援させるように圧力をかける。」ことがこの中途半端な終わり方を解決できる答え?
「推しが幸せならそれでいい」って簡単に言いがちなんだけどさ、傷を無理やりふさぐことで幸せになれると思う?「割り切ってる、諦めてる」って答えるだろうけど、結局その事実に対して調べようとも向き合おうともしないで逃げてんじゃん。
よくあたしたちONEITに「ものを言うならちゃんと調べてから言ってくださーい」って言うように、この解散の是非とファンと推しが全員納得できる解決方法をちゃんと調べてから言ってくれって話になるよね。
推しもさ、従わなきゃいかん部分もあるはずなんよ。けど割り切るとか諦めることなんかせんと何かしらの手段で主張してんじゃん。ファンであるあたしら以前に一人の人間のあたしらとしても通じるはずなのよ。
だから今挙げた「失礼だ」フレーズは、「そもそもそんな馬鹿げたことを思うわけがない」が答えになるんよね。
これがエゴならもっかい頭から読んでくれ。
②「事務所ばかり叩いてる。推しの気持ちなんてわからないしファンなんて所詮無力なのに。」
→逆に言っていい?「謝罪しない」人がどうやってビジネスできる?
一応、韓国と日本の違いもあるから日本企業と韓国企業のビジネスに必要な人材をそれぞれ10社ほど調べてみたのよ。そしたらびっくり。共通して「ビジネスにおいて人間関係は武器といっていいほど重要視される」って。まあさすがに好き嫌いはあるものの、「申し訳ございません。」とか「感謝申し上げます。」といった言葉とかビジネスマナー(行動)とかは守んなきゃいけないのがビジネスでも当たり前だって調べてわかった。
その結果よりこのフレーズを改めて見ると、本当に気持ちが悪い。
このフレーズのいう叩かれた経緯を整理すると、名前の挙がったとある事務所はどうやら投票操作うんぬんやらかした人のしっぽ切りでファンもしくは消費者にまったく説明や謝罪がない状況の上で批判が発生とか。(やらかした内容も金が絡む内容で胸糞が悪い)
その状況で新人グループを計画通りデビューさせたことに対し、「謝罪もしない事務所がどうして新人デビューさせるんだ」「デビューする子たちに罪はないのは知ってる。けど彼らの裏に汚い大人がいることに苛立ちを覚える」とかオオ揉めに揉めて今現在もあたしらのような人間に対して汚物扱いといっても過言じゃない状況に至ると。
それで出てきたのが
「事務所が金目的で何が悪いの?ボランティアじゃないんだから稼いでなんぼの世界だよー費用が足りないせいでカムバ出来ない活動できない自然消滅するってグループがこれまでに沢山あったの知らないの?メンバーはステージに立ちたいの
叶わない再結成をいつまでも願ってる訳にはいかないんだよ」
「どうせファンがごちゃごちゃ言ったって無駄なんだし推しの気持ちなんかわかんないでしょ」
等々。
ボランティアでやってるとか一言も言ってません。(知ってます)
稼いでなんぼの世界だというのなら詐欺が犯罪じゃないとでも言うのかって次元ですわ。(詐欺は立派な犯罪。絶対すんな。)
自然消滅したグループは、確かに調べれば2つ3つほどが真っ先に出てきたかな。けど自然消滅したって言われつつも実は潰されているグルもあったり事務所のトップがめちゃめちゃやらかして解散せざるを得なくなったグループもあるので一概に「これまでたくさんあったの知らないの?」というのはミスかな。
そんで、そりゃメンバー各々ステージに立ちたいのは当然。ただ、とあるメンバーが「ステージに立ちたい」の前に「まだ活動したい」って主張していることも事実なんだよね。実際ネットニュースの記事に出てたぐらいだしTLにも流れてきたぐらいなんだから。あたしらの生活で置き換えてみたら、自分がやりたいテーマの課題を先生のせいで中途半端に終わらされたけど「勉強したい」以前に「まだこの課題をやりたい」って思うじゃん。
まあ、刹那的に「ステージに立ちたい」っていう視点もあるけど。
あと、決してファンが無力であることはない。
現にファンの声で事務所側からフィードバックできるようなシステムがあるし、ファンの声で結成されたグループもあるしファンの声で大切な人を取り戻せた方々がいるから
「ごちゃごちゃ言う無力な」ファンじゃなくて、「現状を分析したうえで改善すべきだって主張できるクレバーな」ファンなんだよねって話。
いろいろ長いことになったけど。
要は「ごめんなさい」とか「ありがとう」とか言えない人っていつまでたっても成長できないし、尊敬されないし、
人の気持ちが100%理解できないとしても自分たちなりに考えて行動すること(=
人の痛みを理解すること、寄り添うこと)がとても重要だと思うし、
自分の考えどうこうビジネスどうこうエゴどうこう
根本はあたしらの生活にも通じる人間関係を大事にしなきゃ何事も成功しない。
これをONEITというかオタクそのものを通して学んでほしい。
そして、ファンダム関係なく推し関係なく「自分らしく生きる世界」になるよう願って
この記事の締めにしよう。